[過去ログ] 邪馬台国畿内説 Part716 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
542
(1): 2021/08/18(水)08:09 AAS
>>533
やればいい
乾燥させるのにそんなに時間がかかるかな 花粉といい、矢板といい、炭酸年代測定を拒む理由は無い
543
(1): 2021/08/18(水)08:09 AAS
>>541
畿内説による比定のしかたの証言
こんなの考古学じゃない

773 日本@名無史さん 2021/08/14(土) 21:32:01.83
>>763
別に箸墓が卑弥呼の墓じゃなくても困らないよ?
西殿塚古墳でも構わないんだから
径百歩の墓の候補はいくらでもあるって言ってるだろ?
大王墓の系譜があるから年代の合うやつを当てればいいだけ
544
(1): 2021/08/18(水)08:11 AAS
>>532
まだ言ってるw

皇帝が決めた公定尺の単位系の里を、別の意味合いの数値単位に流用することはないよ?
それ、皇帝権力への挑戦になるからね
反逆罪だww
545
(1): 2021/08/18(水)08:11 AAS
>>537
卓越墓だと?  まだ、諦められんのか?  見苦しいぞ。   @阿波
546
(1): 2021/08/18(水)08:13 AAS
>>533
桃の種も湿ってたのでは?
547
(1): 2021/08/18(水)08:13 AAS
>>532
www

ペーテンザラコクと捏造君の「論争」ww

九州説は短里があるニダーって言いつつ、こんなところでも一人一説で言うことが違うww
548: 2021/08/18(水)08:13 AAS
>>544
皇帝の決めた里が、通常の里で、いわゆる長里なんだろ?

それを、観念的な里なんていってねじ曲げたら反逆財だよな

時間式表示法から換算するならあり得るけどな
549
(1): 2021/08/18(水)08:14 AAS
>>547
そういえば、吹きこぼれだの観念的里だの孤立したこと言ってた畿内説もいたな
550
(1): 2021/08/18(水)08:15 AAS
>>679
>大陸王朝は皇帝による公定尺の単位系
6尺=1歩、300歩=1里 と決まっている

ダメだ。
周朝は、周髀算経であったように、「1歩≒1尺」であったのであり、
戦国の秦などが「1歩=数尺」で租税を上げようとし、
始皇帝が強権的に「1歩=6尺」を命令した。
551
(4): 2021/08/18(水)08:21 AAS
>>543
どうして?

巨大古墳についての編年は考古学の対象
で、相対編年では順番は紛れがない

そして、考古学だけでは絶対年代が出せないから、14C測定のような理化学的計測や
貨泉の年代のような文献史学の資料を参照して絶対年代を「推定」する

推定された絶対年代は推定である以上、今後新しい知見が得られれば、変動するし
卑弥呼の没年(前後)は文献史学で特定されているので、それに合わせて考察し直すだけ

それ以前に、倭王の存在を示すそれぞれの年代で最大の卓越墓が、古墳時代初期には
奈良盆地南東部にしかなくそれが累代的に造営されている、という考古学的事実が
省1
552
(1): 2021/08/18(水)08:22 AAS
>>551
年代だけで適当なの見つくろって、理由は後付けするんだろ
553
(1): 2021/08/18(水)08:22 AAS
>>545
卓越墓が1つも見つからない泡の嫉妬が痛ましい

永島文書なんていう偽書に頼らないといけないことも合わせて、
無知な説を無理押しするのは大変なんだろうなと、
554: 2021/08/18(水)08:27 AAS
>>546
水は関係ないよ?
14C、炭素の測定だから

木材は木材として使うときに狂いが出ないように製材前に乾燥する(年単位)
そして太い木ほど乾燥期間が長くなるけれど、当時の技術が分からないから
どれくらいの期間か見積もれない

桃の種の使用目的なんてないでしょ?
そして果肉のついた物も出土しているので、桃核は祭祀が行われた年の
光合成固定炭素であることが確実なんだよ

桃の種に恨みでもあるの?
555
(1): 2021/08/18(水)08:31 AAS
>>551
古墳の研究ご苦労様
邪馬台国と関係無いから、
556
(3): 2021/08/18(水)08:32 AAS
>>552
年代を見繕うも何も、その前後ずっと、倭王墓として想定しうる各年代
最大の卓越墓がすべて纏向周辺にある

これが考古学的事実

箸墓の前の纒向石塚古墳、纒向勝山古墳、纒向矢塚古墳、東田大塚古墳もすべて
築造時点で倭国の歴史上最大の墳丘墓として築造されている
557
(1): 2021/08/18(水)08:34 AAS
>>501
>>つい本日に、5世紀の裴松之の呉志の注釈での「歩行は一日二百里」、

>「答曰:“翻能步行,日可三百里,」(百衲本)

5世紀の裴松之は、当然「百衲本」なんて知る由もない。
そして、その「百衲本」でも、「ほぼ短里」である事には変わらない

>この記事は、建安二年か三年(二世紀末)の話だぞ

5世紀の裴松之の「呉志の内容説明の紹介文」文だ。
省2
558
(1): 2021/08/18(水)08:37 AAS
>>556
畿内ヤマト政権のものだろ?
邪馬台国ではない

そもそも、遺跡が残ってること自体が勝者、つまりヤマト政権の配下か従属した勢力の痕跡である証拠

敵対した勢力の都は破壊され、宝物は略奪されるだろう
559: 2021/08/18(水)08:38 AAS
>>553
「忌部一族(阿波勢力)」のお墓を崇めてくれて感謝する。  せいぜい拝め。   @阿波
560: 2021/08/18(水)08:42 AAS
>>556
>箸墓の前の纒向石塚古墳、纒向勝山古墳、纒向矢塚古墳、東田大塚古墳もすべて
>築造時点で倭国の歴史上最大の墳丘墓として築造されている

それらの、築造構造も水銀朱、勾玉、鉄器などの副葬品も、みんな「阿波」のもの。  せいぜい拝め。   @阿波
 
561
(4): 2021/08/18(水)08:43 AAS
>>555
残念ながら、現状の編年研究では卑弥呼の共立そのものが
古墳時代の始まりの画期になったっぽいんだよ

そして、九州説ががんばっているとおりに箸墓の年代が数十年新しかったところで、
その前から纒向に連続で造営された纒向石塚古墳、纒向勝山古墳、纒向矢塚古墳、
東田大塚古墳の存在が、纒向遺跡が当時の倭国の中心であることを示しており、
それは直接倭王の都、邪馬台国の所在地であることを示している

これらが考古学的に見て、という意味のないよう

九州説の人は魏志倭人伝以外のことに関して、本当に不勉強で知識がないから
箸墓の否定に躍起になっているけど、箸墓は現状最もそれらしい候補というだけで
省2
1-
あと 441 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.015s