[過去ログ] NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part79©2ch.net (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
232
(1): 2014/12/01(月)07:17 ID:FVIUfCOX(1) AAS
>>225
分からないなら書き込むなよ
だからステマだって言われる
233: 2014/12/01(月)07:25 ID:QVCezEgD(1/2) AAS
>>223
むしろ使えないレベル
とりあえずWG1400だけどこんな感じで不安定になる
外部リンク:bbs.kakaku.com
234
(3): 2014/12/01(月)07:31 ID:QVCezEgD(2/2) AAS
WG1400HPでも速度低下に悩まされてるな
外部リンク:bbs.kakaku.com
235
(3): 2014/12/01(月)07:39 ID:I9ozmH9l(1/6) AAS
au home cube(planex)から1400HPに乗り換えました
初NECです、よろしくっす
iPhone6の通信速度が50〜60Mbpsのまま変わらないんだけど、元のコミュファ光が300Mbpsのままだからダメなのか?1Gbpsに変えたら変わるのかな…
他に速くする為にやる事ってないだろうか…
236: 2014/12/01(月)07:40 ID:Qkz6xAR5(1) AAS
WGの速度低下を叫ぶ人はだいぶ前からいるけど再現性のある検証ってされていたっけ?
237: 2014/12/01(月)07:41 ID:Fa3m5v0J(2/2) AAS
事実書いただけなのに基地外に粘着されてるわwww
238
(1): 2014/12/01(月)07:42 ID:TMe56ynt(1/2) AAS
>>232
根拠も無く否定しかできないお前こそ黙ったら?
なぜこのスレで粘着してるの?
お前こそNECにシェアとられるのが悔しい他メーカの工作員かよ
239
(1): 2014/12/01(月)07:48 ID:TMe56ynt(2/2) AAS
>>235
PC以外の機器でそんなに速度求めてどうする?
そもそも肝心な計測方法や2.4GHz帯、 5GHz帯どっちで測ってるかさえ書いてないじゃん。
情報は全部出せ。
240
(2): 2014/12/01(月)07:54 ID:SvSp3iwF(2/3) AAS
ありがとうございます
>>215
そもそもできないんですか
それだとXperiaではローミングできないので
今の時期、暖房器機やレンジで
2.4→5.0への掴みに難ですね
>>219
IDに複数のIPで利用されることもあるんですね
ネタじゃなかったと勉強になりましたw
241
(1): 2014/12/01(月)08:11 ID:I9ozmH9l(2/6) AAS
>>239
5GHz、11acでiPhone6を繋いでいます
速度計測時は親機と子機を近接させています
でもギガを体感できない
242
(1): 2014/12/01(月)08:13 ID:OAj5yk+8(1/3) AAS
>>235
acで繋いで遅いなら
計測アプリや計測サイト側の限界値
コミュファ回線の限界値
どっちか
とりあえず空いてそうな時間帯で測ったり、
計測サイト色々試してみては

>>240
その発想はなかったは
最初から5Gじゃダメなの?
243
(1): 2014/12/01(月)08:18 ID:LMLvTH71(1/2) AAS
>>241
計測サイトはどこ?
いろいろ試した?
あと5GHz側は倍速80MHzで通信してる?
244: 2014/12/01(月)08:23 ID:I9ozmH9l(3/6) AAS
>>243
計測アプリはRBB SPEEDです
もしかしたら5GHzなのに11acじゃないのかもしれません
倍速の設定しないと使えないとかなんですか…
245
(1): 2014/12/01(月)08:38 ID:QR/GT0/q(1) AAS
>>238
安定している根拠も無いくせによく言ったものですね
個人で利用する分にメーカーシェアなんて関係ないのに
シェアとか工作員とか気にするなんてお前こそ関係者か
246: 2014/12/01(月)08:45 ID:I9ozmH9l(4/6) AAS
いや、iPhone6なんで11acらしいですね、よくわかりませんが
親機の設定画面をwwwブラウザで開いて、倍速設定をしないといけないみたいですね
他にやっとくといいって事はありますでしょうか
247: 2014/12/01(月)09:46 ID:I9ozmH9l(5/6) AAS
原因がやっとわかりました
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
248: 2014/12/01(月)09:50 ID:q+fi7fMo(1) AAS
Atermユーザーも大変だな
こんな基地外にストーキングされて
249: 2014/12/01(月)10:40 ID:wTFa+E4M(1/2) AAS
WG1400HP 起動時の
2014-**-** **:**:** usb - 0.inf: USB device is connected, ver=2.0 addr=2 port=1
2014-**-** **:**:** usb - 4.inf: USB device info, productID=0x5a vendorID=0x409 serial= class=0x9 iclass=0x0 isubclass=0x0 iprotocol=0x0
ってなんだ?と思って、0049:005a を FreeBSD のソースで調べてみたら
# grep 0409 /usr/src/sys/dev/usb/usbdevs | grep vendor
vendor NEC       0x0409 NEC
# grep 005a /usr/src/sys/dev/usb/usbdevs
product NEC HUB_005A  0x005a USB 2.0 4-Port Hub
だそうだ。
( ´,_ゝ`) だよね。すまんかった。
250: 2014/12/01(月)10:42 ID:wTFa+E4M(2/2) AAS
× 0049:005a
○ 0409:005a
251
(2): 2014/12/01(月)11:12 ID:he2/XwqX(1/20) AAS
>>245
そっちこそ不安定だという技術的な根拠も示さずよく言えたものですね
1-
あと 750 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.012s