[過去ログ] 産休代替の派遣 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
214(1): 210 2015/01/26(月)19:38 ID:4tP/SMVC0(1) AAS
派遣先の人が見かねて
派遣会社の営業の人呼んでくれて
面談して今週末にしてもらった。
情けないけど、やっと解放される…orz
215(1): 2015/01/26(月)20:36 ID:xYLiq5/lO携(1) AAS
>>214 お疲れ様でした!
次は良い仕事に出会えますように!
216(1): 210=214 2015/01/29(木)18:25 ID:T/SJG4Pw0(1) AAS
>>215
サンクス。
明日で終わりだけど、
営業の人から次の人用にマニュアル作れと…。
引き継ぎなしで代わりに
前日にマニュアル作れと言われてもキツいわ…orz
悪いのは自分だけど…。
無事に帰れるのやら…。
217(1): 名無しさん@そうだ登録へ行こう 2015/01/31(土)10:07 ID:x5JcxVIj0(1) AAS
>>216
産休社員はマニュアル無しで216に引き継ぎしてたってこと?
本来なら産休社員がマニュアル作っておくべきなのに。
んなもん、社員たちが産休社員と連絡取って対処すればいいんじゃない?
218: 210=214=216 2015/01/31(土)15:55 ID:40uE+GYN0(1) AAS
>>217
度々スマソ。
正確には産休した人でなくて
産休代替で仕事していた人から。
マニュアルは産休に入った人が作成したものか
分からないけど、
紙数枚程度をファイルしたのがあった。
最終日に顔合わせだかで来られた後任の方と
30分程度引き継ぎながら仕事の話をして、
その後は可能な限り付け足しのマニュアルを
省5
219(1): 2015/01/31(土)18:20 ID:Du73RyTe0(1) AAS
まぁそんなものだよね
社員はそこの会社でしか働いたことのない人が多いから
引継ぎでマニュアル作るとか考えもしない人が多そうだし
だから産休代替は嫌なんだよなぁ
220: 210=214=216 2015/02/01(日)13:02 ID:0Wxj8l5E0(1) AAS
度々スマソ。
>>219
それもあるかもね。
あとは就業先が
某地方公共団体と関係する財団法人で
融通が効かないとかあるかもね…。
上司にあたる方も地方公共団体から
出向してきた方だったし…。
マニュアルがまともとも言えないから気になる…。
長文スマソ。
221(1): 2015/02/08(日)14:32 ID://oITokX0(1) AAS
自宅最寄り駅から2駅で通いやすいという理由で産休代替派遣行ったけど本当にやめときゃ良かった
これなら多少遠くなってもまともな勤務先探したほうが良かったわ
あと最近、派遣の募集要項に産休代替業務って記載してない事多いよね
来年○月迄(延長の可能性も有り)ってぼかして書いてあるけど産休代替としか思えない
産休代替派遣は地雷だと気付いて避ける人が多くなってきたせいか?
222: 2015/02/08(日)17:26 ID:bhgJUrMu0(1) AAS
育休の代わりに派遣をあてるの、ほんとにやめてほしい!!
社員が誰もその業務を知らなくて、派遣(私)への引き継ぎがいい加減で。
やっぱり「私がいないと困るでしょ??」アピールしたいのかって。
223(1): 2015/02/08(日)19:36 ID:+EqUNchxO携(1) AAS
産休で休まれてる正社員の後輩の方が引き継ぎ、後輩の方の雑用を派遣の私がやらせて頂いているのですが(1年ちょいしかいない派遣に社の秘密は見せれないらしい)、産休さんが戻ってこられたら、後輩さんはまた雑用係に戻る。
産休の間の給与に上乗せは無いのか、戻ってきたら再び雑用、それってどうなんだろう。
先のことまで派遣を採用した管理職は読めないのではないか、と思います。
だいたい、会社のことを知られたくないとか、期間限定派遣を導入する意味解らない。
224: 2015/02/09(月)07:02 ID:I390lWsY0(1) AAS
>>223
産休代替じゃなくても機密がどうとかって派遣の仕事をかなり限定してる派遣先はあったよ
そっちのほうがいいけどね
社員と全く同じ仕事させられるなんて嫌だわ
225: 2015/02/09(月)19:55 ID:eDFM0bKoO携(1) AAS
でもお茶出しとテプラ作成は絶対に担当者ってイヤです(涙)
226: 2015/02/14(土)11:52 ID:d/kQD6DK0(1) AAS
>>221だけど更新しない旨を派遣会社へ伝えた翌日に上司から呼び出されたw
元々は産休代替の契約だったが長期へ切り替えたい、産休に入った社員には違う仕事をやらせるとの事
職場環境最悪なので速攻でお断りしたがこういう事もあるんだね
産休に入った社員さんは有能で人柄も良かったから左遷とかでは無い
それ以外の社員は糞みたいな奴ばかりだけど
227: 2015/02/14(土)22:40 ID:KQ7WE0I80(1) AAS
派遣なのに上司がいるんだ。ふーん。
228(1): そうだ登録へいこう 2015/02/28(土)07:18 ID:je80cSIL0(1) AAS
産休社員は「あなただって、出産や病気したらしばらく仕事休むのだからお互い様」だとか言うけれど、
育休や傷病制度は、期間の定めのない正社員様向けの優遇制度でしょうに。
派遣は出産や病気しても、育児休暇や傷病休暇貰って、同じ職場に居続けることは実質困難。
長期休暇取っても、仕事を失う心配することなく育児や治療に専念できて、
お手当まで支給される産休社員とは、精神的・金銭的余裕が全然違う!
あと、派遣は産休社員の半分程度の給料で、産休社員と同等の仕事を任される…
一体どこがお互い様なんだか?
余裕綽々な産休社員の代替したうえに、使い捨てされるなんてまっぴらです!
229: 2015/02/28(土)18:05 ID:UTSNCh9x0(1) AAS
育休者の育児休業給付金の手続していて、いつもため息。
元々引き継ぎがいい加減でよい感情を持っていませんでしたが、
その給付金の額が私が目一杯派遣で働いてもらっている給与より
遥かに多かったのです。権利?かもしれないけど、それはないだろ!!
といつも思っていました。
230: 2015/02/28(土)18:52 ID:6YTBNTa90(1) AAS
社員になったとたんに産休つかうのってなんだかなって
疑問もつのは私だけかな・・・
231(1): そうだ登録へいこう 2015/03/01(日)06:18 ID:ZGlR98Fq0(1/2) AAS
産休社員は育休や給付金制度で手厚く守られ、
たとえ産休社員と同じように働いても、派遣社員は制度適用外。
(派遣は契約期間が細切れになってるから…)
同じ働く女性・働く母親であっても、
派遣社員やその子供は用無し扱いなの?って思えてしまう。
産休社員と同じように働いているのなら、
給料や制度適用だって産休社員と同等にしてもらいたいよ…
232: 2015/03/01(日)07:42 ID:f3JHKWFw0(1) AAS
>>228、>>231同じ人?
制度制度ってそこまで言うんなら社員になれば?としか言いようがないような
あと派遣だけじゃなくて社員でもその子供には用はないわなw
233: そうだ登録へいこう 2015/03/01(日)08:38 ID:ZGlR98Fq0(2/2) AAS
安泰の女性正社員ポジションだって「女性に育休取られるのは迷惑」
と、人件費安くて契約切りやすい派遣に切替えられてばかりだよ。
女性の総合職化も進んだけれど、
出産後も残業や出張や転勤全然OKなんて女性、果たしてどれだけいるのやら?
そもそも同じ仕事して、正社員と派遣で待遇差があり過ぎる制度がおかしいんだと思う。
だったら正社員になればいいーってことでは問題解決にならないと思う。
子供育てるには養育費が必要だから。
正社員と同じ仕事しても安月給の派遣社員は、
正社員に比べて養育費が捻出できないってことになる…
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 769 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.013s