[過去ログ] 沖縄は日本固有の領土ではない (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
281: 2019/03/03(日)03:53 AAS
AA省
282(1): 2019/03/05(火)03:30 AAS
AA貼るのは朝鮮人
283: 2019/03/05(火)03:38 AAS
>>282
朝鮮人が「朝鮮ヒトモドキの書き込みは禁止とします」って書いてるのかwww
284: 2019/03/05(火)04:37 AAS
そうです。
285: 2019/03/05(火)09:01 AAS
沖縄の皆さん、座り込みキチガイや偽沖縄県民に騙されず、本当の歴史を知りましょう!
琉球とは隋の時代に台湾島を指す「流求」であり、唐代の後半に琉球と変字された(王偏を加えたのは朝貢国の印)。
造船技術と航海技術が大発展した宋の時代に琉球(台湾島)の右に小さい島があることが確認され、台湾島を大琉球、沖縄本島を小琉球と記述するようになった。
モンゴル帝国の時代の1268年に台湾島は統治権を奪われて帝国の一部になり、明の時代1396年から琉球は朝貢国として「琉球國」と名称を改めさせられた。
また「琉球王国」という名称は歴史上で使用されたことはなく、列島との分離政策としてGHQが創作した名称であり、もっぱら観光用のニックネーム、もしくは政治的意図を持った者たちによるプロパガンダによって広く知れ渡った。
一方、沖縄という呼称は唐の時代779年に鑑真が「ここは何と言う島か?」と島民に尋ね聞いた音を唐文字として残したのが阿児奈波(あこなは)であった。
つまり島民たちは1,200年以上前から沖縄島を沖縄と呼び、明・清・米に対して外交的に琉球国(ルーチュークク)が使用されていたという事にほかならない。
省13
286: 2019/03/05(火)09:03 AAS
沖縄の皆さん、座り込みキチガイや偽沖縄県民に騙されず、本当の歴史を知りましょう!
琉球とは隋の時代に台湾島を指す「流求」であり、唐代の後半に琉球と変字された(王偏を加えたのは朝貢国の印)。
造船技術と航海技術が大発展した宋の時代に琉球(台湾島)の右に小さい島があることが確認され、台湾島を大琉球、沖縄本島を小琉球と記述するようになった。
モンゴル帝国の時代の1268年に台湾島は統治権を奪われて帝国の一部になり、明の時代1396年から琉球は朝貢国として「琉球國」と名称を改めさせられた。
また「琉球王国」という名称は歴史上で使用されたことはなく、列島との分離政策としてGHQが創作した名称であり、もっぱら観光用のニックネーム、もしくは政治的意図を持った者たちによるプロパガンダによって広く知れ渡った。
一方、沖縄という呼称は唐の時代753年に鑑真が「ここは何と言う島か?」と島民に尋ね聞いた音を唐文字として残したのが阿児奈波(あこなは)であった。
つまり島民たちは1,265年以上前から沖縄島を沖縄と呼び、明・清・米に対して外交的に琉球国(ルーチュークク)が使用されていたという事にほかならない。
省13
287: 2019/03/12(火)09:56 AAS
<乗松聡子の眼> 【24】 3・1運動100年と沖縄 脱植民地阻む軍事同盟
外部リンク[html]:ryukyushimpo...ws
1879年3月27日は大日本帝国が沖縄の前身である琉球王国を武力的威嚇のもと併合した日である。
沖縄県民はこの日のことを祖父母や親から聞かされているので、皆知っている。
288(1): 2019/03/12(火)10:01 AAS
>>241
琉球王国の誕生=1429年
薩摩の琉球侵攻=1609年
薩摩が琉球を侵攻する180年も前から琉球王国は存在していた。
残念でした。
289(1): 2019/03/12(火)10:03 AAS
>>265
日本人と沖縄人は異人種であり異民族でもある。
その証拠に日本人は朝鮮人に近い顔をしているが、沖縄人は日本人にも朝鮮人にも似ていない。
290(1): 2019/03/12(火)11:14 AAS
>>288
お前はマトモに文字も読めないんだから反論なんて生意気なことするなよ身の程知らずだな
沖縄県の前は沖縄藩、沖縄藩の前は薩摩藩
この程度のことは小学三年生でもしってることだぞ無能
291: 2019/03/12(火)11:15 AAS
>>289
それはお前の行動範囲が狭いことに起因する世間知らずと思い込み
292: 2019/03/12(火)11:16 AAS
沖縄の皆さん、座り込みキチガイや偽沖縄県民に騙されず、本当の歴史を知りましょう!
琉球とは隋の時代に台湾島を指す「流求」であり、唐代の後半に琉球と変字された(王偏を加えたのは朝貢国の印)。
造船技術と航海技術が大発展した宋の時代に琉球(台湾島)の右に小さい島があることが確認され、台湾島を大琉球、沖縄本島を小琉球と記述するようになった。
モンゴル帝国の時代の1268年に台湾島は統治権を奪われて帝国の一部になり、明の時代1396年から琉球は朝貢国として「琉球國」と名称を改めさせられた。
また「琉球王国」という名称は歴史上で使用されたことはなく、列島との分離政策としてGHQが創作した名称であり、もっぱら観光用のニックネーム、もしくは政治的意図を持った者たちによるプロパガンダによって広く知れ渡った。
一方、沖縄という呼称は唐の時代753年に鑑真が「ここは何と言う島か?」と島民に尋ね聞いた音を唐文字として残したのが阿児奈波(あこなは)であった。
つまり島民たちは1,265年以上前から沖縄島を沖縄と呼び、明・清・米に対して外交的に琉球国(ルーチュークク)が使用されていたという事にほかならない。
省13
293(1): 2019/03/12(火)20:05 AAS
>>290
沖縄藩って(大笑い)!!!
おまえ琉球史をまったく知らないな(大爆笑)!!!
ガッハッハッハッハ!!!
笑える笑える!!!
腹いてええええ!!!
294(1): 2019/03/12(火)20:27 AAS
>>293
やーはマトモに文字も読めないくせに誤字の揚げ足取りくらいしか出来ないふらーなんだから反論なんて生意気なことしたらダメやっさー
沖縄県の前は琉球藩、琉球藩の前は薩摩藩
この程度のことは小学三年生でもしってることよ
295(1): 2019/03/12(火)20:43 AAS
沖縄の皆さん、座り込みキチガイや偽沖縄県民に騙されず、本当の歴史を知りましょう!
琉球とは隋の時代に台湾島を指す「流求」であり、唐代の後半に琉球と変字された(王偏を加えたのは朝貢国の印)。
造船技術と航海技術が大発展した宋の時代に琉球(台湾島)の右に小さい島があることが確認され、台湾島を大琉球、沖縄本島を小琉球と記述するようになった。
モンゴル帝国の時代の1268年に台湾島は統治権を奪われて帝国の一部になり、明の時代1396年から琉球は朝貢国として「琉球國」と名称を改めさせられた。
また「琉球王国」という名称は歴史上で使用されたことはなく、列島との分離政策としてGHQが創作した名称であり、もっぱら観光用のニックネーム、もしくは政治的意図を持った者たちによるプロパガンダによって広く知れ渡った。
一方、沖縄という呼称は唐の時代753年に鑑真が「ここは何と言う島か?」と島民に尋ね聞いた音を唐文字として残したのが阿児奈波(あこなは)であった。
つまり島民たちは1,265年以上前から沖縄島を沖縄と呼び、明・清・米に対して外交的に琉球国(ルーチュークク)が使用されていたという事にほかならない。
省13
296: 2019/03/13(水)01:28 AAS
>>294
沖縄藩って(爆笑)!!!
でーじ笑わすやっさー!!!
フリムン腐りヤマトゥーが!!!
297(1): 2019/03/13(水)01:28 AAS
高校生が使う教科書(東京書籍の日本史B)の85ページの3行目から7行目にかけて「琉球王国は日本や朝鮮、中国、東南アジア諸地域間を結ぶ中継ぎ貿易で栄えていた」と書かれている。
日本政府の一組織である文部科学省が東京書籍の日本史Bの教科書を検定して記述内容に間違いがないことを確認して合格させている。
よってその琉球王国を前身に持つ現在の沖縄は日本固有の領土とは言えない。
298: 2019/03/13(水)01:46 AAS
1997年4月、参院特別委員会での法務省官僚の答弁によると、沖縄住民が日本国籍を取得したのは1899年とのこと。
ところが、旧国籍法制定前の1898年に沖縄で始まった徴兵制は「日本帝国臣民」(徴兵令第1条)を対象としているにもかかわらず、 法的に日本人ではなかった沖縄住民に徴兵を実施している。
日本政府は、日本国籍を有していなかった沖縄人に徴兵を実施したことを謝罪するべきである。
299(1): 2019/03/13(水)01:48 AAS
>>297
そもそも地球上に琉球王国なる国家が存在した記録はどこにもないし、まして教育要項によって簡素化された内容を全てと思い込むのは無能の極み
一度冷静になって>>295を一字一句漏らさずに読むことを強く勧める
300: 2019/03/13(水)01:50 AAS
沖縄の皆さん、座り込みキチガイや偽沖縄県民に騙されず、本当の歴史を知りましょう!
琉球とは隋の時代に台湾島を指す「流求」であり、唐代の後半に琉球と変字された(王偏を加えたのは朝貢国の印)。
造船技術と航海技術が大発展した宋の時代に琉球(台湾島)の右に小さい島があることが確認され、台湾島を大琉球、沖縄本島を小琉球と記述するようになった。
モンゴル帝国の時代の1268年に台湾島は統治権を奪われて帝国の一部になり、明の時代1396年から琉球は朝貢国として「琉球國」と名称を改めさせられた。
また「琉球王国」という名称は歴史上で使用されたことはなく、列島との分離政策としてGHQが創作した名称であり、もっぱら観光用のニックネーム、もしくは政治的意図を持った者たちによるプロパガンダによって広く知れ渡った。
一方、沖縄という呼称は唐の時代753年に鑑真が「ここは何と言う島か?」と島民に尋ね聞いた音を唐文字として残したのが阿児奈波(あこなは)であった。
つまり島民たちは1,265年以上前から沖縄島を沖縄と呼び、明・清・米に対して外交的に琉球国(ルーチュークク)が使用されていたという事にほかならない。
省13
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 702 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.137s*