[過去ログ]
邪馬台国畿内説 Part698 (1002レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
396
(4)
: 2021/04/02(金)08:34
AA×
>>395
[240|
320
|
480
|
600
|
原寸
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
396: [] 2021/04/02(金) 08:34:28.24 >>395 帯方郡(沙里院市) ↓【南】海岸水行7000里( 直線距離 500km)1里=71m 狗邪韓国(順天) ↓【南】海渡1000里 (70km)1里=70m 津島国(方400里、千戸)(対馬の上対馬町) ↓海渡1000里 (50km)1里=50m 一支国(方300里、三千家)(壱岐の郷ノ浦町) ↓海渡1000里 (対馬→壱岐と近似)(70km)1里=70m 末盧国(四千戸)(福津市辺り・万津浦) ↓【東南】陸行500里 (25km)1里50m 福津市→八木山峠越え→直方 伊都国(千戸)※大率が置かれる (直方辺り) ↓【東南】100里 (15km)1里150m 奴国(二万戸)(田川辺り) ↓【東】100里 (25km)1里250m 不弥国(千戸)(築上町辺り) ↓【南】水行20日 投馬国(五万戸)(土佐国宿毛・太平洋沿岸一帯) ↓【南】水行10日 又は 陸行1月(旧土佐街道) 邪馬台国(女王之所都)(七万戸)(阿波国鮎喰川下流弥生後期集落群) ↓【東】渡海(紀伊水道)1000里(50km)1里=50m 女王国東渡海千余里復有国皆倭種 (阿波から東へ1000里 紀伊水道渡海→奈良周辺) @阿波 帯方郡(平壌)→女王国(阿波)万二千里( 直線距離 900km)1里=75m ∴1里=70mは、概ね妥当。 狗邪韓国(順天)は、豊臣秀吉の死後、小西行長らが朝鮮脱出の出航地でもある。 因みに、釜山は対馬海流を利用して渡った、対馬からの朝鮮半島着岸地である。 @阿波 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1617105719/396
帯方郡沙里院市 南海岸水行里 直線距離 5001里71 狗邪韓国順天 南海渡里 701里70 津島国方里千戸対馬の上対馬町 海渡里 501里50 一支国方里三千家壱岐の郷ノ浦町 海渡里 対馬壱岐と近似701里70 末国四千戸福津市辺り万津浦 東南陸行里 251里50 福津市八木山峠越え直方 伊都国千戸大率が置かれる 直方辺り 東南里 151里150 奴国二万戸田川辺り 東里 251里250 不弥国千戸築上町辺り 南水行日 投馬国五万戸土佐国宿毛太平洋沿岸一帯 南水行日 又は 陸行月旧土佐街道 邪馬台国女王之所都七万戸阿波国鮎喰川下流弥生後期集落群 東渡海紀伊水道里501里50 女王国東渡海千余里復有国皆倭種 阿波から東へ里 紀伊水道渡海奈良周辺 阿波 帯方郡平壌女王国阿波万二千里 直線距離 9001里75 1里70は概ね妥当 狗邪韓国順天は豊臣秀吉の死後小西行長らが朝鮮脱出の出航地でもある 因みに釜山は対馬海流を利用して渡った対馬からの朝鮮半島着岸地である 阿波
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 606 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.044s