[過去ログ]
「天皇家の真の皇祖は蘇我馬子」論 (648レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
130
(1)
: 2007/04/03(火)16:11
AA×
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
130: [] 2007/04/03(火) 16:11:32 疑問7:馬子と守屋の戦い以降、彦人皇子についての消息が全く不明が疑問らしい。 消息不明という言い方は誤解を招こうとする印象操作であり、不正確である。 正しくは、記載が無いというべきである。 皇統以外での押坂彦人の記載は用明紀ぐらいしかないが、このとき馬子と守屋の戦いは始まっていない。 用明紀の記載は、疑問6の中臣勝海の呪殺未遂に関連するもので、馬子と守屋が直接争うものではない。 正しくは、馬子と守屋の戦い以降ではなく、「用明2年を除き、記載がない」と言うべきだろう。 こうした不正確な書き方は、悪質な印象操作である。 なお、皇統以外での記載がほとんどない皇子など、珍らしくもなんともない。 この時代で言えば、皇極と孝コという2人の天皇の父である茅渟王も記載がほとんどない皇子であるが、茅渟王について、疑問を持たないのは何ゆえか? 結論:疑惑7は、不正確。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1174084868/130
疑問7馬子と守屋の戦い以降彦人皇子についての消息が全く不明が疑問らしい 消息不明という言い方は誤解を招こうとする印象操作であり不正確である 正しくは記載が無いというべきである 皇統以外での押坂彦人の記載は用明紀ぐらいしかないがこのとき馬子と守屋の戦いは始まっていない 用明紀の記載は疑問6の中臣勝海の呪殺未遂に関連するもので馬子と守屋が直接争うものではない 正しくは馬子と守屋の戦い以降ではなく用明2年を除き記載がないと言うべきだろう こうした不正確な書き方は悪質な印象操作である なお皇統以外での記載がほとんどない皇子など珍らしくもなんともない この時代で言えば皇極と孝という2人の天皇の父である茅王も記載がほとんどない皇子であるが茅王について疑問を持たないのは何ゆえか? 結論疑惑7は不正確
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 518 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.193s*