[過去ログ]
海賊の孫大室寅之祐が明治天皇になったと言える14 (1001レス)
海賊の孫大室寅之祐が明治天皇になったと言える14 http://academy6.5ch.net/test/read.cgi/history/1168007771/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
677: 日本@名無史さん [] 2007/02/22(木) 12:15:50 >>95 >>父;中山忠能の姓が「中山」であり、公家であることから 公家だったら神社の血縁者なのか? 中山って神社自体も複数あるんだけど。 大体公家の素性ならまず系図を見るだろ普通。 そうすれば先祖は藤原氏だとすぐ分かるはずなんだが。 http://academy6.5ch.net/test/read.cgi/history/1168007771/677
678: 日本@名無史さん [] 2007/02/22(木) 12:38:01 >>677 それだったら、藤原氏も渡来人だと言い出すぞw 春日神社は藤原氏の守護神である鹿島神を祀った神社。 渡来神を祀る藤原氏は、渡来系だと言い出すはずだw ↓ 651 名前:三笠姓について[] 投稿日:2007/02/21(水) 11:06:24 その1 仏教の華がいち早く開いた豊後国から豊前国の宇佐にかけては、渡来人が多く住んでいた土地で 中でも秦氏の勢力が強く、その氏神 ... 春日に社が建てられることになると、鹿島神は白鹿に乗 り柿の木を御杖として出発、伊賀、大和を経て三笠山■に遷座した。 ... www5f.biglobe.ne.jp/~ohaka/kamigami/kamigami02.html ◎鹿島神=渡来神 http://academy6.5ch.net/test/read.cgi/history/1168007771/678
679: 日本@名無史さん [sage] 2007/02/22(木) 13:39:22 中山慶子の項目から中山忠能の項目に移動すれば 『父は 藤 原 北 家 の花山院流権大納言・中山忠頼』と書いているのに…。 ウィキペディアに中山家の項目もあったし。 http://academy6.5ch.net/test/read.cgi/history/1168007771/679
680: 日本@名無史さん [sage] 2007/02/22(木) 15:15:05 >>651 それで、たまたま名の由来になった山に渡来神が関係してたからって何が言いたいんだよ? コピペだけじゃなくて自分の意見を具体的に書けよ。妄想ウザイよ。 ↓コピペ荒し禁止な。 http://academy6.5ch.net/test/read.cgi/history/1168007771/680
681: 日本@名無史さん [] 2007/02/22(木) 15:36:55 だから、廚に言わせれば藤原氏自体が「帰化人」なんだとよw あと勝海舟や乃木将軍も帰化人だと言ってたぜ、別スレで。 http://academy6.5ch.net/test/read.cgi/history/1168007771/681
682: 【桂宮 [sage] 2007/02/23(金) 03:59:46 京都の地図を開いてみましょう。 京都の中心から西のほうに興味深い地名があります。 「桂」という地名です。 駅名としても残っています。 近くには、「桂離宮」があります。 「渡月橋」があり、 その下を流れる川は、「桂川」。 そして、全国でも珍しい「月読神社」が鎮座しています。 京の都の西には、月の世界が存在するようです。 そしてこの月の都には、共通するキーワードが隠れているようです。 山城国風土記逸文によると、桂の地名の由来をこのように記述しています。 月読命(つくよみのみこと・つきよみのみこと)が 天照大神のご命令で保食(うけもち)の神のもとへお行きになりました。 その時、一つの湯津桂の樹(神聖な桂の樹)がありました。 月読命は、その樹を依り代にして地上に降臨なさいました。 それで、その樹のあるところを桂の里と言うのだそうです。 http://academy6.5ch.net/test/read.cgi/history/1168007771/682
683: 日本@名無史さん [sage] 2007/02/23(金) 04:00:17 (つづき) また、日本書紀によると、 山背(やましろ)国の葛野(かどの:桂の里のある所)の 歌荒樔田(うたあらすだ)に月読命の祠を建てたことが書かれています。 歌荒樔田は、後に平安京がつくられた 『宇太(地名:歌)に現れた(荒樔)神に由来する地(田)』という意味です。 また、この荒樔は嵐山のもとになった言葉です。 このとき創られた祠月読神社がの始まりとされています。 現在、月読神社は酒の神様として有名な松尾大社の摂社となっています。 松尾大社は、渡来人秦氏が氏神として祀った神社です。 桂川に架かる渡月橋は、もともと法輪寺橋と呼ばれ、 法輪寺へ参拝するための橋でした。 亀山上皇が法輪寺橋の上を月が渡る様子を見て 渡月橋と名づけました。 法輪寺は、秦氏の氏寺です。 http://tehohe.blog17.fc2.com/blog-entry-11.html http://academy6.5ch.net/test/read.cgi/history/1168007771/683
684: 日本@名無史さん [] 2007/02/23(金) 06:28:30 >>682-683 だ か ら 、コ ピ ペ だ け じ ゃ な く て 自 分 の 意 見 書 い た ら ? こ こ は 君 の コ ピ ペ 帳 で も 君 専 用 掲 示 板 で も 渡 来 系 認 定 妄 想 の 垂 れ 流 し 便 所 で も な い ん だ よ 。 質 問 に 対 す る 返 答 は ? http://academy6.5ch.net/test/read.cgi/history/1168007771/684
685: 日本@名無史さん [] 2007/02/23(金) 08:39:24 >>684 そのコピペでお前は何が言いたいのか書かない限り荒しと同じだよ。 http://academy6.5ch.net/test/read.cgi/history/1168007771/685
686: 日本@名無史さん [sage] 2007/02/23(金) 09:05:26 スレタイと関係なし http://academy6.5ch.net/test/read.cgi/history/1168007771/686
687: 日本@名無史さん [] 2007/02/23(金) 09:11:32 矛盾点を指摘されて、そのことについて質問されても答えられない。 だからコピペで誤魔化す。 http://academy6.5ch.net/test/read.cgi/history/1168007771/687
688: 685 [] 2007/02/23(金) 09:11:57 間違えたorz >>685は>>682>>683へのレスな。 http://academy6.5ch.net/test/read.cgi/history/1168007771/688
689: 日本@名無史さん [] 2007/02/23(金) 09:21:10 >>682-683 面白いのは、以前は威勢よくageまくっていたけど、時代的や地理的な 矛盾点を指摘されてツッこまれると急にsageになってる。 質問に答えられなくてビクビクしてるんだろうなww http://academy6.5ch.net/test/read.cgi/history/1168007771/689
690: 日本@名無史さん [sage] 2007/02/23(金) 09:47:15 684以降のレスされた方々、 ここに書き込む前に礼儀作法習得したら http://academy6.5ch.net/test/read.cgi/history/1168007771/690
691: 日本@名無史さん [sage] 2007/02/23(金) 09:50:15 >>689 >時代的や地理的な矛盾点を指摘され 人間は時代と共に移動する。知らなかったかな。 天皇も引越し http://academy6.5ch.net/test/read.cgi/history/1168007771/691
692: 日本@名無史さん [] 2007/02/23(金) 10:09:46 >>690 ここは、疑問が生じたりレスの内容に矛盾点が生じたら、そのことに ついて質問したりお互いに議論し合って知識を深めていく日本史板。 あなたのレスには対して様々な質問や疑問が寄せられている。 しかし、あなたはそれらの質問には一切答えずに一方的にコピペを 貼り続けるのみ。 これは、明らかにこの板の趣旨を無視した荒らし行為である。 あなたのような礼儀作法もわきまえない、人間的にも未熟で日本史の 基本的な知識すら持ち合わせない人はここに来ないで欲しい。 あなたに相応しい板へ去りなさい。 http://academy6.5ch.net/test/read.cgi/history/1168007771/692
693: 日本@名無史さん [] 2007/02/23(金) 10:17:09 >>691 >人間は時代と共に移動する。知らなかったかな。 その通りだ。時代とともに人は様々な場所へ移動する。 古代からずっと同じ場所に住み続けている者などいない。 例えば、あなたがコピペで古代に渡来人が住んでいたという土地。 大陸や半島から渡来した人たちは、その後様々な土地へ移り住み、 その土地にはかつて住んでいた渡来人の末裔など一人もいない。 そんなことも知らなかったにのかな? 中学生以下の知識だなw http://academy6.5ch.net/test/read.cgi/history/1168007771/693
694: 日本@名無史さん [] 2007/02/23(金) 10:24:15 >>691 >人間は時代と共に移動する。知らなかったかな。 その通りだ。時代とともに人は様々な場所へ移動する。 古代からずっと同じ場所に住み続けている者などいない。 あなたがコピペで指摘した岡山と埼玉の中山神社と中山家との関係。 中山家は岡山が発祥の地で、都に上洛してきたのか? それなら、そのことを示す信頼に足る史料を提示すべきだ。 埼玉の武家の中山家と、京都の中山家は別の流れで全く関係がない ことを何人もの人が指摘していたが、それに対する反論は? 史料も提示しない、質問にも一切答えないで一方的に何の価値も ないコピペを貼るだけの礼儀作法をわきまえない人は、どこかへ 去りなさい。 http://academy6.5ch.net/test/read.cgi/history/1168007771/694
695: 日本@名無史さん [] 2007/02/23(金) 11:16:53 2chでは質問スレッドのようにお願いする立場でもない限り 別に丁寧な言葉遣いを使うルールは無いけど。 コピペには礼儀があるのか? >>629-634 >>636-641なんて完全な荒しじゃん。 http://academy6.5ch.net/test/read.cgi/history/1168007771/695
696: 日本@名無史さん [sage] 2007/02/23(金) 11:30:19 >>690 泥棒が説教ですかい? http://academy6.5ch.net/test/read.cgi/history/1168007771/696
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 305 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.008s