[過去ログ]
邪馬台国は九州南部くさい [転載禁止]©2ch.net (501レス)
邪馬台国は九州南部くさい [転載禁止]©2ch.net http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1422237907/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
1: 日本@名無史さん [] 2015/01/26(月) 11:05:07.61 邪馬台国が西都原(宮崎県西都市)である証拠。 1、地名の語末に『都』という文字を使うのは、実際に首都であった場合に限られる。 類例、京『都』、東京『都』、神武建国の伊『都』国。宇『都』宮のような音借とは違う。 西都の「西」、方位の事ではなく、西洲(九州)という固有名の地の都という意味。 (日向地方は九州島の東海岸沿いにあり矛盾するから。) 2、日向地方は冬も温暖。真東に海がある。原文(倭人伝)に沿わせるとこうなる。 3、三角縁神獣鏡も出土。(半島や中国から1枚も出土しないので鏡は純国産。) 4、西都のオサホ塚はもともと九州で一番大きな円墳で卑弥呼の墓だから黒板勝美が 尻尾をつけて墓を捏造。さらに柵で囲って現在宮内庁が管理。そのため発掘させてくれない。 9割以上が手付かずらしい。発掘調査の実施を強く宮内庁に要求したい。 5、九州で一番規模のでかい古墳群遺跡は西都原である。規模のてんからいってもここが 邪馬台国の跡としてふさわしい。さらにシャーマニズムの卑弥呼とも思わせる斎殿原跡が存在。 これだけ大規模な遺跡であるから長岡京や藤原京の場所は特定できるのに、同じく古都であった 邪馬台国(大国)の所在が特定できないのは不可思議な話。政治的意図(半島からやってきた天皇 および天皇制)による政府の組織的隠蔽工作が行われたと思量する。これに加担する畿内説信者は 不快である。 6、神話伝承の数では日向地方は出雲地方についで2番目に多い。その日向地方の中心地は「西都原」。 7、弥生時代(つまり卑弥呼の時代)日向地方は九州で一番人口密度が高かった。 人間の生活痕跡である遺跡の数がその証拠である。 朝鮮総督府修史委員会の「黒板を中心とする焚書」は畿内説による歴史改竄でオサホ塚に 後方部をつける改修であり好太王碑文の改竄、カンダンコキの焚書も同一の歴史改竄。 記紀による天皇家の出自も改竄で、現実は神武も卑弥呼も朝鮮半島からきた。 これらの隠蔽行為によって邪馬台国の所在は不明とされている。 西都原の発掘調査が行われれば一気に論争も解決するだろう。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1422237907/1
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 500 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.171s*