[過去ログ]
邪馬台国畿内説 Part716 (1002レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
885
(3)
: 2021/08/19(木)11:39
AA×
>>860
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
885: [sage] 2021/08/19(木) 11:39:47 >>>860 精力的に書き込むのはいいが、結局はチェリーピッキングだな プロの見解はこう 「纒向遺跡第122次(勝山古墳第4次)調査出土の加工材が年輪年代測定によって新しく見積もっても 西暦210年頃までには伐採されていたとの結果がでたことにより、勝山古墳の築造時期もこれに近いものと する指摘も多いですが、理化学的分析では材の伐採年代は特定できても伐採から投棄までの時間の幅や、 これらの祭祀が築造段階のものなのか、あるいは後世の祭祀に伴うものかがはっきりしないという多くの 不安定材料を孕んだ資料での分析年代であり、木材の年代と築造年代は全く別に議論する必要があるでしょう。 出土土器からの年代については現状では纒向遺跡第102次(勝山古墳第1次)調査の落ち込み最下層の 土器をも含め、庄内式の古い段階から布留0式期までの幅の中で築造年代を考えるべきでしょう。」 『庄内式の古い段階から布留0式期までの幅の中で築造年代を考えるべき』 要は、そう簡単には決められないってこと 君の書き込みは、単なる想定からの断定が多い 椿井大塚山が埴安彦とか 纏向古墳群の被葬者推定に根拠が薄いと言いつつ、さらに薄い根拠しかない埴安彦を正しい前提で論立てする 恣意的だろ? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1629105392/885
精力的に書き込むのはいいが結局はチェリーピッキングだな プロの見解はこう 向遺跡第次勝山古墳第4次調査出土の加工材が年輪年代測定によって新しく見積もっても 西暦年頃までには伐採されていたとの結果がでたことにより勝山古墳の築造時期もこれに近いものと する指摘も多いですが理化学的分析では材の伐採年代は特定できても伐採から投棄までの時間の幅や これらの祭が築造段階のものなのかあるいは後世の祭に伴うものかがはっきりしないという多くの 不安定材料をんだ資料での分析年代であり木材の年代と築造年代は全く別に議論する必要があるでしょう 出土土器からの年代については現状では向遺跡第次勝山古墳第1次調査の落ち込み最下層の 土器をも含め庄内式の古い段階から布留0式期までの幅の中で築造年代を考えるべきでしょう 庄内式の古い段階から布留0式期までの幅の中で築造年代を考えるべき 要はそう簡単には決められないってこと 君の書き込みは単なる想定からの断定が多い 椿井大塚山が埴安彦とか 纏向古墳群の被葬者推定に根拠が薄いと言いつつさらに薄い根拠しかない埴安彦を正しい前提で論立てする 意的だろ?
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 117 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.041s