[過去ログ] ■■派遣の常識は世間の非常識■■3 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
976: 2021/01/05(火)07:16 ID:T5yaHf9h0(1) AAS
老貞を社会迷惑者として絡みたくない人、
老貞、素人童貞を自覚し自問自答する人、
童貞もやがて老貞となること、
977: 2021/01/05(火)12:12 ID:iHzGvipf0(1) AAS
非常識なスレだなー
978: 2021/01/06(水)08:11 ID:9DRGmeOM0(1) AAS
>>949
実際にやられていそうな人を見て犯罪だと思った。
979: 2021/01/06(水)11:27 ID:uU+Avtyb0(1) AAS
リア充学生に嫌がらせをする老貞
だから老貞なんだよ
980: 2021/01/07(木)08:06 ID:vKw9GJL80(1) AAS
老貞叩きで常識人であろうとする勢力強いなー
その実を言うと絡みたくないだけだけど
981: 2021/01/07(木)09:01 ID:BU9pPAXA0(1) AAS
老貞も老貞とはからみたくないんだ?w
老貞は作業ミス多いしな
982: 2021/01/08(金)02:37 ID:PYGvr3z/0(1) AAS
中川さんの交通費大チョンボはいくらスタッフと内勤を掌握しているからと言って
営業の売上げ削ってるわけだからいかがなものかと。
983: 2021/01/10(日)08:01 ID:WZUSbWv20(1/2) AAS
中川さんの安定性(ミスがない等々)
は外せないファクターなのでしょうがない。
984: 2021/01/10(日)09:27 ID:r8T+tqNX0(1) AAS
背が高いイケメンの人?
985: 2021/01/10(日)10:08 ID:WZUSbWv20(2/2) AAS
その中川さんではなくて都内の中川さん。
自分の派遣会社の菩薩の様な人。
986: 2021/01/14(木)08:18 ID:RoVzIl1n0(1) AAS
中川さんの癖は右寄りな考えの人を排除しようとする考えだからなあ。
交通費大チョンボしてればそうなるわな。派遣風情で右寄りになる奴は弱いぞという考えというか。
でも本人は自分の事を本当にいい子だと思い込んでいる。
でも本当の意味での常識を脱しない人格者でもある。
987: 2021/01/14(木)10:53 ID:OO5s4/xV0(1) AAS
誰それ?
988: 2021/01/15(金)18:59 ID:fscLUdsG0(1/3) AAS
■□■日本に天皇制は不要■□■
? 国民と天皇の関係
日本国では、主権は国民のものであって天皇のものではない。そして、上下関係も主従関係もない。
強いて上下関係をつければ、天皇は国民の「下」である。
国の方針を決めるのは国民が選んだ国会・内閣であり、その決定に天皇が口出しをすることは決してできない。
さらに多数の国民が望めば、憲法96条の手続きに従って天皇制を廃止し、天皇を皇居から追い出すことができる。
この決定に天皇が異を唱えても、決して逆らうことはできない。強制的に身分剥奪である。
逆に天皇が国民に強権を発動しようと望んでも、そんな権利は天皇にはなく、従う義務は国民にはない。
? 天皇は日本国に必要か
客観的な必要性はどこにもない。アメリカやドイツは、天皇に相当する地位の人物がなくても成り立っている。
省11
989: 2021/01/15(金)18:59 ID:fscLUdsG0(2/3) AAS
■□■日本に天皇制は不要■□■
? 国民と天皇の関係
日本国では、主権は国民のものであって天皇のものではない。そして、上下関係も主従関係もない。
強いて上下関係をつければ、天皇は国民の「下」である。
国の方針を決めるのは国民が選んだ国会・内閣であり、その決定に天皇が口出しをすることは決してできない。
さらに多数の国民が望めば、憲法96条の手続きに従って天皇制を廃止し、天皇を皇居から追い出すことができる。
この決定に天皇が異を唱えても、決して逆らうことはできない。強制的に身分剥奪である。
逆に天皇が国民に強権を発動しようと望んでも、そんな権利は天皇にはなく、従う義務は国民にはない。
? 天皇は日本国に必要か
客観的な必要性はどこにもない。アメリカやドイツは、天皇に相当する地位の人物がなくても成り立っている。
省11
990: 2021/01/15(金)18:59 ID:fscLUdsG0(3/3) AAS
■□■日本に天皇制は不要■□■
? 国民と天皇の関係
日本国では、主権は国民のものであって天皇のものではない。そして、上下関係も主従関係もない。
強いて上下関係をつければ、天皇は国民の「下」である。
国の方針を決めるのは国民が選んだ国会・内閣であり、その決定に天皇が口出しをすることは決してできない。
さらに多数の国民が望めば、憲法96条の手続きに従って天皇制を廃止し、天皇を皇居から追い出すことができる。
この決定に天皇が異を唱えても、決して逆らうことはできない。強制的に身分剥奪である。
逆に天皇が国民に強権を発動しようと望んでも、そんな権利は天皇にはなく、従う義務は国民にはない。
? 天皇は日本国に必要か
客観的な必要性はどこにもない。アメリカやドイツは、天皇に相当する地位の人物がなくても成り立っている。
省11
991: 2021/01/15(金)21:59 ID:XSjP/kQg0(1/2) AAS
■□■日本に天皇制は不要■□■
? 国民と天皇の関係
日本国では、主権は国民のものであって天皇のものではない。そして、上下関係も主従関係もない。
強いて上下関係をつければ、天皇は国民の「下」である。
国の方針を決めるのは国民が選んだ国会・内閣であり、その決定に天皇が口出しをすることは決してできない。
さらに多数の国民が望めば、憲法96条の手続きに従って天皇制を廃止し、天皇を皇居から追い出すことができる。
この決定に天皇が異を唱えても、決して逆らうことはできない。強制的に身分剥奪である。
逆に天皇が国民に強権を発動しようと望んでも、そんな権利は天皇にはなく、従う義務は国民にはない。
? 天皇は日本国に必要か
客観的な必要性はどこにもない。アメリカやドイツは、天皇に相当する地位の人物がなくても成り立っている。
省11
992: 2021/01/15(金)21:59 ID:XSjP/kQg0(2/2) AAS
■□■日本に天皇制は不要■□■
? 国民と天皇の関係
日本国では、主権は国民のものであって天皇のものではない。そして、上下関係も主従関係もない。
強いて上下関係をつければ、天皇は国民の「下」である。
国の方針を決めるのは国民が選んだ国会・内閣であり、その決定に天皇が口出しをすることは決してできない。
さらに多数の国民が望めば、憲法96条の手続きに従って天皇制を廃止し、天皇を皇居から追い出すことができる。
この決定に天皇が異を唱えても、決して逆らうことはできない。強制的に身分剥奪である。
逆に天皇が国民に強権を発動しようと望んでも、そんな権利は天皇にはなく、従う義務は国民にはない。
? 天皇は日本国に必要か
客観的な必要性はどこにもない。アメリカやドイツは、天皇に相当する地位の人物がなくても成り立っている。
省11
993: 2021/01/16(土)00:49 ID:PuUDt3cx0(1/8) AAS
明治31年までは、日本は夫婦別姓。
夫婦同姓制度は、ドイツ民法をまねて明治31年に導入された、
日本の伝統とは異なるもの。そのドイツはその制度が人権侵害
であることからとっくに選択的夫婦別姓制度に移行。
日本の伝統、という意味でも現代の制度を維持する理由はまったくない。
とっとと選択的夫婦別姓制度導入するべき。
994: 2021/01/16(土)00:49 ID:PuUDt3cx0(2/8) AAS
明治31年までは、日本は夫婦別姓。
夫婦同姓制度は、ドイツ民法をまねて明治31年に導入された、
日本の伝統とは異なるもの。そのドイツはその制度が人権侵害
であることからとっくに選択的夫婦別姓制度に移行。
日本の伝統、という意味でも現代の制度を維持する理由はまったくない。
とっとと選択的夫婦別姓制度導入するべき。
995: 2021/01/16(土)00:50 ID:PuUDt3cx0(3/8) AAS
明治31年までは、日本は夫婦別姓。
夫婦同姓制度は、ドイツ民法をまねて明治31年に導入された、
日本の伝統とは異なるもの。そのドイツはその制度が人権侵害
であることからとっくに選択的夫婦別姓制度に移行。
日本の伝統、という意味でも現代の制度を維持する理由はまったくない。
とっとと選択的夫婦別姓制度導入するべき。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 7 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.119s*