[過去ログ]
邪馬台国畿内説 Part696 (1002レス)
邪馬台国畿内説 Part696 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1616475299/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
886: 日本@名無史さん [] 2021/03/24(水) 22:17:07 太宰府周辺が筑紫だったので 一大卒が津櫛の起源の可能性があるな http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1616475299/886
887: 日本@名無史さん [] 2021/03/24(水) 22:19:39 >>884 初心者丸出し http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1616475299/887
888: 日本@名無史さん [] 2021/03/24(水) 22:21:03 >>885 兼務などしていない 邪馬壹國の王は、移動天皇さん 初期の天皇さんは開拓に大忙し。 まあ、天皇になる前に女王國の官名大倭を経験したかも?by http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1616475299/888
889: 日本@名無史さん [] 2021/03/24(水) 22:24:08 >>885 女王が居た所、過去はいたけど住んでいない 中心地域で、生涯を過ごし冢まである by http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1616475299/889
890: 日本@名無史さん [] 2021/03/24(水) 22:37:14 >>842 お前もじゃん(笑) http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1616475299/890
891: 日本@名無史さん [] 2021/03/24(水) 22:38:03 炭素年代で答えてみなさい ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 纏向の 大型建物と箸墓のどちらが古いのか? 桃の種と大型建物とどちらが古いのか? 箸墓と、土器の炭化物とどちらが古いのか? 箸墓と、ホケノとどちらが古いのか? ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1616475299/891
892: 日本@名無史さん [] 2021/03/24(水) 22:42:05 >>871 阿波さんは自説に強いが、他説には精通してないでしょう? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1616475299/892
893: 日本@名無史さん [] 2021/03/24(水) 23:30:40 >>736 卑弥弓呼が肥後南部なら 卑弥呼は肥後北部は妥当な線でしょ 名前的にも同族(双神)だし この2人の名前の比較がヒントだと思うよ ヒメヒコていうか、男神VS女神 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1616475299/893
894: 日本@名無史さん [] 2021/03/24(水) 23:48:33 >>893 妥当だな。不弥国から1300里 その境に狗奴国 by http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1616475299/894
895: 日本@名無史さん [] 2021/03/25(木) 00:23:03 >>876 一人一説九州説は各々比定地は決まっている 候補地も決まっていないというのは根拠がないということで説とは言えない http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1616475299/895
896: 日本@名無史さん [] 2021/03/25(木) 00:31:53 >>893 案外、若い頃付き合っていたり?by http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1616475299/896
897: 日本@名無史さん [] 2021/03/25(木) 00:52:48 >>876 それは九州説は一人一人が各自バラバラに てんで勝手な事を言ってるのと何も変わらないではないか 説じゃなくて空想の発表会 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1616475299/897
898: 日本@名無史さん [] 2021/03/25(木) 00:53:25 >>881 腰振るだろ。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1616475299/898
899: 日本@名無史さん [] 2021/03/25(木) 01:05:30 >>793 檄作るのは、別のところにいる相手に送るため。 その檄が早く着くようにとの願いを込めて鳥の羽を付して送るのを「檄を飛ばす」というのだから、 張政が難升米に檄を作って告諭したのは、難升米が目の前にいなかったからということになるの。 つまり、張政は難升米に会っていないということ。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1616475299/899
900: 日本@名無史さん [] 2021/03/25(木) 02:11:36 >>897 しかも証拠は頑として出さない 情報源は明かさないと来る そんなん「説」じゃねえ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1616475299/900
901: 日本@名無史さん [sage] 2021/03/25(木) 03:11:49 邪馬壹国は阿波から始まる https://bookmeter.com/books/14450803 邪馬台国は四国だった: 女王卑弥呼の都は松山 https://bookmeter.com/books/13183623 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1616475299/901
902: 日本@名無史さん [] 2021/03/25(木) 04:40:29 >>895 それぞれ、根拠があるから説が成り立っている。 どの根拠を取るかは個人の自由。 しかし、南を東にする事は無いと思うよ。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1616475299/902
903: 日本@名無史さん [] 2021/03/25(木) 04:43:11 >>864 それ、どの学者が言った? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1616475299/903
904: 日本@名無史さん [] 2021/03/25(木) 04:50:39 >>902 どうして?by http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1616475299/904
905: 日本@名無史さん [] 2021/03/25(木) 04:59:00 >>872 >魏志倭人伝によるのであれば九州は近すぎ 邪馬台国は帯方より南に1万2千里 位置で言えば会稽東治の東つまり沖縄か台湾になる辺りに邪馬台国はあると書いているのだから この男は、また非科学的非学問的な不正な論理。 邪馬台国なんて存在もしなかった(結論先にありき)の嘘吐き騙し文言であるし、 萬二千余里は、 郡から「東南〜南南東方向の女王之所都」への「道のり里数」の合計であり、 魏の役人らが行程途上で計測や推定計算して記録したものであり、 その所要日数は「水行十日陸行一月」であり、 奴國と投馬國は「途中移動があった事を示す文言」がないから、 女王國内の側副傍線國としての記載であり、魏の役人たちは通っておらず、 魏の役人たちは「郡から女王之所都」への萬二千余里には含めていない。 そして、女王國から先の存在としては、 「女王國東渡海千餘里,復有國,皆倭種。又有侏儒國在其南,人長三四尺,去女王四千餘里」 の移動見聞計測を記録し、 更に、侏儒國付近からの「又有裸國、?齒國復在其東南,船行一年可至」は、 倭人からの伝聞情報として記録している。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1616475299/905
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 97 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.012s