[過去ログ]
邪馬台国纏向説が破綻した理由part4 (418レス)
邪馬台国纏向説が破綻した理由part4 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1554779266/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
16: 日本@名無史さん [sage] 2019/04/10(水) 09:38:41 旧唐書の通り、日本国(畿内政権)が朝貢で現れるのは7世紀頃。 卑弥呼の時代は3世紀後半。 この400年ほどの間に元祖邪馬台国は滅びて伝説と化していたんだよ。 隋書で改めて文字を変えて紹介しているのは、伝説の邪馬台国とは異なるという事を意味しているわけよ。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1554779266/16
17: 日本@名無史さん [] 2019/04/10(水) 17:34:50 小学生の作文 「朝起きて、顔を洗い、ご飯を食べて、学校へ行きました」 この↑ 文章を、畿内大和の小先生たちは小バカにする。そのため児童は、脳内の論理構造が壊れて、作文も先生も学校も嫌いになり、 長じては、ひねくれまわった文章を弄するようになる。その典型例が 444の>>1 であろう。 しかし冒頭の作文は、極めて論理的で簡潔で優秀な文章である。 生徒・学生・社会人として成長していくための基本中の基本といって差し支えない文章能力であり、 陳寿の作風にさえ通ずる。 ではあるが、どこがどのように優れているのか、畿内大和の小先生たちには理解できないであろうな。。。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1554779266/17
18: 日本@名無史さん [] 2019/04/10(水) 20:32:32 >>6 >3世紀?のまき向と >5世紀の倭の五王武までの流れがどうなってたか気になる 3世紀の纏向は王権ではない。 ニギハヤヒの末裔、物部の居住地。 だからこそ物部のイカガノシコメを母に持つ崇神天皇が纏向に生まれ纏向に宮を構えた。 その崇神は、大王であった大物主・アタガタスを倒し、その怨霊を怖れ、鎮魂の為に大神神社を建てた。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1554779266/18
19: 日本@名無史さん [] 2019/04/10(水) 20:42:58 >>16 >この400年ほどの間に元祖邪馬台国は滅びて伝説と化していたんだよ。 記紀編纂時の7世紀の朝廷は、邪馬台国がどこか、卑弥呼が誰か、分かっていた。 だから卑弥呼=ヒメ后の時代を武勇伝で男王国であったかのような記述をした。 それが神武東征紀だ。 そしてその神武の時代をBC660年などととんでもない時代にずらした。 そうした卑弥呼隠しの理由は、卑弥呼から100年前の倭国王帥升に原因がある。 わざわざ渡海して後漢皇帝・安帝に謁見しに行った。 つまり日本の歴史が土下座から始まる、この屈辱的史実を隠したのだ。 卑弥呼が誰なのか分かれば、その100年前の帥升が誰なのかわかってしまう。 帥升とは神武やヒメ后から100年前、つまりスサノオだ。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1554779266/19
20: 日本@名無史さん [sage] 2019/04/10(水) 21:59:44 >>19 >記紀編纂時の7世紀の朝廷は、邪馬台国がどこか、卑弥呼が誰か、分かっていた。 それが単なる想像なんだよばーか http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1554779266/20
21: 日本@名無史さん [] 2019/04/12(金) 13:04:23 邪馬台国畿内説はなぜ駄目なのか 1つ目の理由 箸墓古墳を作製した崇神天皇は、720年に完成した日本書紀を作製した人物の、16回の親子関係で繋がった先祖です。。。。 日本書紀の記録した時代の、父と子の年齢差は、学部によると、平均が21.6歳であるから、箸墓古墳が374年頃に完成しました。 720-21.6✕16=374.4 2つ目の理由 箸墓古墳は大きすぎて、人民の少ない纏向では、馬がいないと製作できません。 箸墓古墳には、石や土を製作中の古墳の上に運んだ馬が通行した、スロープの痕があります。 朝鮮半島で高句麗の馬と馬主を捕獲した倭国と日本国が取引をして、馬と馬主を連れてきました。 倭国が新羅を降伏させて、高句麗の馬と馬主を捕獲したのは、4世紀後半です。 だから、箸墓古墳は4世紀後半に作製されました。。。 3つ目の理由 箸墓古墳を作製したときに掘った穴の数十年かかって積もった固い土の中の、底から20年分の部分に、紀元後400年頃の畿内馬具が落ちているのが、発見されました。。。 だから、箸墓古墳が380年頃に完成しました。 4つ目の理由 何十年もかかった、延べ数十万人の調査では、掘立柱の周りには、タコの化石も硯もありませんでした。。 だから、墨汁が作れませんでした。。。 だから、文章が作成できませんでした。。 だから、広い領地を治められませんでした。。。 5つ目の理由 何十年もかかった、延べ数十万人の調査では、掘立柱の周りには、鉄と人民の家がありませんでした。。 そして、桃の種が発見されました。 だから、掘立柱は大物主の桃の倉庫の柱でした。。。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1554779266/21
22: 日本@名無史さん [] 2019/04/12(金) 13:05:13 6つ目の理由 魏志倭人伝時代には、奈良盆地は沼地でした。 だから、人民が都会を作れませんでした。 7つ目の理由 畿内説の宣伝係には、頭の悪い人が多いです。 だから、畿内説の嘘の宣伝が、国民に信用されません。。。 8つ目の理由 畿内説の宣伝係には、インターネットの掲示板での、悪質な荒らし行為を実行する人が多いです。 根拠が必要な討論では、敗北したからです。 だから、悪質な荒らし行為を実行する畿内説が、破綻しました、、 9つ目の理由 2013年に実行された箸墓古墳の大規模調査で、纏向遺蹟は全体も、魏志倭人伝時代の後の遺蹟だと判明しました。。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1554779266/22
23: 日本@名無史さん [] 2019/04/14(日) 07:04:55 倭王武が大和の天皇雄略だなんてのは、畿内説を前提にした話だよ。 倭王武は倭国の王、つまり九州の中にいた王でなければならん。 上表文にも「渡りて北の九十五國を平定した」とあるだろ。 それは朝鮮半島のことだ。逆にいえば、朝鮮半島の南、九州が倭なんだよ。 東の本州ではない。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1554779266/23
24: 日本@名無史さん [] 2019/04/14(日) 07:36:08 卑弥呼のいた邪馬台国は、絶対に九州である。それも南の方。 大和などとは絶対に違う。 魏志倭人伝をもっと素直に読め。 そして、邪馬台国一族の子孫が東征して、大和朝廷を作り上げたのだ。 それは神武東征に投影されている。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1554779266/24
25: 日本@名無史さん [] 2019/04/14(日) 07:57:45 三世紀の倭人伝を読み解くにあたり、 八世紀の記・紀・風土記を参照しつつ、 二十世紀の万世一系皇国史観のトラウマの下で解釈するから、肝心の卑弥呼の所都にたどり着けない。。。 事は簡単だ。 三世紀倭人伝の、阿蘇高千穂・卑弥呼の所都の実話物語を、 八世紀大和朝廷の小役人がパクって、天孫降臨高千穂の天照大神神話に脚色し直しただけのこと・・・、 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1554779266/25
26: 日本@名無史さん [sage] 2019/04/14(日) 08:45:18 >魏志倭人伝時代には、奈良盆地は沼地でした。 >だから、人民が都会を作れませんでした。 なるほど沼地だったのか。 では誰も住めなかった盆地を整備して住み始めた人々というのは九州倭人なわけだ。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1554779266/26
27: 日本@名無史さん [] 2019/04/15(月) 12:35:18 実のところ、マキムクの実像は謎だらけだ。居住区画も見つからず、祭祀中心の宗教都市だったとも言われている。 搬入土器を持ち込み、大土木工事に携わったと思われる人々は、いったいどこに居住したのか? 仮説小屋に住んでいたから、痕跡が見つからないだけか? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1554779266/27
28: 日本@名無史さん [] 2019/04/15(月) 13:02:15 >>27 少なくとも、魏志倭人伝の邪馬台国の姿からはほど遠い。 そして、記紀では崇神らの宮とされている。 畿内説は史書を無視して歴史を創作している。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1554779266/28
29: 日本@名無史さん [] 2019/04/15(月) 15:22:26 巻向遺跡の宮殿、景行天皇か、日本武尊の住居発見か!?ってな具合 で色めきたつのが普通だと思うんだけどな。 記述される年代に違いはあるとせよ、日本行程して統一したと思われる記述が あるのはこの2人ぐらい。神功皇后の朝鮮関連は百済書の日本が侵攻してきた のと照らし合わせれば邪馬台国から百年ぐらい先になる。 神功が邪馬台国時代と照らし合わせれば台与かもう一代先ぐらいだな。 大体、神功が卑弥呼で日本が朝鮮に攻めてれば魏志伝に書かれてないわけがない。 そう考えると、卑弥呼の時代に大和に居た天皇は景行天皇前後と考えて益々間違いないはずなんだが。 大体、景行天皇の都の名前:纒向日代宮 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1554779266/29
30: 日本@名無史さん [] 2019/04/15(月) 17:50:08 畿内説の宣伝係には、頭の悪い人が多いです。 だから、畿内説の嘘の宣伝が、国民に信用されません。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1554779266/30
31: 日本@名無史さん [] 2019/04/15(月) 18:02:53 >>29 全くその通りです。 景行、崇神らの宮が纒向で見つかって、ヤマト王権の初期の姿がわかるはずなのに、なぜか卑弥呼がどうのという話になってしまっている。 記紀の否定が神代だけでなく4世紀や5世紀にも及ぶなんて、バカバカしい。 畿内説は日本の古代史の全否定みたいなものだ。 いい加減にして欲しい。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1554779266/31
32: 日本@名無史さん [] 2019/04/15(月) 19:16:54 >>20 神武東征紀が誇張されてる理由、 そして神武がBC660年即位、 127歳没という理由が他に見当たらない。 あれば言え。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1554779266/32
33: 日本@名無史さん [] 2019/04/15(月) 19:20:07 >>31 >景行、崇神らの宮が纒向で見つかって、ヤマト王権の初期の姿がわかるはずなのに、なぜか卑弥呼がどうのという話になってしまっている。 纏向説者には、景行、崇神の系譜で卑弥呼が誰なのかを説明してほしいよね。 その前に崇神(4世紀前半)の数十年前のトヨが誰なのかを説明してほしいよね。 卑弥呼もトヨも纏向にはいないから無理なんだけどね。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1554779266/33
34: 日本@名無史さん [] 2019/04/15(月) 19:23:54 >>33 >卑弥呼もトヨも纏向にはいないから無理なんだけどね。 激しく同意 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1554779266/34
35: 日本@名無史さん [] 2019/04/15(月) 19:29:35 日本人が指導して台湾の特産品となった、樟脳(しょうのう)とは樟=楠くすのきから抽出する古来の衣服用防虫剤。 伝えたいのは、樟 は魏志倭人伝に出てきます。つまり、倭人は樟の育つ日本列島の暖地にいた。 奈良県の寒さでは、樟(くすのき)は天然自然には育たない。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1554779266/35
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 383 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.005s