[過去ログ] 産休代替の派遣 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
456(1): 2016/12/23(金)13:08 ID:QDQJSUyD0(1/2) AAS
>>455
保身と自己顕示欲で必死なんじゃない?
私のPC勝手に開いてメール見たり、私の業績チェックしたりしてて呆れたわ
457(1): 2016/12/23(金)13:31 ID:c09Krsbh0(2/2) AAS
>>456
パスワードないんか
458: 2016/12/23(金)13:33 ID:Sq/zrFiy0(1) AAS
うわ〜いやだね。
復職してからも、コドモガ〜!コドモガ〜!って
大騒ぎするんだよ、そういう人って。
459: 2016/12/23(金)17:13 ID:QDQJSUyD0(2/2) AAS
>>457
あるけどパスワード突破したみたい
そもそも彼女がやってたのは適当な広報業務で、私は10年以上やってたから彼女の倍以上取材取ってたことが気に入らないみたい
生まれたての子ども連れて来て事業所にいる70人位全員にお菓子配って必死過ぎて可哀想
460: 2016/12/28(水)18:57 ID:Yruqa6/G0(1) AAS
4月から産休の人が戻るから3月末までの契約の話なのに、最初は保育園が慣らし保育で社員も時短になるから契約延長して欲しいとか言われたけど、そんなのシラネ
461: 2016/12/30(金)23:39 ID:TSi516u40(1) AAS
産休とってる人のものすごいお花畑なブログ見つけちゃったよ。
引き継ぎは3ヶ月か4ヶ月かかるけど
上司が代替社員見つけてくんない。
でも、出産という大イベントに比べれば
会社の仕事なんて大したことない。
また復帰できる職場と赤ちゃんをありがとう! みたいな感じ。
上司がお気の毒ね。産休代替社員見つけるのが
だんだん大変になってきてるのに。
462: 2016/12/31(土)22:51 ID:PARJbXmA0(1) AAS
産休育休の推進って、総正社員化の推進と矛盾してるよね?
皆が正社員で雇用されたら誰が代替要員やるのかしら。
463: 2017/01/03(火)18:01 ID:dycssSv60(1) AAS
確かにね。産休育休の代わりを
手っ取り早く非正規でまかなおうってのは
もう限界じゃない?
有無を言わさず上司や同僚、部下に負担させるのも
ライフワークバランスと矛盾してるし。
464(1): 2017/01/05(木)21:38 ID:xZ1NAG9R0(1) AAS
引き継ぎ期間はあったのにマニュアルも作らず産休に入っておいて、引き継ぎして欲しいから契約期間延長して欲しいとかふざけんなよ
出産して子供の保育園見つけて会社に戻るけど、慣らし保育だし暫く時短になるなんて知らないよ
産休社員は1年しかやってなくて、経験10年の私からは信じられないくらい適当にやってても許される中小企業なんだし、時給安いから引き継ぎなんてしてやらない
465: 2017/01/07(土)01:56 ID:UjPHGFBj0(1) AAS
ほんと、妊娠してから産休入るまで時間あっただろうに、
引継書を作らないって信じらんないわ。
派遣の契約はお互いさま。期間満了でおしまいにして問題無い。
466: 2017/01/08(日)02:30 ID:nwQvcw480(1) AAS
数年間1人でやってきてすっかり属人化しちゃった業務、
他の社員は誰も知らない。
そんなのを数週間で派遣に引き継げると思うのって、
やっぱ変だよねぇ?
いくら経験者っていっても会社ごとに細かいやり方違うしさ。
467: 2017/01/08(日)05:46 ID:99DrsRb90(1) AAS
わざと途中で契約更新しないで辞めてやればいいよ
468: 2017/01/08(日)17:59 ID:+rMNP8X90(1) AAS
なぜ人は派遣で働いてはいけないのか
外部リンク:crapp.hatenablog.com
469: 2017/01/08(日)20:41 ID:vyVuE/vS0(1) AAS
というか代替産休だろうがなんだろうが
社員がやってる仕事を派遣に丸々やらせるのってどうなの?って思っちゃう
470(1): 2017/01/08(日)22:08 ID:G1M28+z70(1) AAS
未経験の専門職じゃないなら出来るんじゃない?
そんなに能力差はないと思うけど、給与水準が違うって文句言うなら応募しちゃダメでしょ。
471(1): 2017/01/09(月)00:39 ID:1X2PF7C20(1) AAS
>>470
一般事務だって会社ごとにルールや使用ソフトが違うから覚えることがたくさんあるでしょ
472: 2017/01/09(月)12:50 ID:PC00V0Ep0(1) AAS
>>471
そうだけど一般事務なんて誰でも出来るから
最近は一般職とらないで派遣にやらすんだよ
473: 2017/01/09(月)18:43 ID:ltXmj2Dp0(1) AAS
いやぁ…一般事務じゃないんだよ…。
会社のビジネスをシニアレベルで把握してないとできない仕事。
こんなん派遣にやらして大丈夫なのかしら?って感じなんだけど。
そんな大事な仕事を外部の人間に丸投げして大丈夫なのかねぇ。
まぁ、勉強にはなるけど。
474: 2017/01/10(火)20:38 ID:X+p4FMro0(1/2) AAS
産休に入る社員の専門的な仕事を他の社員に割り振らないで、いきなり来た派遣社員にそのまま振る会社って頭おかしいんじゃないかと思う
私の派遣先がまさにそれ
しかも、アシスタントとして募集しておきながら、たまたま経験者の私が派遣されたからって仕事を丸投げ
頭にきて辞めるとゴネて時給上げさせた
475: 2017/01/10(火)20:51 ID:X+p4FMro0(2/2) AAS
産休に入る社員からろくに引き継ぎもなかったのに、社員が戻るから引き継ぎしろなんて図々しいにも程がある
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 527 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.014s