[過去ログ] アールラーニング【多重派遣】【洗脳】 (311レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
28: 2011/03/30(水)09:03 ID:aa25uZQ1P(1) AAS
>22
>俺も洗脳され、エンジニアに仕事があるだけましだろと
>説明をさせられていた。
アールラーニングってほんとそういう所あるよな。
技術が身につく仕事を意地でもさせようとしない。
とにかく人を外に送り出して金持って来させりゃいいと。
それで、それを洗脳でごまかす。
派遣だしある程度しょうがないけど、それにしてもひどい。
29: 2011/03/31(木)07:43 ID:CD1ZJTzSP(1/2) AAS
アールラーニングは、次々に人が辞めるので毎月採用をしていた。
でも、求人を出す先は毎回変えていて、職安やマイナビとかリクナビ等
色々な所に出してたし、主にはネットのスカウトサービスでやってたから
外からは毎月募集しているのがほとんど分からなくなっていた。数年前
の話だけど。今の事は知らん。
30: 2011/03/31(木)21:45 ID:CD1ZJTzSP(2/2) AAS
アールラーニングみたいな小さい会社の役員や取締役になると
成金的になっちゃうかもな。年収とか給与給料がすごい事に。
高級酒、高級車、高級住宅、ダイヤ、ルビー、サファイヤ。
白金台に居をかまえ、トロフィーワイフが招かれる。
こを白金小町とぞいいにける。
31: 2011/04/02(土)09:37 ID:p/IO1IyXP(1) AAS
退職時の手続き(健康保険,雇用保険,年金等)に必要な退職証明書
等の書類は、放っておくと手続きに間に合うタイミングで送られてこない
と思った方が良い。届くのが遅いので問合せた結果、「まだ送付してい
ない。最後の給与明細に同封するつもりだった」との回答を受け、それで
は間に合わないので依頼して早目に送付してもらった。もしかするとアー
ルラーニングからは言わないと送られて来ないのかも知れない。
32: 2011/04/05(火)15:42 ID:rzDk73ptP(1) AAS
アールラーニングの求人記事によると、現在9割の派遣事
業率を5割に引き下げる事が目標なんだそうだ。9割かあ。
33: 2011/04/07(木)12:26 ID:BtjBohsUP(1) AAS
>22
人事の「悪口」なんだが、適性のない社員や努力しない人間,
問題がある人材を選んで自主退職させるためにわざとキツく
当たってたのかもな。人事や管理ではそうした事が必要にな
ってしまう事が残念だがあるし。
もっとも、理想を言えばそういう人間を改造して適性のある人,
努力する人にするのが人事や管理の仕事だし腕だと思うのだ
が、そこまでの余裕が無い事もあるし、周りに悪い影響を与え
る人間もいるし。
もしそうだとすれば退職させる事に成功しているのだからある
省6
34: 2011/04/15(金)22:16 ID:obexpqOgP(1) AAS
技術(派遣)社員の技能習得を非常に軽視した営業(派遣)活動が全社
的に行われていた。とにかく人を社外に送り出して短期的な利益を得る
事のみが優先されていたように思う。
アールラーニングの主な業態は、いわゆる人月商売と言われるものだ。
「人月(にんげつ)」,「人月商売」の意味や特徴,問題点等は他でも多く
語られているので、ここでは触れない。
アールラーニングの雇用形態は正社員が多いようだが、勤務・業態の実
態はその多くが派遣なので「(派遣)」,「派遣」と表記している。今後も同
様の表記を行なう。
35: 無知数 [かば] 2011/04/17(日)21:25 ID:laFC2KXHO携(1) AAS
労働基準法位は知ってほしい
36: 2011/04/18(月)14:04 ID:YZREaoEpP(1/2) AAS
アールラーニングで行なわれていた社会人初心者〜中級者向けの規格
化された「仕事の心得」研修は(実態が)派遣会社としては質が高かった
。だが、ほとんどは人並みに有能な人間ならば20代のうちに身につける
ような内容でもあり、また募集対象が専門学校卒以上程度で派遣会社
でない普通程度にまともな会社であれば先輩や上司が新卒者や社会人
2〜3年生に一緒に働きながら教える程度の内容でもある。(とは言って
も、一般に社員研修とはそうしたものかも知れないが。)
37: 2011/04/18(月)20:19 ID:YZREaoEpP(2/2) AAS
ただ、一人単位でバラバラに人を派遣し、3ヶ月という短い単位で派遣期
間が終了する業態は非常に人が育ちにくく、また育てにくい環境なので
次善の策としてはかなり優れていると言えるだろう。だが、社会人として
本気で成長したいと考える人材はアールラーニングのような業態の会社
に入るべきではない。とは言っても未経験で新卒ではない場合、IT業界
の他の業態の企業に就職する事はやや難しいかもしれないが・・・。
38: 2011/04/21(木)11:50 ID:I4ltpfCBP(1) AAS
技術(派遣)「技術が身につく仕事をやりたいんですけど・・・」
営業,管理「無理っす」
という問答がアールラーニングでは毎度のお約束と化してたような。
そして、そんな話いくらしても無駄だと気付いた人から辞めてた。
「ありがたい会社に対してあなたは奉仕が足りません」
とかいう訳のわからんオプションもついてくるし。
何だろうね、アレ。
39: 2011/04/22(金)21:31 ID:tgsX35+R0(1) AAS
アールラーニングのような業界の下層に位置する会社では、社員の努力
や勉強,資格等が無駄になってしまうケースがとても多い。階層化された
IT業界では、技術や経験が身につく仕事に就けるかどうかは、本人の努
力よりもタイミングや、何よりも「より上層の企業に所属しているかどうか」
だけで決まってしまうからだ。
40: 2011/04/23(土)10:37 ID:4utCGpSHP(1) AAS
IT業界においては資格は実は未経験の仕事を任せてもらう際の役には
あまり立たない。資格の位置づけは、該当する仕事を経験した者が、そ
の裏づけとして相当の知識を持っている事を示す為の物であり、未経
験者が持っていても意欲と基礎知識を示す役にしか立たない。そして、
下層の企業からの現場人員の採用はほとんどの場合即戦力としての
経験を最優先して決定される。特に、不況の場合にこの傾向が強まる。
41: 2011/04/24(日)13:51 ID:5tz1cZbYP(1) AAS
未経験者が技術を扱う仕事につけるチャンスは、上層の会社や、小規模
な業務を実際に使用する企業から直接受注している会社にしかほとんど
存在しない。アールラーニングでは、営業傾向がこの問題をさらに深刻に
していた。
42(4): 2011/04/26(火)01:39 ID:7ilmHWuq0(1/2) AAS
中小ってどこいってもそんなもんだよ。
実践積まなくたって、家でオナニー勉強して、カンファ出て、
LTしてブログ書いてTweetしてりゃいいとこから声かかるぜ。
最初から大手に入る頭がないなら努力しかないだろーがよ
43: 2011/04/26(火)01:39 ID:7ilmHWuq0(2/2) AAS
中小ってどこいってもそんなもんだよ。
実践積まなくたって、家でオナニー勉強して、カンファ出て、
LTしてブログ書いてTweetしてりゃいいとこから声かかるぜ。
最初から大手に入る頭がないなら努力しかないだろーがよ
44: 2011/05/06(金)12:00 ID:BCp0ISl4P(1/3) AAS
>42
IT中小企業はどこも全く同じではないと思うな。
たしかにどこも似た様な問題を抱えてはいるだろうけど、
特に問題が大きいのはアールラーニングみたいな(大部分)
一人単位で人を派遣してるだけの会社なわけで。
小さい仕事を使う相手から直接受注してる所とか、
仕事単位で受注出来てる会社ならそんなにひどくはないと思うよ。
アールラーニングがパッション業界就職ナビで
『現状のエンジニア派遣事業率を下げ、 自社で世界へ発信する
「サービス」の展開へ事業転換中』
省3
45: 2011/05/06(金)12:11 ID:BCp0ISl4P(2/3) AAS
>42
中小がどこも全く同じなんだったら、転換を目指している事
だって実現しようがしまいが一般社員にとっては意味無いって
事になるし。
転換を実現した後でもIT中小企業な事は変わらないんだから、
全く同じ問題を同じようにかかえた状態のままになる訳じゃん。
そうかも知れないけどね。人事や営業のやり方が変わらない限りは。
46: 2011/05/06(金)12:18 ID:BCp0ISl4P(3/3) AAS
>42
実際はほとんど派遣の会社なのに、表じゃルビーだのスマート
フォンでアンドロイドだの直接請け負う話ばっかりしてるのだって、
そういう直接受注出来てる部分を大きく見せようとしてるからだし。
その部分を大きく見せようとする判断は間違ってはいないと思う。
現状はともかく。
そういう事してるって事自体が、業界の共通認識として
「直接受注出来てる企業は比較的まともだ」
っていう考えがあるって事なわけ。
裏を返せば、出来てない会社は・・・。って事でもあるし。
47: 2011/05/15(日)10:25 ID:OB3U4Iwf0(1) AAS
>42
努力するべきだという事については賛成。
努力もしないで会社の文句ばかり言うのはまずいとも思う。
でも、努力が無駄になることが多い環境にはやはり問題
があると思う。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 264 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.008s