[過去ログ]
邪馬台国畿内説 Part698 (1002レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
758
(1)
: 2021/04/05(月)17:54
AA×
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
758: [] 2021/04/05(月) 17:54:13.25 庄内甕の大和型登場を時系列で地図上にプロットしても拡散プロセスが分からないので、 纏向が拡散元などと言えない。 また、庄内〜布留0は、纒向特有の消耗品土器ではないので、 仮に、庄内〜布留0土器が、三重県(伊勢)に分布していても、三重県(伊勢)が畿内女王国の一部などとは言えない。 奈良大和の纒向遺跡の東は、笠置山地や布引山地など、山ばかり。 纒向遺跡は「女王國東渡海千餘里復有國皆倭種」にあきらかに矛盾している。 もし女王国が奈良大和であれば、「女王國 東 越山 復 渡海千餘里復有國皆倭種」 である。 よって、テンプレの >倭人伝述べるところの、3世紀前半末に曹魏と通交した倭の女王はどこにいたであろうか? >それは桜井市纒向以外にありえない。 は、虚偽である。 @阿波 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1617105719/758
庄内の大和型登場を時系列で地図上にプロットしても拡散プロセスが分からないので 纏向が拡散元などと言えない また庄内布留0は向特有の消耗品土器ではないので 仮に庄内布留0土器が三重県伊勢に分布していても三重県伊勢が畿内女王国の一部などとは言えない 奈良大和の向遺跡の東は笠置山地や布引山地など山ばかり 向遺跡は女王東渡海千里復有皆倭種にあきらかに矛盾している もし女王国が奈良大和であれば女王 東 越山 復 渡海千里復有皆倭種 である よってテンプレの 倭人伝述べるところの3世紀前半末に曹と通交した倭の女王はどこにいたであろうか? それは桜井市向以外にありえない は虚偽である 阿波
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 244 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.034s