[過去ログ]
邪馬台国畿内説 Part701 (1002レス)
邪馬台国畿内説 Part701 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1619214142/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
648: 日本@名無史さん [] 2021/04/28(水) 13:13:31 魏志倭人伝を読み解こうともしない畿内説は妄想作文 https://i.imgur.com/TKTkTp9.png ■基本的に魏志倭人伝の構文解析が最優先課題である 同じ内容で使われる文字が変化したり、奴国の紹介が重複していたり、距離が里から日に変わるなど、 魏志倭人伝は過去の記録を引用しつつ、新たに得た情報を大雑把に追記する形式で構成されている ■中国側での過去からの伝承記録を書き写した部分 ・帯方郡(ソウル)から南→東と海岸沿いに水行し狗邪韓国(釜山)までの距離が約7000里 ・対馬→壱岐→北部九州上陸までの合計が約3000里 ・上陸してから伊都国までが陸行およそ500里 ・奴国、不彌国までがそれぞれ約100里 ・陳寿は過去の記録をもとに帯方郡から女王の都までの総距離を合計約12000里と見積もった ■卑弥呼時代に朝貢に来た倭人による行程説明を追記した部分(日数表記の記録) ?帯方郡から(記載漏れ?) ?南に船で20日→投馬国(任那、伽耶、狗邪韓国など) ?南に船で10日→邪馬台国(北部九州=女王国)上陸 ?客人は伊都国に駐留し、女王国の入国許可を待つ ?客人が手紙で女王に入国許可を申請する ?許可が出たら女王の護衛が客人を迎えに来る ?迎えに来た護衛とともに女王の都へ ■考えられること ・陳寿は倭に関する古い情報と新しい情報の関連性がよく理解できていなかった ・倭人が説明した船で移動する行程を中国は「水行」と記録していた ・倭人は対馬海峡を挟んで半島側を投馬国と呼び、北部九州側を邪馬壹(臺)国と呼んでいた ・倭人は距離単位の「里」を知らず「日」を使って距離を表現していた(隋書倭国伝に記載あり) ・陸行一月とは、九州上陸から女王の都に到着するまで(?〜?)に一か月を要する事を意味している 参考図:https://i.imgur.com/nCvS5Pc.png http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1619214142/648
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 354 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.115s*