[過去ログ] 「天皇家の真の皇祖は蘇我馬子」論 (648レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
130(1): 2007/04/03(火)16:11 AAS
疑問7:馬子と守屋の戦い以降、彦人皇子についての消息が全く不明が疑問らしい。
消息不明という言い方は誤解を招こうとする印象操作であり、不正確である。
正しくは、記載が無いというべきである。
皇統以外での押坂彦人の記載は用明紀ぐらいしかないが、このとき馬子と守屋の戦いは始まっていない。
用明紀の記載は、疑問6の中臣勝海の呪殺未遂に関連するもので、馬子と守屋が直接争うものではない。
正しくは、馬子と守屋の戦い以降ではなく、「用明2年を除き、記載がない」と言うべきだろう。
こうした不正確な書き方は、悪質な印象操作である。
なお、皇統以外での記載がほとんどない皇子など、珍らしくもなんともない。
この時代で言えば、皇極と孝コという2人の天皇の父である茅渟王も記載がほとんどない皇子であるが、茅渟王について、疑問を持たないのは何ゆえか?
結論:疑惑7は、不正確。
215: 2007/04/11(水)12:05 AAS
>>206 彦人大兄と馬子が同一人物であることの立証
3 迹見赤檮については、まず、>>191 にきちんと答えるのが誠実な態度というものであろう。
さらに、>>142 に答えないのは、当初の主張は論破されたと認めるわけですね。
で、しかたなく「聖徳太子伝歴」を持ち出したと。 迹見赤檮が中臣勝海連を殺したのも馬子の命令によるものだと。
守屋やその仲間の舎人でもない限り、誰の舎人であろうと、この時期の馬子の指揮・命令に従うことは必ずしも珍しくないということが、まだ理解できないようですね。
馬子が、竹田皇子と押坂彦人皇子を呪殺しようとした犯罪者を捕えて殺すように諸王や群臣に命じることが不思議ですか?
いつまでも理解できないようでは、根拠のない妄言・電波を繰り返し垂れ流しているだけと言わざるを得ない。
4 前半は、>>14 の矛盾7と同じ。
まず、>>130 に答えるべき。
それができないなら、根拠のない妄言・電波を繰り返し垂れ流しているだけと言わざるを得ない。
省6
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.149s*