[過去ログ] 邪馬台国畿内説 Part715 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
542: 2021/08/15(日)20:08 AAS
律令制下の松浦郡の位置、範囲を貼っておくよ
律令制の全期間こうだとは言わないけど
外部リンク:imgur.com
543
(1): 2021/08/15(日)20:13 AAS
>>536
町村合併で古い広い範囲の呼称を採ったのが、現松浦市
現松浦市の範囲の合併町村の中に、新市制発足前に松浦を名乗っていたところはない

ある意味逆に、現松浦市の範囲は元松浦(末盧)の候補地から完全に外せる
544: 2021/08/15(日)20:14 AAS
>>458
>もともと、奥山が吹きこぼれだ、食ったあとだと言い張ったのが発端なのだが

捏造
言ったのは俺
545: 2021/08/15(日)20:17 AAS
>>502
別に謝る必要は無いよ
キウスさん
君の疑問は百も承知の上で
一言、学者も人の子、長い物に巻かれるのも常道。
546: 2021/08/15(日)20:17 AAS
>>538
そんなところに上陸して銅鏡百枚、真珠、鉛丹各五十斤他の大荷物を陸送するってバカじゃないの?

短里なんてないんだよ
結局意味のある反論一つできないじゃないか?ww

渡土堤知らずの捏造君は結局日本人かどうかの問い1つにも答えられないカスだしな
547: 2021/08/15(日)20:20 AAS
>>220
>やはりバカだな
卑弥呼への下賜品満載で大荷物なんだから、行ける限りは船で行くのが当然
呼子に上陸して東松浦半島を陸行とかバカしか考えない

魏使らは、卑弥呼に詔書や金印や大量の下賜品を送る事が第1使命であり、
海難事故や山中事故で死んだり詔書や金印などを失ったりしたら、魏使の首だけではなく、
一族郎党も危ないもの。
従って、魏使らは「安全」が第一であり、その次が「最短」が原則であり、
渡海や山登りや崖道など、危険なルートは、出来るだけ避け、最小にするもの。
548: 2021/08/15(日)20:21 AAS
>>541
永島文書っていう徳川中期に他所から来た宮司が作った神社に残されていたという設定の偽書に
万津浦っていう地元民が誰も知らない嘘地名が書いてあるんだよ

その万津浦が末盧(マツラ)の名残だって飛びついた人の後追いが泡
549: 2021/08/15(日)20:21 AAS
>>541
>倭人伝の方位、距離から解説してよ

帯方郡(沙里院市)
↓【南】海岸水行7000里( 直線距離 500km)1里=71m
狗邪韓国(順天)
↓【南】海渡1000里 (70km)1里=70m
津島国(方400里、千戸)(対馬の上対馬町)
↓海渡1000里 (50km)1里=50m
一支国(方300里、三千家)(壱岐の郷ノ浦町)
↓海渡1000里 (対馬→壱岐と近似)(70km)1里=70m
省1
550
(1): 2021/08/15(日)20:22 AAS
>>543
現に東松浦半島という名称もあるぞ
こういう使い方は、離島にはない
551
(1): 2021/08/15(日)20:24 AAS
倭人伝より前に編纂された魏略には、陸行・水行の部分が無い。他の情報源からの引用が付け足されて混乱を招いてる。
3世紀の中国で短里は使われて無かった。
552: 2021/08/15(日)20:31 AAS
現存する最古の三国志は12世紀の写本。
それとは別に、4世紀後半頃の三国志・呉書の写本の一部が見つかってるが、それは僅か25行なのに、12世紀の写本との相違点が数ヶ所ある。
やはり倭人伝は胡散臭い。
553
(3): 2021/08/15(日)20:31 AAS
本当に九州説の連中って本末転倒だよな

北部九州には伊都国に三雲南小路遺跡や平原1号墓といった王墓がある
先進地域で邪馬台国は北部九州に決まってる
短里で読めば末盧国も伊都国も奴国も正確に書かれている

っていう設定だったのに、いざその比定地で正確に距離の検証をされて短里が否定されると
そこは伊都国じゃないとか言い出す

九州説にとっては短里より伊都国の遺跡の方が本来重要なはずなんだが、脊髄反射以上の
能力がない連中だから仕方がないねぇ

三角関数以前には三角測量はない
根拠はコトバンク(ドヤ)って言ってたバカもこの件は撤退したみたいだが
省2
554: 2021/08/15(日)20:33 AAS
キウスってオモロい奴だな
希薄から来たんだったかな、
普通は恥だが容認しキウスで通す。  
なんかよう分からん奴
5ちゃんを心得て、あの手この手の奥山の方がわかり易い、馬鹿に変わり無いがな
555: 2021/08/15(日)20:35 AAS
現存する三国志は、何十回もくりかえし写本されてるから、原本とはかけ離れてる内容かも。
556: 2021/08/15(日)20:35 AAS
>>541
>以外で混乱

壱岐の郷ノ浦町辺りから出航すると、対馬海流に乗って、難なく福津市(万津浦)辺りに漂着するんだよ。   @阿波
557: 2021/08/15(日)20:38 AAS
>>225
>末盧国に官名の記載がないし、一大率の入国管理の前に末盧国に寄るにはおかしいから
卑弥呼の時の魏使は伊都国に直接向かったと考えるのが合理的
大陸史書は先行史書の加筆修正で作られるから、末盧国の記事は
魏使以前の情報の挿入と見るべきと、前から言ってる

ダメだ。東松浦半島西北沖の鷹島や黒島は松浦水軍家の島であり、
都市牛利の都市氏が松浦水軍家の家系であり、半島との海上交通などを管轄支配しており、
だから、都市牛利が難升米の「次使」に選ばれ、
明帝から「率善校尉,假銀印青綬」を貰ったから、魏朝直属の役人にもなったのであり、
だから、「官」以下の倭の役人名が書かれいなかったのだ。。
省5
558: 2021/08/15(日)20:41 AAS
>>553
深読みできてるのか 

両者とも何説なのかわからんが方位、距離はほぼニアー
チャチャを入れる畿内説の気持ちも分かるがネ
559
(1): 2021/08/15(日)20:42 AAS
>>553
三角比を使ってるんや!三角関数やない!

いやそれ三角関数のことだから
図解法では計算はしないけどな
560: 2021/08/15(日)20:42 AAS
>>231
>呼子の加部島に肥前唯一の田島神社(名神大社)があり、後の時代でも航海の安全祈願をしているので
呼子で風待ち、寄港するのが渡海ルートだったのだろうな

成程。
561
(1): 2021/08/15(日)20:43 AAS
>>550
それ広い松浦郡の中で東にある半島って意味だぞ

広い松浦郡のどこが元松浦なのかを論じなきゃいけないのに
広くなった後の松浦が元になった名称ばかり挙げられてもな

松浦党しかり、松浦市しかり、東松浦半島しかりだ
1-
あと 441 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.011s