[過去ログ] 【生死】日本陽明学 【超脱】 (824レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されているため、キャッシュを表示しています。過去ログメニュー
494(6): 2008/04/21(月)05:14 AAS
>>492
>>493
その様な考えは、致良知が大切だとして、デタラメになってしまった陽明学左派的な態度だと思います。
四書五経は江戸時代には武士階級は当たり前に読んでいた儒教の経典です。
また、儒教的感覚の少なくなった現代に於いて、陽明学を把握したいならば、一読位はするべきと思います。
495(4): 2008/04/21(月)14:07 AAS
>>494
科挙を受ける必要のない我々が教科書を読むかの如く四書五経を全部読破するべきというのは考えの押し付けではないですか?
陽明学左派がデタラメというのも、あくまでも貴方の考えです。
陽明学左派の現成良知は、もはや禅仏教である。との批判を受けたのも事実ですが、
王陽明は天泉橋での問答で、陽明学左派の代表的人物である王龍渓の意見は素質の良い人間に対する教え方であり、
陽明学右派の代表的人物である銭徳洪の意見は心に多少の蔽いある人間に対しての教え方であるとして、
そして両者の意見を採り合い使うなら、普通以上の者も普通以下の者も、道に入らせることが出来るだろうとしています。
497(1): 494 2008/04/21(月)21:09 AAS
>>495
>>科挙を受ける必要のない我々が教科書を読むかの如く四書五経を全部読破
するべきというのは考えの押し付けではないですか?
科挙と言う利害打算の観念がないからこそ、現代に於いて四書五経
を読む事は有益なのではないですか?
逆に、貴殿は必要さえあれば、教科書の如くに読むのですか?
そもそも、貴殿は『論語』さえもお読みではないのか?
孔子は「学んで思わざればすなわちくらし。思いて学ばざれば
すなわちくらし」と言っている。
「思う」だけではだめだ。「学ぶ」ことが必要である。
省2
498: 494 2008/04/21(月)21:27 AAS
>>495
>>陽明学左派がデタラメというのも、あくまでも貴方の考えです。
陽明学左派の現成良知は、もはや禅仏教である。との批判を
受けたのも事実ですが、
「事実ですが」と言っているのは、王学左派が禅学よりである
事を認めており、「あくまでも貴方の考えです」とは
論理的に矛盾していますよね?
そもそも、思想史的には、王学が陽明の死後、禅学的な左派
と朱子学的な右派に分かれた事は一般に言われていますし、
王学の批判は、多くは左派的傾向に対してのものです。
省9
499: 494 2008/04/21(月)21:31 AAS
尚、陽明学は畢竟すれば、「致良知」に尽きるもので
あり、それ程難解なものではない事も、私は認めています。
然し、同時に奥が深く、一朝一夕に理解出来ないものである
とも思っています。
500: 494 2008/04/21(月)23:32 AAS
>>497
訂正
「学んで思わざれば則ちくらし。思いて学ばざれば則ちあやうし」
502(1): 494 2008/04/23(水)11:44 AAS
もし、貴方が事上磨練の工夫として行っている事があるならば、教えて頂けませんか?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 9.519s