[過去ログ] 海賊の孫大室寅之祐が明治天皇になったと言える14 (1001レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
95
(10): 2007/01/14(日)18:53 AAS
睦仁親王の生母中山慶子について

中山忠能(1809−1888)の次女で、母は平戸藩主・松浦清(靜山)の十一女・愛子。
祖母は松平定信の娘である。
外部リンク:ja.wikipedia.org

父;中山忠能の姓が「中山」であり、公家であることから
中山神社 その1
岡山県津山市一宮695  
鏡作神 相殿 天糠戸神,石凝姥神

大己貴命 『延喜式頭注』☆★☆★
吉備武彦命 『作陽誌』
省13
110
(1): 2007/01/15(月)20:55 AAS
>>95
睦仁親王の生母中山慶子について

中山忠能(1809−1888)の次女で、母は平戸藩主・松浦清(靜山)の十一女・愛子。
祖母は松平定信の娘である。
外部リンク:ja.wikipedia.org

父;中山忠能の姓が「中山」であり、公家であることから
中山神社 その1
岡山県津山市一宮695  
鏡作神 相殿 天糠戸神,石凝姥神
---------------------------------------------------------
省4
146: 2007/01/17(水)00:52 AAS
>>95
(結論)
福井県の新羅神社(5)
今庄町今庄の白鬚神社の祭神が猿田彦命・大己貴命☆★☆★・少彦名命であることは、当社も新羅系で
あったことを推測させる。
外部リンク[htm]:www.shiga-miidera.or.jp
--------------------------------------------------------------------------------------------
↑新羅が成立したのは、4世紀半ば。弥生時代に「新羅」なんて国はない。

外部リンク:ja.wikipedia.org

■中国の古代史書に記された三韓の正式国号(日本名)■
省3
338
(1): 2007/01/29(月)03:23 AAS
>>95
「中山」って苗字なら全員中山神社の関係者かよ。
中山慶子の中山家は藤原忠宗の三男を祖とする家だよ。
外部リンク:ja.wikipedia.org

>>96
安倍宗任の安倍氏は畿内の王長脛彦の兄安日彦をその始祖とし、安日彦の津軽亡命をもって安倍氏の発祥としている。
外部リンク:ja.wikipedia.org

>>97
柳原家は日野資明を祖とする藤原北家の支流・日野家の流れを汲む。家格は名家。
外部リンク:ja.wikipedia.org
省1
454
(7): 2007/02/05(月)19:01 AAS
>>453
上で何度も質問されている方がいます。
何度も質問されているので、この方の質問に答えられたら如何でしょうか。
この方の、あなたのコピペに対する疑問は、極めて常識的かつ論理的だと
思います。
それに対して、あなたは逆ギレして感情的に罵倒の言葉を吐くのみに見えますが。
----------------------------------------------------------------------
338 名前:日本@名無史さん[] 投稿日:2007/01/29(月) 03:23:39
>>95
「中山」って苗字なら全員中山神社の関係者かよ。
省9
644
(1): 2007/02/21(水)04:52 AAS
>>95
中山家の『中山』はその祖の中山忠親(藤原忠宗の子)が洛東の中山で過ごしたのが由来なんだけど。
それもリンク先によれば埼玉県の方の中山神社は明治40年に神社合祀の際に社名を現在の中山神社に改められたとあるじゃん。
平安時代に付けられた名が明治時代に付けられた社名に由来している筈がない。
つか中山忠能も中山慶子も明治天皇も生まれた後じゃん。
そもそも中山神社自体もその祭神も別に半島系でもなんでもなく
単に新羅系だと『推測』している人がいる神社と同じ祭神を祭っているだけのようだし。
大己貴命を祭った神社なんて北海道から九州まで各地に在るのに
たまたまその中の1つが仮に新羅系だったとしても大己貴命が新羅系だって根拠にも中山神社が新羅系だって根拠にもなる筈もない。

なあ、釣りでわざと非論理的な事ばっか言っているんだよなあ?
省3
648
(1): 2007/02/21(水)09:54 AAS
>>645

>>95>>338で既出。
675: 2007/02/22(木)10:40 AAS
>>655
>>95
自分が貼ったものとその反論に使われているものぐらい読むべきでは…。
中山神社や武家の中山が中山家の由来だとか先祖だとか言いたいのなら
明らかに矛盾している記述がそのページの中に書いてありますよ…。
677
(1): 2007/02/22(木)12:15 AAS
>>95
>>父;中山忠能の姓が「中山」であり、公家であることから

公家だったら神社の血縁者なのか?
中山って神社自体も複数あるんだけど。
大体公家の素性ならまず系図を見るだろ普通。
そうすれば先祖は藤原氏だとすぐ分かるはずなんだが。
847: 2007/02/27(火)03:51 AAS
>>789
>>810

>>454の引用文。

↓に338って数字が付いているの見えるだろ? これが引用元のレスの番号だよ。
338 名前:日本@名無史さん[] 投稿日:2007/01/29(月) 03:23:39
>>95
「中山」って苗字なら全員中山神社の関係者かよ。
中山慶子の中山家は藤原忠宗の三男を祖とする家だよ。
外部リンク:ja.wikipedia.org

>>96
省6
899
(1): 2007/03/01(木)01:39 AAS
>>897
意図不明でスレ違いなコピペするから非難されるんだよ。
大正天皇生母と同名の歌手に関する書き込みと大室なんとかと何の関係がある訳?
そのコピペで何が言いたい訳?
何が資料だか。
そんなもんが何の資料になるんだよ。

>>102>>95>>655の書き込み。
帰化系だと言う主張でないなら何の意図でしつこく中国だの新羅系だのと関係あることを匂わすコピペ貼ってたんだ?
なんで>>95の書き込みのコピペが埼玉県の中山神社と新羅系がどうのって結論を貼ってないんだ?
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.033s