[過去ログ] 軽・中度感音性難聴者のスレ (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
498: 2007/01/20(土)00:01 ID:XMGqJi2M(1) AAS
見られるのが嫌なら、髪の毛で隠しちゃえばいいじゃん。
499: 2007/01/20(土)00:16 ID:pCQdv7Zi(1) AAS
軽いうちは補聴器使えば大丈夫。
進行しちゃって今は結構大変だけど。
今日、手話サークルがあって。終わった後、飲みながら手話で喋ってきたよ。
同じ飲み会でも、職場の飲み会とサークルの飲み会とでは全く違うね。
500(2): 2007/01/20(土)01:07 ID:SiCNpIoH(1) AAS
>>497
補聴器は使ってるけど、言語明瞭度がやや低いので
どうしても言葉に穴抜けがあるんですよ・・・
何か話してるのは分かるけど聞き取れないというか。
ちょっと距離が開くと顕著ですorz
501(1): 2007/01/20(土)07:51 ID:3EZmqxVu(1) AAS
このスレを見てるとたくさんの人が同じような状況に陥るんだなあと実感。
>>493さんとかまさに昔の自分だし。
言うのが遅くなればなるほど言いにくくなるので早く対策を考えた方が良いです。
でもできないんですよね。常に不便するわけじゃないですからね。
こうしてずるずる行ってちょっとづつ何かが積もっていってある時耐えられなくなる。
502(1): 2007/01/20(土)16:22 ID:KmN/XLJM(1) AAS
>>501
493です。
会社にいる間は気の休まる暇がありません。
早く言わなきゃとは思うんですけど。。
私は高い音(女性の声や電話での声)が聞き取れなくて、
男の人とはまあまあ普通に会話できるので、
耳が悪いと言っても信じてもらえないんですorz
「え?別に普通じゃん」みたいな感じで。。
でも内勤の社員さんは女性がほとんどなので不便で不便で。
かといって入社前に耳の事を言うと面接ではねられます。
503(1): 2007/01/20(土)17:12 ID:cpl1q9z6(1) AAS
>>500
言語明瞭度いくつ?
504: 2007/01/20(土)20:12 ID:fAOsvjUf(1) AAS
>>502
>かといって入社前に耳の事を言うと面接ではねられます。
ここはものすごく悩ましいところですよね。
あらかじめ言わなかったっていう後ろめたさがまた言い出しにくい理由の一つですよね。
自分も面接時は聞こえが悪いのかも…と思っていたけど
なんとかなるだろうと思いこみ言い出せず、
仕事をはじめてからどうにもならない状況に。
案外周りは「ふーん、そうなんだ」ぐらいにしか気に留めないので相談してみた方が良いです。
かく言う自分もあまり積極的には公表してなかったりしますw
やっぱり反応が怖いのと説明が色々と面倒で…。
省2
505: 500 2007/01/21(日)00:52 ID:jK+FuJth(1) AAS
>>503
いくつというか、大体ですが6割ないし7割です。
どんなに音を大きくしても3割は聞き落としていることになる
と言われましたorz
506: 2007/01/21(日)13:21 ID:rgHkDxON(1/2) AAS
面接で最初に難聴を伝えない人って読んでると結構いるみたいだね。
私は断られるかもしれないと分ってても最初に伝える方です。
だってもしあとから「どうして最初に言わなかったの?」って言われたら返答に困るもん。
難聴を隠して仕事する人はある意味すごく勇気がある人だと思います。
職場の人に難聴がバレてあとで説明しないといけない状況になったら
説明するの辛くないですか?「どうして黙ってたの?」とか言われたりしたら嫌じゃん。
だから自分は一度も隠したことないです。
余程、軽度で誤魔化す自信がある人以外は最初に説明した方が良いと思います。
507: 2007/01/21(日)13:43 ID:nehZY2w1(1/4) AAS
聴力障害者だけの会社があれば転職するんだけどなぁ
508: 2007/01/21(日)13:44 ID:rgHkDxON(2/2) AAS
補足です。
職場には意地悪なおばさんもいるのでバレた時に
あとからネチネチと「どうして最初に言わないのかね?」とか言われるかもよ?
そうならない為にも最初に言うのを勧めますw
難聴と仕事以外で特にプライベートなことで嫉妬されてネチネチ攻撃にあった者よりw
509: 2007/01/21(日)13:51 ID:nehZY2w1(2/4) AAS
難聴者受け入れてくれる会社なんてなかなかないんじゃないかね
もし耳のことで何か言われたら最近聞こえが悪くて・・・とか言ってごまかしてる。
あと数年がんばったら辞めて、もっと個人向きの仕事するよ。
510: 2007/01/21(日)20:42 ID:XPSs4jHW(1) AAS
電話応対ができないと言った時点でまず断られますよね。
会社側だって忙しいから人を募集しようとするわけで、
会話にすら苦労する難聴者をわざわざ雇おうとは思わないでしょう。
511: 2007/01/21(日)21:00 ID:F6lKdEPP(1) AAS
事務みたいに電話しなくても良い仕事に就けばいいじゃん
512(1): 2007/01/21(日)23:08 ID:nehZY2w1(3/4) AAS
難聴者が会社作ってくれればなぁ・・・。
プログラム作成なんかには自身はあるんだけど顧客対応がいかんせん無理だ。
513: 2007/01/21(日)23:18 ID:RoVa9R/8(1/2) AAS
>>512
昔、バブルの頃、難聴者たちが作った会社があったよ。
業務内容は一般企業から受注した印刷や書類作成みたいな感じだったと記憶してる。
外部との接触や電話応対業務なんかは健常者を雇用してやらせてた。
つまり数人の健常者が難聴者の不得意な点を上手くサポートしてた。
その職場の難聴者の一人がインタビューで「一般の会社ではもう二度と働きたくない」
と言ってるのが印象的だった。
514(1): 2007/01/21(日)23:20 ID:GH6WK1XW(1) AAS
今、その会社はどうなったの?
515: 2007/01/21(日)23:27 ID:RoVa9R/8(2/2) AAS
>>514
その後の情報は全く分からない。
みんな自信を持って生き生きと働いていて、羨ましかった。
516: 2007/01/21(日)23:36 ID:nehZY2w1(4/4) AAS
できるものならその会社に入りたい。
生まれたときからハンデがあるなんてひどすぎるぜ('A`;)
人一倍努力を惜しまずここまでやってきたのに。
517: 2007/01/22(月)00:06 ID:XiGvmWc9(1/2) AAS
学歴の高い難聴者たちでまたそう言う会社設立してもらいたい。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 484 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.010s