[過去ログ] 沖縄は日本固有の領土ではない (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
370: 2019/03/16(土)00:17 AAS
琉球王国は屋良朝苗氏が観光誘致のために作ったキャッチフレーズ
琉球民族は沖縄学の祖である伊波普猷氏が存在を否定する架空の民族
琉球史の第一人者は高良倉吉教授
>>1はイジメられっこの中学生
沖縄は1872年までは独立国だったが、1899年からは日本だけが自治権を持つ日本固有の領土となった
省6
371: 2019/03/16(土)00:22 AAS
痴呆老人のうめき
372: 2019/03/16(土)00:27 AAS
琉球王国は屋良朝苗氏が観光誘致のために作ったキャッチフレーズ
琉球民族は沖縄学の祖である伊波普猷氏が存在を否定する架空の民族
琉球史の第一人者は高良倉吉教授
>>1はイジメられっこの中学生
沖縄は1872年までは独立国だったが、1899年からは日本だけが自治権を持つ日本固有の領土となった
省6
373: 2019/03/16(土)00:48 AAS
<鈴木宗男氏の質問>
固有の領土の定義とは?
<日本政府の回答>
政府としては、一般的に、一度も他の国の領土となったことがない領土という意味で、「固有の領土」という表現を用いている。
ソース
↓
外部リンク[htm]:www.ne.jp
省6
374: 2019/03/16(土)00:51 AAS
琉球王国は屋良朝苗氏が観光誘致のために作ったキャッチフレーズ
琉球民族は沖縄学の祖である伊波普猷氏が存在を否定する架空の民族
琉球史の第一人者は高良倉吉教授
>>1はイジメられっこの中学生
沖縄は1872年までは独立国だったが、1899年からは日本だけが自治権を持つ日本固有の領土となった
省6
375: 2019/03/16(土)00:51 AAS
誇りある沖縄の歴史を知りましょう!
琉球とは隋の時代に台湾島を指す「流求」であり、唐代の後半に琉球と変字された地名です(王偏を加えたのは朝貢国の印)。
造船技術と航海技術が大発展した宋の時代に琉球(台湾島)の右に小さい島があることが確認され、台湾島を大琉球、沖縄本島を小琉球と記述するようになりました。
モンゴル帝国の時代の1268年に台湾島は統治権を奪われて帝国の一部になり、明の時代1396年から琉球は朝貢国として「琉球國」と名称を改めさせられました(蔑称:琉球国の誕生)。
また「琉球王国」という名称は歴史上で使用されたことはなく、本土との分離政策としてGHQが創作した名称。
もっぱら観光用のニックネーム、もしくは政治的意図を持った者たちによるプロパガンダによって広く知れ渡ったのです。
省11
376: 2019/03/16(土)00:58 AAS
誇りある沖縄の歴史を知りましょう!
琉球とは隋の時代に台湾島を指す「流求」であり、唐代の後半に琉球と変字された地名です(王偏を加えたのは朝貢国の印)。
造船技術と航海技術が大発展した宋の時代に琉球(台湾島)の右に小さい島があることが確認され、台湾島を大琉球、沖縄本島を小琉球と記述するようになりました。
モンゴル帝国の時代の1268年に台湾島は統治権を奪われて帝国の一部になり、明の時代1396年から琉球は朝貢国として「琉球國」と名称を改めさせられました(蔑称:琉球国の誕生)。
この時期に沖縄本島が大琉球、台湾が小琉球と立場が逆転。
また「琉球王国」という名称は歴史上で使用されたことはなく、観光誘致目的で普及した俗称。
もっぱら観光用途の前はGHQによる分離戦略に用いられ、復帰後は政治的意図を持った者たちによるプロパガンダによって広く知れ渡ったのです。
省11
377: 2019/03/16(土)01:01 AAS
<琉米修好条約の原本を盗み取った明治政府の役人>
1854年にアメリカと琉球の間で結ばれた琉米修好条約の調印書の原本がなぜか東京の外務省外交史料館にある。
2006年に衆議院議員の鈴木宗男氏が、「琉米修好条約の調印書の原本はいつ、だれが持ち出したのか?」と安倍首相に質問したところ、安倍首相は「ご指摘の条約は我が国は関知していない。我が国は当事国ではない」と答弁している。
琉米修好条約はアメリカと日本が結んだ国際条約ではないのに、この条約の調印書の原本が東京の外務省外交史料館に保存されているのはなぜか。
1872年から1879年にかけて行われた明治政府による琉球処分で、明治政府の役人が琉米修好条約、琉仏修好条約、琉蘭修好条約の原本を持ち去ったのは、琉球が独立国だったという証拠を隠蔽したかったのだろう。
独立国だったことを証明する国際条約の原本が沖縄にあると日本は国際社会から「独立国を武力併合した」ことを追及されることになるし、それはまさしく日本の政府にとっては非常に都合が悪いことだから。
378: 2019/03/16(土)01:06 AAS
戦争犯罪人の昭和天皇は戦後、全国を慰問に回ったが、唯一、沖縄だけ訪問することができなかった。
昭和天皇自身が沖縄戦を引き起こした張本人であるという自覚と罪悪感に苛まれ、一度も沖縄の土を踏むことはできなかった。
1986年10月に沖縄で開催された海邦国体で、昭和天皇の沖縄訪問については沖縄県民の間でも賛否が分かれ、沖縄タイムスや琉球新報も世論が真っ二つに割れたこの問題を連日大きく取り上げた。
海邦国体を機に、昭和天皇の沖縄訪問を実現させたい宮内庁は沖縄県に対し、昭和天皇の沖縄訪問を打診したところ、
沖縄県側は「あの忌まわしい地上戦を経験した沖縄では昭和天皇の訪問を快く思っていない人が相当数いる。沖縄県警も警備上の責任を取れないと言っている」と言い、
暗に昭和天皇の沖縄訪問を遠慮してもらいたい旨の回答をしたのはあまりにも有名な話である。
379: 2019/03/16(土)01:08 AAS
昭和天皇が死んだとき、皇室用語の「崩御」を使わず、「逝去」としたのは以下の5紙。
沖縄タイムス、琉球新報、長崎新聞、日本海新聞、苫小牧民報
沖縄の新聞が昭和天皇が死んだときに「崩御」という皇室用語を避けたのは、 沖縄県民の間に「沖縄戦を引き起こした責任は昭和天皇にある」という確信があり、
その 昭和天皇に対して激しい憎しみと嫌悪感を持っている人が多数いるという県民感情への配慮からだったといわれている。
380: 2019/03/16(土)02:43 AAS
王国とか言う割に徳川将軍家から見れば陪臣じゃないか
それでいいの?琉球は
381(1): 2019/03/16(土)03:32 AAS
いんちきウチナンチュ〜に騙されるな!
琉球王国は屋良朝苗氏が観光誘致のために作ったキャッチフレーズ
琉球民族は沖縄学の祖である伊波普猷氏が存在を否定する架空の民族
琉球史の第一人者は高良倉吉教授
>>1はイジメられっこの中学生
省7
382: 2019/03/16(土)03:50 AAS
>>381
> 琉球王国は屋良朝苗氏が観光誘致のために作ったキャッチフレーズ
正しい。 異論はない。
> 琉球民族は沖縄学の祖である伊波普猷氏が存在を否定する架空の民族
情報が断片的過ぎる。 伊波先生は日琉同祖論を提唱しており、琉球人と本土人を殊更分ける必要性はないと論じた。
> 琉球史の第一人者は高良倉吉教授
前述の伊波先生とは対照的に、琉球のもつ独自性の軽視に繋がりかねないので、便宜上「琉球民族」という言葉を使いたいと話している。
> 沖縄は1872年までは独立国だったが、1899年からは日本だけが自治権を持つ日本固有の領土となった
正しくは自治権ではなく、主権。 1899年以降の沖縄が日本固有の領土であることに異論はない。
省2
383: 2019/03/16(土)10:18 AAS
1870年代以前の琉球には日本の統治権(主権)が及んでいなかったこともあって日本の法律が適用されておらず、裁判権も日本にはなかったし、日本の年号(和暦)も使用されていなかった。
また、一般住民に日本の天皇の存在すら知らない人が多かったため、1879年の琉球併合以降、明治政府は琉球住民に対して同化政策と皇民化政策を押し付けて日本人になるように強要している。
その歴史的事実を今の日本政府は学校教育の場で子供たちに教えたがらない。
なぜなら、このような歴史的事実を子供たちに教えてしまうと自虐史観を植えつけることになるから。
これがまさに日本政府にとって隠しておきたい不都合な真実なのである。
384(1): 2019/03/16(土)10:21 AAS
明治政府は1871年(明治4年)に全国一斉に廃藩置県を行い、全国の諸藩は藩から県に変わったが、琉球に対しては廃藩置県ができなかった。
なぜ明治政府が琉球に対してだけ廃藩置県ができなかったのかというと、当時の琉球は藩どころか日本の領土ですらなかったからである。
それどころか明治政府は1871年(明治4年)に廃藩置県を行っておきながら、逆に琉球に対してはその翌年の1872年(明治5年)に琉球国から琉球藩に変えている。
ただし、これは国家の統治機構の改変を伴うものではなく、単なる名称変更という形式的な変更にすぎなかったのは言うまでもない。
不思議なことに廃藩置県後の全国の各県は大蔵省の管轄下にあったが、琉球藩だけは外務省の管轄下に置かれていた。
明治政府がなぜ琉球藩だけを外務省の管轄下に置いたかというと、当時の琉球はまだ正式に日本に組み込まれていなかったからである。
琉球はその時点でまだ日本の領土ではなかったため、1875年に明治政府の松田道之琉球処分官が琉球に対して清國の年号をやめて日本の和暦を使用すること、あるいは日本の法律を採用することなどを要求している。
もちろん、廃藩置県後の全国各県は既に日本の国内法が適用されていたが、琉球には日本の国内法はまだ適用されていなかった。
この歴史的事実が示すように1879年に日本に統合されるまで琉球には日本の統治権(主権)が及んでいなかったことが分かるし、1879年まで琉球が日本の領土でなかったことは明白である。
よって、その琉球王国を前身に持つ沖縄は日本固有の領土とは言えない。
省1
385: 2019/03/16(土)14:36 AAS
いんちきウチナンチュ〜に騙されるな!
琉球王国は屋良朝苗氏が観光誘致のために作ったキャッチフレーズ(日本のハワイ:琉球王国)
琉球民族は沖縄学の祖である伊波普猷氏が存在を否定する架空の民族(日琉同祖論)
琉球史の第一人者は高良倉吉教授(琉球文化を尊重し「琉球民族」と便宜上する)
>>1はイジメられっこの中学生
省7
386: 2019/03/16(土)15:35 AAS
>>384
相変わらず頭が悪くて竹生えるケケ
> 1879年に日本に統合されるまで琉球には日本の統治権(主権)が及んでいなかったことが分かるし、1879年まで琉球が日本の領土でなかったことは明白である。
うん、だから1899年以降は日本だけが主権を持つ日本固有の領土となったんでしょマヌケw
> 国際法には「固有の領土」に関する条文がない上に「固有の領土」という用語も概念も存在しない
だったら「沖縄が日本固有の領土ではないとは言えない」でしょ無能www
自称 琉球史の第一人者くんは本末転倒ってコトバ知ってるか?
387: 2019/03/17(日)10:12 AAS
日本政府は2013年4月28日に主権回復の式典を開催したが、このとき、安倍首相は「サンフランシスコ講和条約が発効された1952年4月28日に日本は完全に主権を回復した」と国会で発言している。
しかし、日本は形式的には主権を回復したが、実質的にはまだ完全には主権を回復できていない。
その理由は以下の通り。
1.安倍首相が「主権回復の日」の式典が開催された翌日にロシアに行き、北方領土の返還を求めている。
2.東京、埼玉、神奈川、静岡、山梨、長野、群馬、栃木、新潟の上空約5000mまでは米軍の管制空域である。
3.岩国基地がある山口県の上空も米軍の管制空域である。
4.日本の領土(民間地域)に米軍機が墜落、または機体の一部が落下しても日本の警察は現場検証すらできない。
5.嘉手納、横須賀の住民が爆音訴訟を起こしても、日本の裁判所は米軍に対して訓練の飛行禁止を命じられない。
サンフランシスコ講和条約が発効された1952年4月28日は日本が主権を回復した日どころか、逆に対米従属を決めた日であると言える。
388: 2019/03/17(日)10:14 AAS
瑞慶覧、仲村渠、上江洲、我那覇、屋比久、具志堅、渡慶次、玻名城、和宇慶、志良堂、湧稲国、根路銘、荷川取、真栄平、屋富祖、普天間、上運天、目取真、手登根、安次嶺、慶田城、安慶名、真栄城、世嘉良、嘉手納、真境名という沖縄独特の名字は日本固有の名字ではない。
389: 2019/03/17(日)10:15 AAS
日本政府は「尖閣諸島は日本固有の領土」と主張しているが、実はアメリカは尖閣諸島を「日本固有の領土」とは認めていない。
なぜアメリカが尖閣諸島を「日本固有の領土」と認めていないかというと、アメリカは「固有の領土」という言葉が国際法上の用語ではなく、国際社会に共通の定義がないことをよく知っているからだ。
もう一つの理由はアメリカにとって中国は世界最大の貿易相手国だから中国を怒らせることは言えないということ。
アメリカは尖閣諸島の領土問題については終始一貫して中立の立場を取っている。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 613 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.016s