[過去ログ] 特定派遣は正社員雇用ですから安心です (982レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
436: 2014/01/20(月)22:12 ID:pCtKzZOU0(1) AAS
安心して無職になれるよ
437: 2014/01/26(日)12:47 ID:QVozZ93M0(1) AAS
次の派遣先になってから廃止よろぴこ
438: 2014/01/29(水)19:24 ID:nwXWlr/H0(1) AAS
ニュース「派遣会社が派遣先に直接雇用を求めるようにする」
リアリティのない話ですね
性善説で動いてるの?
439: 2014/01/29(水)21:51 ID:VaHAw6UB0(1) AAS
もともと派遣業は性悪説で成り立つ業種だから
嘘だよ。それは
440: 2014/01/29(水)22:18 ID:mCejMVQr0(1) AAS
他のネトゲの話題が出ると書き込んだ人間を叩く
FF14信者は実はこんな見た目の人だった
画像リンク[jpg]:minus-k.com
【FF14】FINAL FANTASY XIV 4319
2chスレ:ogame
441: 2014/02/01(土)18:13 ID:XB/FmeJZ0(1) AAS
派遣がいい人は集まって派遣会社作った方がいいよ。
そして政治献金とマスゴミ広告出しておけば幸せになれる。
442: 2014/02/01(土)18:46 ID:ZzPqx42SP(1) AAS
言われなくても
派遣がイヤな人は派遣会社に関わらないでしょ?
443: 2014/02/01(土)23:08 ID:m6FzRYsu0(1) AAS
雇われ労働者に安心なんてあるわけないだろ
馬鹿が
444: 2014/02/04(火)18:34 ID:thnZIxB90(1) AAS
この腐った就職活動
外部リンク:naitei.info
445: 2014/02/04(火)18:57 ID:Mfe0eoBtP(1) AAS
腐ったミカン
446: 2014/02/06(木)02:59 ID:nbFiK7uy0(1) AAS
>>シーテック不当整理解雇の裁判は、会社側が完全敗訴し、判例に残りました。
>>外部リンク[html]:blogs.yahoo.co.jpのブログの引用です。(2013/3/29(金))
>>弁護団より会社側が上告しないとの連絡が入りました。
>>それと同時に未払い分のバックペイ賃金(解雇〜提訴までの分。それ以降は仮処分賃金にて全額支払わせ済み)も全額支払わせました。
>>これによりシーテック不当解雇事件の原告側勝訴が確定、終了しました。
>>「正社員雇用である常用型派遣は、派遣だからという理由で安易に解雇できない」というある意味当たり前の判例が残せて良かったと思います。
>>他の派遣会社も肝に銘じてもらいたいと思います。
>>シーテック整理解雇事件の確定判決文※高裁判決で会社側の敗訴確定。近日中に最高裁のHPでpdfで開示予定。
>>テクノプロ・エンジニア整理解雇事件の確定判決文(最高裁は、会社側の上告棄却の為、地裁判決文のまま) www.courts.go.jp/hanrei/pdf/20120622201719.pdf
>>過去にシーテック、テクノプロ、他の関連会社で2009年4月以降の当該事案の不当整理解雇の件は、一事不再理により、原則的に該当者が訴訟を起こせば、最終的に会社が敗訴することが確定しました。
省2
447: 2014/02/06(木)23:45 ID:CxhNkqmO0(1) AAS
>「正社員雇用である常用型派遣は、派遣だからという理由で安易に解雇できない」
残当
さてはて特定派遣がなくなるこの先
派遣会社はどうすんだろうね
448
(1): 2014/02/07(金)09:03 ID:UF+MgJ7u0(1) AAS
派遣会社の認可カテゴリーとして「特定派遣」がなくなるという話のようだから
雇用形態としての特定派遣は残るのではないかな。
同じ派遣会社の派遣社員の中に一般(=有期雇用)と特定(無期雇用)が混在するみたいな。

しかし、上記のような判例が出た以上、派遣会社は特定(無期雇用)を減らそうとするだろう。
既存の特定派遣にも一般への切り替えを促す動きも出るかも(以前からあったようだが)

要するに、直接雇用で生じている非正規拡大と同じことが推進されると。
派遣の場合は実態としてたいした違いはないと言えなくもないが。
449: 2014/02/07(金)20:16 ID:h2o4CBwK0(1) AAS
モンスター社員は甘え以外の何物でもありません

外部リンク[html]:oyajidiary01.at.webry.info
450: 2014/02/09(日)17:12 ID:y+huaq2t0(1/2) AAS
社内で同じ言語でも一人だけ別業界に行ってるのに、
人を育てろとかうぜえ。

会社負担含めても50%以上ピンはねしてるくせにな。

そもそも、その業界の経験者で入っている訳で、
事務処理しかしてない会社に恩なんぞ無し。
451
(1): 2014/02/09(日)18:52 ID:y+huaq2t0(2/2) AAS
>>448
いや、IT系の中小派遣会社としては無期雇用の方が得なんですよ。
労働者の給料は幾らでも構わないんだから。

それが、一般派遣の時給にしてしまうと、
最大31%しかマージンを取れない。
452: 目覚めろ!日本人 2014/02/09(日)19:01 ID:dBwFpEbO0(1) AAS
     大変だ! 必見だよ! 日本を守るためだ!

「厳選!韓国情報」 「中国・韓国・在日朝鮮人崩壊ニュース」

「在日特権」

      ↑ 検索してみてください。 
453: 2014/02/10(月)15:46 ID:thuZufN90(1) AAS
>>451
なるほど。
でも中小は認可取れるかどうかってこともあるし。
ブラック企業の線から叩かれる可能性もある。
いかに搾取しているかがはっきり数字で出せるし。
454: 2014/02/10(月)20:01 ID:LiRvWQIj0(1) AAS
特定派遣終わったら派遣会社は派遣社員を派遣先で正採用しないといけないらしい
無理のある話だが精々がんばってくれwww
455
(3): 2014/02/14(金)10:59 ID:F/JaxMT30(1) AAS
特定派遣がなくなるのは大賛成だけど、
特定派遣会社だったところが一般派遣の認可を受けた場合、
それまで派遣されてた正社員の立場はどうなるんだろうね。
1-
あと 527 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.121s*