[過去ログ] マイクロスイッチ仕様のマウス 総合スレ (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
600: 2020/03/22(日)14:36 ID:LyKmYULV(1) AAS
コンドームで代用よ
601: 2020/03/22(日)17:29 ID:3JUGPJFV(1) AAS
キャパシティブ方式のスイッチなら中華メーカーのやけど別売りでラバードーム売ってて東プレ製品に流用できるで
多分身近なボタンは全部コストのかからないメンブレン方式
でも歴史の長いキーボードの話やから今回のリアフォマウスでは別売りとか出ないやろうね
602(1): 2020/03/22(日)18:12 ID:6B5UFCr9(1) AAS
なんかはんだづけのサイト見たら、はんだ始めるときにハンダでコーティングする必要があるって書いてあった
コーティングしたらすごいやり辛そうなんだけど
コテをクリーニングする→はんだづけ始めるの間くらい、はんだのコーティングなくても酸化しないよね?
603: 2020/03/22(日)18:54 ID:232oQvjh(1) AAS
>>602
それは酸化防止もだけど軽くこて先濡らしとくことで接触面積増やして熱が伝わりやすくするためってのが主じゃないのかな
>熱を伝えるためのはんだ(犠牲のはんだ)を最初にコテ先と母材が触れるところに供給すると、
>接触面積が増え、効率よく熱を伝えることができます。
動画リンク[YouTube]
外部リンク:godhanda.co.jp
604: 2020/03/24(火)21:24 ID:cbgcd28E(1/2) AAS
画像リンク[jpg]:www.4gamer.net
この手の左右アングル系ってD2F-01F-A1以外だと売ってるの見当たらない気がするんだが
他のスイッチ使いたい時はどうするのがいいかね
ジャンパ飛ばしてはんだ付け?
でも強度的に不安が残りそうだしスイッチ自体を両面テープで貼り付けとかやった上でが無難かねえ
それともサブ基板を追加してやるか…
どちらにせよストレート端子タイプを転用するとなると若干手間掛かりそう
605: 2020/03/24(火)22:59 ID:cbgcd28E(2/2) AAS
すまん今AliExpress見たらTTCの左右アングルやHUANOのロング端子タイプやKailhの右アングル売ってるな
Kailhはオフィシャルに無いのが謎だが普通に手には入るか
606(1): 2020/03/29(日)12:01 ID:3zUA6Juh(1/2) AAS
いつの間にかAliにRazerの光学スイッチがきてた
外部リンク[html]:www.aliexpress.com
ただ専用品だから搭載機種の修理には使えても転用はできないのが残念
他社の光学スイッチは構造が同じならワンチャンあるかも?
607(1): 2020/03/29(日)16:22 ID:TbQ4h3aj(1/7) AAS
はんだ吸い取り難しいんですけど、コツとかありますか?
はんだ盛って吸い取っても中々きれいに全部吸い取れなくて何回も繰り返してやっと取れるくらいです
幅の広いはんだ吸い取り線を使うべきでしょうか?それともはんだ吸い取り機あった方が楽ですか?
608: 2020/03/29(日)16:30 ID:kfnmqWeD(1/2) AAS
難しいよね
ランド剥がれちゃう
609(1): 2020/03/29(日)16:32 ID:JZa+vlKN(1) AAS
>>607
フラックス使ってる?
610: 2020/03/29(日)16:32 ID:b11bwW+h(1/2) AAS
コテの熱量が低いと吸い取り線に熱を奪われてハンダがすぐ冷え固まったりする
吸い取り線を太くすると冷えやすくなるので逆効果になることも少なくない
熱量・熱容量を上げることで作業の容易性(と破壊のリスク)が増大する
でもまあ吸い取り器があると楽
スルーホールがある基盤だと抜いてしまったりもあるので使い分けよう
611: 2020/03/29(日)16:40 ID:b11bwW+h(2/2) AAS
あとあまりおすすめはしないがハンダを除去しない手もある
ハンダを溶かしては部品を少しずつ引っ張って抜いてしまう
ちょっと浮いたら足をニッパーで切る手もある
部品を抜いたあとで溶かしながら細いステンレス線やステンレスニードルを穴に突っ込んで抜くと新しいパーツの足を通せるようになる
612(1): 2020/03/29(日)17:14 ID:TbQ4h3aj(2/7) AAS
>>609
フラックスは吸い取る前に塗る感じですか?
613: 2020/03/29(日)17:15 ID:TbQ4h3aj(3/7) AAS
はんだ吸い取り機買ってみます
何回もはんだ盛ってるおかけで半田付けはすごい得意になりました
何回もはんだづけしてる基盤はもういらないマウスなので心置きなく色々試せます
614(1): 2020/03/29(日)17:21 ID:OedMcmbW(1) AAS
>>612
吸い取り線にフラックスを染み込ませておくと吸いやすくなる
作業が終わったらアルコールで洗浄
うちはキムワイプと無水エタノールを使ってるが
今はエタノールは手に入りにくいのでIPA99%のガソリン水抜き材で代用
615: 2020/03/29(日)17:38 ID:TbQ4h3aj(4/7) AAS
>>614
吸い取り線に塗るのは初耳でした
ためしてみます
616: 2020/03/29(日)17:56 ID:2jvld2Eo(1/2) AAS
評判良かった
>>487を参考にするといいよ
617: 2020/03/29(日)18:11 ID:TbQ4h3aj(5/7) AAS
見させていただきました、
すっぽんも何回もやるものなんですね
618: 2020/03/29(日)18:14 ID:KLgOHG14(1) AAS
T型こて先で3穴いっぺんのやついいな
619(1): 2020/03/29(日)18:28 ID:2jvld2Eo(2/2) AAS
あと僕のだけかもしれないけど
アマゾンで買った中華温調はんだごてセットに付いてきた
はんだ吸取線は吸いが悪かった
フラックスを染み込ませてもいまいちだった
以前から持ってたgood wick(太洋電機産業)のはぐいぐい吸ってくれたよ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 383 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.080s*