[過去ログ]
邪馬壹國は北部九州に在った(王都は伊都国)part16 (758レス)
邪馬壹國は北部九州に在った(王都は伊都国)part16 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1601445951/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
702: 日本@名無史さん [sage] 2021/07/15(木) 23:15:06 難升米が自らの故郷に、絹布が無い、と言っていることから、 長崎タケミナカタが卑弥呼に帰順したのは、 238年からさほど遡らない時期ということになりますね。 卑弥呼側に早い時期に帰順していれば、 それだけ流通が早期回復して、絹などは流通もしくは自領で生産しているはずですから。 銀印を貰っていますし、大率について北方担当と詳述されていますし、 難升米が大率長官であったことは確実ですね。 金印を献上したからといって、 邪馬台国の中枢に絡む大率をよそ者に任せるわけはありませんから、 状況としては、 邪馬台国が伊都を最前線に以東に押し込められていて、 狗奴国が筑後肥後〜佐賀平野〜末蘆國〜対馬海峡、を占拠している状態において、 狗奴国王と、長崎タケミナカタが、仲違いをして、 長崎タケミナカタが長崎〜対馬海峡を自領として、卑弥呼側に寝返った、 ということになります。 現在の長崎県そのままですね。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1601445951/702
710: 日本@名無史さん [sage] 2021/08/08(日) 21:05:02 以上の二人のどちらかが、金印を秘匿して長崎に残って、 その嫡流が難升米ということになりますね。 本来なら、日本統一につれて滅ぼされる運命だったのですが、数奇な流れで踏みとどまります。 ・諏訪タケミナカタが降伏した頃に、北部九州でカモが失脚した。>>99 ・倭国乱が発生した ・倭国乱に乗じて、狗奴国勃興した。>>689 ・狗奴国王が、曹操から例の鉄鏡を貰った ・後漢が滅亡した(220)ので、漢委奴國王金印が失効し、鉄鏡を持つ狗奴国王が難升米父&金印を軽視し始めた ・難升米は狗奴国王と袂を分かち、卑弥呼側に寝返った。>>702 ・難升米が活躍して、親魏倭王金印や銀印を得た ・卑弥呼死去→狗奴国が攻めてきて難升米討ち死に ・次の男王は親卑弥呼の拘奴國を攻め滅ぼしたが国内動揺 ・地方勢力のタケミナカタ勢はそのまますんなりと邪馬台国版図に収まった ちなみに、例の鉄鏡も、曹操魏が265年に滅亡したら失効するので、 景行の九州制圧や、ヤマトタケルの東方捜索旅も、理論的には、265年までの出来事になります。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1601445951/710
753: 日本@名無史さん [sage] 2021/08/25(水) 21:58:26 現在の佐賀市を中心とする、佐賀県南部に、 末蘆國から峠を越えた、「邪馬嘉國」ざまか、さまか、国があった。 その首都は、現・嘉瀬川=旧・佐嘉川の川上にある、 大和町の、都支國であった。 >>689 >狗奴国を立ち上げて、久留米〜吉野ヶ里を急襲制圧したのでしょう。 >狗奴国軍は陸路で小城市→末蘆國(唐津)へ進軍。 倭国乱に乗じて、狗奴国が勃興し、 佐賀の邪馬嘉國王家と、 唐津の末蘆國王家を、 急襲して滅ぼした。 >>702 鉄鏡を手に入れた狗奴国王は、 220年に後漢が滅亡して漢委奴國王金印が失効すると、長崎タケミナカタを軽視し始め、 (あるいは難升米父と狗奴国内主導権争いをして殺〇して) 難升米は狗奴国王から離反して、倭国(邪馬台国)卑弥呼側へ寝返った。 難升米は大率長官として外交で成果を上げ、親魏倭王金印を入手した。 卑弥呼の死去にて攻勢に転じた狗奴国との合戦で討ち死にした。 実力者の難升米を亡くしたタケミナカタ一族は、喪に服している間に、 卑弥呼の後継者争いが決着して、 勝者である伊都国系男王の元に恭順して辺境豪族としてそのまま召し抱えられた。 前方後方墳は、タケミナカタ一族が服従を示す墓制であり、 北部九州にある前方後方墳の初期のもの、 例えば吉野ヶ里の前方後方墳などは、難升米のものである可能性が高い。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1601445951/753
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.164s*