[過去ログ] 邪馬台国沖縄(琉球)説 Part1 (774レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
4: 2018/07/31(火)18:27 AAS
倭人伝の工程表をすなおに読めば琉球になるんだっけ
5
(3): 2018/07/31(火)19:03 AAS
ただ、七万余戸とか言われると、沖縄はきついね
6
(1): 2018/07/31(火)21:17 AAS
>>5
邪馬台国は中国使節を自船に乗せ替えて自国までの正確な距離を把握させないようにし、
自国までの距離と自国のスケールを過大に認識させようとする偽装を行い、
侵略される危険回避を図っている
7: 2018/07/31(火)23:31 AAS
邪馬台国沖縄説
外部リンク:blog.goo.ne.jp
画像リンク[jpg]:blogimg.goo.ne.jp
邪馬台国は沖縄だった!ー卑弥呼と海底遺跡の謎を解くー
外部リンク:dairoku126.exblog.jp

2010年01月25日(月)
邪馬台国沖縄説のススメ
外部リンク[html]:ameblo.jp

02日 8月 2015
邪馬台国は海底に沈んだので、倭人たちは日本を目指した!
省4
8
(3): 2018/07/31(火)23:32 AAS
諸説あり!
#47「沖縄海底遺跡の謎」
2018年06月02日放送
外部リンク:
www.bs-tbs.co.jp/culture/shosetsuari/episode/?mid=shosetsuari
外部リンク:
m.facebook.com/story.php?story_fbid=1030726260423957&id=799218780241374
外部リンク:
twitter.com/shosetsuari_bs/status/1001330383311388672
ゲスト:小田静夫(考古学者)
省10
9: 2018/07/31(火)23:32 AAS
2012年8月23日 (木)
邪馬台国論争に欠けている視点
外部リンク[html]:sundaymorning10.cocolog-nifty.com

2016年1月31日 (日曜日)
邪馬台国=沖縄説は成立しないのではないか?
外部リンク[html]:cyberlaw.cocolog-nifty.com
10
(1): 2018/07/31(火)23:32 AAS
其餘旁國二十一ケ国
外部リンク[html]:blogs.yahoo.co.jp

No.233379 35【其餘旁國遠絶不可得詳】
外部リンク:textream.yahoo.co.jp

邪馬台国 九州周旋説
1 通説の問題点
外部リンク[html]:ameblo.jp
11
(3): 2018/07/31(火)23:36 AAS
黒歯国・侏儒国 - 邪馬台国大研究
外部リンク[html]:inoues.net

侏儒国
外部リンク[htm]:www.ne.jp

謎の国々は実在したか?(1) 〜 侏儒国(こびとの国)とは?
外部リンク:aomatsu123.blog.f●c2.com/bl●og-entry-103.html

では侏儒国とはどこだったか?
外部リンク[html]:blogs.yahoo.co.jp

侏儒(土蜘蛛)国から分かる卑弥呼の邪馬台国の場所
外部リンク:tacchan.hatenablog.com
省5
12: 2018/07/31(火)23:38 AAS
♪邪馬台国ドンと来い!♪138
2chスレ:history

邪馬台国畿内説 Part362
2chスレ:history
外部リンク:log●soku.com/r/history/1531681507/381,425,435,459,461,511,677,507,675,688,729,772

邪馬台国は北緯32度付近の宮崎にあった
2chスレ:history

邪馬台国 畿内説九州説VS他説 [無断転載禁止]©2ch.net
2chスレ:history
13: 2018/08/01(水)00:07 AAS
>>5
「戸数・家数から判る邪馬台国」
外部リンク[pdf]:zenyamaren.org
データで考える日本の源流
外部リンク:books.google.co.jp

邪馬台国と国々の戸数 - 投馬5万戸、邪馬台7万戸をどんな意味?
外部リンク[html]:www.buccyake-kojiki.com
多すぎる!邪馬台国の人口
外部リンク[html]:blog.livedoor.jp
投馬国と邪馬台国の位置を考える
省5
14: https://mintun.exblog.jp/21658741/ 2018/08/02(木)13:50 AAS
先史沖縄/新石器時代の沖縄 4/4
■弥生時代の沖縄の様相
●弥生時代前・中・後期(約2300〜1700年前)
外部リンク[html]:rca.open.ed.jp

沖縄の天女伝説 ? 銘苅は古代産鉄地だった
外部リンク:mintun.exblog.jp
沖縄の天女伝説 ? 銘苅川沿いの産鉄遺跡
外部リンク:mintun.exblog.jp
沖縄の天女伝説 ? 鍛冶神ハニマンガナシーと大物主大神
外部リンク:mintun.exblog.jp
省12
15: 2018/08/06(月)20:02 AAS
このスレは、何がしたいんだろう?
16: 2018/08/07(火)03:33 AAS
沖縄説に対していまだ効果的な反論が出ないね
17
(1): 2018/08/07(火)03:38 AAS
琉球だったら琉球でいいんだけど、じゃあ九州や奈良にあるあの例の
膨大な遺跡群はいったい何なんだよという根本的な話しがな。まあ
琉球なら、じゃーん実は琉球でしたーでおしまいなんだけどさ。
18: 2018/08/07(火)05:41 AAS
>>17
別物でしょ
スサノオの前には出雲には大国主命が繁栄してたし、
神武の前には大和には饒速日がれっきと存在してる
倭の五王は東へ西へと侵攻し交戦してる
そこには先住部族が集落や国を形成していた
他は無人の荒れ地だったと考える方が不自然だ
19
(1): 2018/08/07(火)06:34 AAS
>>11
2016年07月08日
黒潮に乗って流れてゆくとその先に「奇跡の島」があるのをご存知でしょうか?
〜「池内博之の漂流アドベンチャー 黒潮に乗って奇跡の島へ」〜 BY 大野了
外部リンク[html]:www.nhk.or.jp

池内博之の漂流アドベンチャー 黒潮に乗って奇跡の島へ地域: 秋田 ステレオ字幕放送再放送
チャンネル [BSプレミアム]
2017年8月19日(土) 午後6:00〜午後7:30(90分)
外部リンク[do]:hh.pid.nhk.or.jp

2016年07月26日
省4
20: 2018/08/07(火)06:37 AAS
2017.04.22
NHK BSプレミアム「池内博之の漂流アドベンチャー2 黒潮のその先に 南島奇談」放送決定!!
外部リンク:www.lespros.co.jp

池内博之の漂流アドベンチャー2「黒潮のその先へ 南島奇談」
チャンネル [BSプレミアム]
2018年1月27日(土) 午後6:00〜午後7:30(90分)
外部リンク[do]:hh.pid.nhk.or.jp
21: 2018/08/07(火)06:45 AAS
2017-04-30
池内博之の漂流アドベンチャー 放映案内 
外部リンク:blog.goo.ne.jp
#池内博之の漂流アドベンチャー2
Twitterリンク:hashtag
外部リンク:pbs.twimg.com

バタン島
外部リンク:ja.wikipedia.org
バタン島漂流記
外部リンク[htm]:www.tokoname.or.jp
省4
22: 2018/08/07(火)09:43 AAS
琉球だと、七萬余戸が入る場所がないからな
あと、陸行一月もきついし
23
(1): 2018/08/07(火)09:47 AAS
陸行1月は日本のどこでも無理。
1-
あと 751 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.011s