[過去ログ] 中途障害者の甘えとストレスについて、 (238レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(10): [momo66666@mail.goo.ne.jp] 2007/04/24(火)00:33 ID:Y+EvXwJq(1) AAS
わたしは、障害者に成って六年です。最近前向きを保って来た精神も衰え。
介護者に対しても卑屈になりあたりちらしまるで子供のようです。。
そこで、障害を持つ皆さんに質問です。心を穏やかに保つコツとか秘訣ありませんか。ここの所そんな自分が惨めで成りません。
36(19): 2007/06/27(水)23:11 ID:1/Jw7sDs(1) AAS
事故で下半身不随になりました。どう生きていけばいいかわかりません。何か教えてください?
私は20歳女で大学生です。
48(4): 2007/06/30(土)23:05 ID:pBygEIk7(1) AAS
>>46
俺は今年20になる社会人です。ひょっとしたらタメっすね。自分は先天性なのでスレチとは思ったのですがひとつ伝えたいい一言があったのでカキコします。
車いすだけでは障害の様子は解りかねるが、いずれにしてもまだ、障害者としての人生に慣れてなくて健常者で何不自由なく当たり前のように様々なことを
行えてたことを思うと、どうしても現実逃避をしてしまいたくなる日々が続くと思う。まして過去にモデルとして脚光を浴びていた時期があるとなると尚更
だろう。「何で自分がこんな目に…」と嫌なほど思い続けただろう。でも結局は、どん底に落ちていく一方で気持ちが萎えていくに過ぎない。結局はそんな事を
思い続けても解決策も何も見えてこないのだよ。前を向いていくのに時間はかかるかもしれない。ハンディを背負ったことで見えてくる世界もあり考える幅も
広がる。人に対する価値や見方も変わってくる。人の小さなフォローや街中のバリアフリーに心から「ありがとう」と思える澄んだ心も持てるようになる。
誰だって初めは戸惑いはあり壁にぶつかる。その経験があるからハンディを背負っていても徐々にこなせる幅がましてくる。出来ないと端から考えるより
まず自分の身体を知り、見つめ、どのようにしたら物事をこなせるようになるかを、ひたすら考える。それがこなせたとき大きな自信に変わっていく。そしたら
少しずつ自分自身にも自信が付き胸を張って生活も出来るようになるよ。俺は何度も凹んではいるけども、その度に這い上がり自力で一般就職したし車も運転してるぞ。
省2
107(3): 2007/07/17(火)23:06 ID:Sx6OIcaU(1) AAS
>>106
私がその文章の長さをうつと30分かかります。口に棒を加えてる姿なんか誰にも見せられませんね。
>>106さんの病名教えてください?
ごめんねって言う回数は増えましたね。私の彼氏は健常な子と付き合ったほうが良いと思います。こんな不幸な私をかまってたって良いことないよ(涙)
130(4): 2007/09/30(日)00:47 ID:UzpboLd4(1/2) AAS
ちょっと失礼
身体障害者と呼ばれる人達にお聞きしたい
健常者と同じ様に接したら良いのか?
仕事の話なんだが優しくしたらその人でも出来る事なのに頼りまくって来てね・・・
ただでさえ忙しいのが余計に忙しく・・・その方は中途障害者なんですけどね
>>129
死ぬ事も生きる事もどちらも意味が有って無いものにすぎない
死んでから認められた人が多数居るのも事実
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.018s