[過去ログ] パーソルテンプスタッフってどうよ Part44 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
76(3): 2018/08/24(金)19:34 ID:/ETPINXA0(1) AAS
一番このスレが派遣法関連でやり取りが活発だね。
私もそろそろ同じ職場で3年に抵触しそうなんだが、
皆とは逆のパターンで派遣先は無期雇用望んでいて、(ただ派遣先では無期雇用できんから)
派遣元で無期雇用化してくれと打診してるようだが、派遣元が難色を示しているようだ。
派遣先の人からは無期雇用にするようだと派遣元から言われたと聞いて、
派遣元の担当に確認したら選考と試験受けてもらうと寝言を言われたよw
試験受けさせて選別するのって違法だとスレでもチラホラみるけど
ほんとまかり通ってるんだなぁ。
派遣先と相談して、どうにもならんようならサヨナラだなあ。
77(1): 2018/08/24(金)20:03 ID:J86nMQVR0(1) AAS
>>76
ん?なんかややこしいな
戦力として求められてるのに派遣先はなんで直雇用できないの?
派遣先の正規が無理なら契約で直雇用とかさ
78(1): 2018/08/24(金)20:06 ID:SB8p2QAu0(1/2) AAS
>>76
派遣元の無期雇用にするには派遣元が派遣先に今のマージンプラス何割か上乗せマージン要求するんだけどさ、派遣先がその要求マージン無視してるんなら絶対なれないよ。
試験も上部だけ。例えなれてもその派遣先じゃなく違うとこ飛ばされるかもね。
派遣先の直雇用もそこの正社員になれるとか聞いたことないしなれても普通に有期雇用の契約社員。
紹介予定派遣もこのパターンなんだけどさ、3年が最長8年(有期派遣+有期直雇用契約)になるってだけで結局は期間決まってるんだよな。
あと話変わるけど、派遣健保が今年中に解散とかいう話なんも聞いてないよね?
これさ、保険料上がるわけでしょ?
そういう説明も全くない。
79: 2018/08/24(金)20:09 ID:MStkdkHp0(1/2) AAS
>>77
割り増し時給払ってもとりあえず継続させたいだけで、都合が悪くなったら切りたいんでしょ
80: 2018/08/24(金)20:14 ID:MStkdkHp0(2/2) AAS
>>78
はけんけんぽ解散は検討に入っただけで決定してない
81(1): 2018/08/24(金)20:25 ID:po2y2PDb0(1/2) AAS
>>76
それ、派遣先が派遣元に君を無期雇用にして同じ料金でしばらく派遣してくれと言っていそうだな。
無期雇用を抱えるリスクと、派遣先事業環境の変動リスクを全て派遣元に押し付けたい考えだろ。
もしそれを同じ額でやれと言っていたら通らないな。
新人の教育やコミュニケーションのコストが省けて今の派遣元が美味しいとこ総取りを企んでいそう。
82: 2018/08/24(金)20:35 ID:TnyGgnXg0(1) AAS
どうしてこのスレが活発なんだろ
83: 2018/08/24(金)20:49 ID:po2y2PDb0(2/2) AAS
このごに及んでケチな態度をとるような派遣先だと、長く付き合うだけ無駄どころかリスクのほうが高くなるよ。
ケチな下心を下支えする義理は無い。
3年を目処に正当に手を切れるうちに切って現場変えたほうが良い。
現場を移るリスクはあるけど、だからこそより年齢が行ってリスクを負えない高齢派遣社員ばかりの掃き溜めになるよ無期雇用は。
84: 2018/08/24(金)20:57 ID:SB8p2QAu0(2/2) AAS
年齢いってるけど、ここの無期にはなりたくないな。
パソナは無期に対してはっきり社内ルール提示してるが、他も追随するやろ?
85(1): 2018/08/25(土)01:12 ID:EajyDdct0(1/2) AAS
>>81
その線あるね
派遣元は足元見てマージン上げて派遣先に請求交渉するが、スタッフには還元せず懐に入れる、って感じ?
86(1): 2018/08/25(土)01:36 ID:/nVCut3u0(1/2) AAS
>>85
最後の部分。
✕今の派遣元
○今の派遣先
の間違いだった。
混乱させてしまったね。
87(1): 2018/08/25(土)01:36 ID:/nVCut3u0(2/2) AAS
文字化けはバツ印ですw
88(1): 2018/08/25(土)02:35 ID:EajyDdct0(2/2) AAS
>>87
おk
>>86
一瞬引っかかったが、スタッフに還元されない図式には変わりないと理解した
派遣元が渋るのは、派遣先が請求額増額に応じないからだろう、ということだよな
要は今のまんまで切りたい時に切れるようにしておきたいだけ
法のかいくぐり措置
89: 2018/08/25(土)10:57 ID:b+RNBc990(1/2) AAS
>>88
派遣元としては無期雇用の義務が発生するのは5年目からだしね。
わざわざ派遣先の要求で3年目で無期雇用にしてリスクを取るのは、派遣元にとっても合理的な判断とはならないしね。
費用対効果やリスクとリターンの関係を無視して、リターンや効果だけ得てリスクや費用は派遣元や派遣社員に負担させて、
現状維持で要らなくなるまで働かせたい魂胆の糞な派遣先なのでしょう。
美味しいとこ取り姿勢だけは変えようとしないだろうから、長期間付き合うだけこちら側のリスクがより高くなるだけだよ。
90: 2018/08/25(土)11:11 ID:b+RNBc990(2/2) AAS
派遣先としても事業利益の最大化を図るために美味しいとこ取りを狙うよのは至極当然なんだけど、
それに輪をかけてクズなのは、お互いに所詮そういう関係性なのに、忠誠心やメンバーシップ精神を求めてくる派遣先がよくあること。
気は確かか?っなるね。
91: 2018/08/25(土)12:08 ID:ktFHBIID0(1) AAS
大体にして、派遣社員を雇うのは派遣先の現場でちょっと裁量権を与えたれた程度の社員。
一方、そういう社員の社への忠誠心やメンバーシップ精神を監視するのは更に上の役職や独立分離した人事部だから、
現場の社員はメンバーシップ精神を持ち合わせて上から認められたから今のポストに至る事に気付かずに、社会人としてメンバーシップがあって当前だ!と勘違いしている社員が多い。
だから派遣社員にも同じように同調を求めるんだなぁ。
星の数ほどある派遣先のママゴトにいちいち付き合ってられん立場なのが派遣社員なのに。
92(3): 2018/08/25(土)13:14 ID:omEQ+/Nt0(1) AAS
改正派遣法で契約満了はいいけど、同じ給与レベルの仕事探して紹介する義務があるって派遣法でなかったっけ?
93: 2018/08/25(土)13:59 ID:bnoNDbds0(1) AAS
>>92
それはパーソナルテンプ独自の制度って営業が言ってた。雇用促進なんとかっていう
94: 2018/08/25(土)15:08 ID:VKwt89XI0(1) AAS
>>92
有期でもちゃんと紹介してくれるのかなあ
有休が消滅するまで時間稼ぎされそう
95(1): 2018/08/25(土)15:24 ID:WjQ6hPxw0(1/2) AAS
半年前だけど「時給が約300円〜400円下がるところなら...」って言われたよ。
あと、正式に契約満了告げられた時も「今と同じ時給のところは厳しいですかね...」って。
ほとんどこのパターンじゃないの?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 907 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.012s