[過去ログ]
邪馬壹國は北部九州に在った(王都は伊都国)part16 (758レス)
邪馬壹國は北部九州に在った(王都は伊都国)part16 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1601445951/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
711: 日本@名無史さん [sage] 2021/08/08(日) 21:16:01 なんで諏訪にタケミナカタの母なる沼河の名前が無いかというと、 タケミナカタと、その兄の建沼河男命が、超仲悪かったからですね。 おそらくタケミナカタは、敗走途中に建沼河男命も一緒に逃げるか、 せめてどこか山中に身を隠すよう説得したでしょうが、 頑固な建沼河男命は 「やかましい!金印なんぞ知らん! 私にやましい事なんぞないのん、なんで逃げないといかんのだ!」 と逆に烈火の如く怒鳴って追い出したことでしょう。 奴国王と、沼河ヒメの子で、田舎お坊ちゃん育ちの建沼河男命はおそらく、 現代の我々と似たような感覚の持ち主で、 >>358 半島出兵の際も、 「人様の土地に来て、人を殺すなんでとんでもない!」とのことで何もせず、 軍議の際はわけのわからない平和理想主義を唱えて、 大国主が鼻白んだのでしょうし、 当時は東で捕獲した毛人などは生口として奴隷扱いが当然の世界(これは世界基準でそうですね) だったわけですが、 何かで送られてきた生口も、 「人間に上下などない!」と断言して、平等に扱い、 生口が亡くなった際は、 おそらく自分の息子か兄弟あたりの親族と一緒の墓に葬ったのではないでしょうか。 土井ヶ浜遺跡の出土状況からすると、そのように思われますね。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1601445951/711
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 47 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.008s