[過去ログ] 邪馬台国畿内説 Part716 (1002レス)
1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(5): 1 ◆n7jxAxKCBhb6 2021/08/16(月)18:16 AAS
 邪馬台国論の鉄板、畿内説のスレです。
【骨 子】
・3世紀中葉には、古墳時代が開始していた。(◆10,FAQ10,43)
・古墳出現期段階で、近畿中央部を中心に列島規模の政治連合が形成され始めていた。(◆2,4〜6)
・北部九州博多湾岸地域は、既にこの政治連合の傘下にあった。(◆7)
ゆえに、倭女王卑弥呼の都があったのは畿内である。

 邪馬台国論争ももう畿内で決着なのでロマンはありませんが
 勝者の貫録を見せつつ、更なる真実を探求しましょう。

前スレ
2chスレ:history
省11
90
(4): 2021/08/16(月)18:57 AAS
以上テンプレ
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
注意*以下のような悪質な荒らし行為はご遠慮ください

また短里の長さが変わってるww

そんな伸び縮みするのは単位じゃないって前にも言われてただろ?w

で、お前は日本人なのか、違うのか?
yes, no で簡単に答えられるだろ?

朝鮮系の人は九州説にしかいないんだよww
チョンって書くときに悔しさで指が震えてるんじゃないか?
省5
160
(4): 2021/08/17(火)09:18 AAS
>>154
>石野や寺澤は受付無いが、結構反論も多い。

どこの誰が、どこで反論してる?
w
180
(5): 2021/08/17(火)10:49 AAS
>>176
畿内説が好んで使う「陳寿の地理観」とやらで解決するぞ
画像リンク[png]:i.imgur.com

それに、呼子から東南方向に出発するのは事実だ
途中から東に進んでも、トータルで東南と考えても不思議じゃない

測量しながら進んでるわけじゃないし、南と北東を間違えたわけでもない
195
(3): 2021/08/17(火)11:24 AAS
初心者ですが
はっきり言って畿内説には納得できる根拠がありません。年代が合うから纏向が邪馬台国だと言われても、にわかに納得できるものではないからです。
纏向の建物が卑弥呼の居館と言われても、発掘物からピンと来ません。
また、箸墓が卑弥呼の墓だといわれても、陵墓で調査もままならないのにどうしてそんなことが言えるのかというのが私の感想です。
211
(3): 2021/08/17(火)12:12 AAS
>>180
>それに、呼子から東南方向に出発するのは事実だ
>途中から東に進んでも、トータルで東南と考えても不思議じゃない

だとするとヤマシロから陸路で大和入りする場合
南陸行で到着するのが事実なので、途中東に進んでも
トータルで南と考えられて問題なしですね!

畿内説に対する数少ない批判がまた一つ無効になっちゃったね!キャピ!
214
(4): 2021/08/17(火)12:14 AAS
>>193
>測量して地図を作ってればな
>>203
>つまり測量してない

お馬鹿さんww
何度も教えてるでしょ?
東松浦半島の真東に可也山が見えるんですよ?

方角を知るのに測量は必要ない
見通せればそれで事足りるww

で、お前は日本人なのか、違うのか?
省3
219
(3): 2021/08/17(火)12:20 AAS
>>216
1日歩けば百里、おおよそ10km程度だな
232
(4): 2021/08/17(火)12:42 AAS
>>218
>真東に可也山があるなら、その南は東南だ

本当に実際の資料とか地図とか確認しないんだなw

可也山は伊都国のランドマークって何度も教えてるだろ?
普通は可也山まで伊都国の領域に入れることはないが、伊都国は可也山のすぐ南だ

事実上、可也山の方角が伊都国の方角になる
伊都国を訪問した人には自明のこと

画像リンク[jpg]:i.imgur.com
省2
256
(3): 2021/08/17(火)13:42 AAS
>>250
たから、写真見てから言えってw

お前は写真を確認した全員から嘲笑されてるぞ?

写真を見れば一目瞭然だが、可也山は東松浦半島の先より少し北(16方位でも東の範囲内)
そこから冬至の日の出方向に少し南に行くと、本当にちょうど真東になる

もう一度いうが、見てから言えw

恥の上塗りw
渡土堤も含めていつものことだかな
省2
279
(3): 2021/08/17(火)14:16 AAS
>>270
それで反論のつもりか?

>>267には、夕日の方角って書いてあるだろ?

空を飛ぶとか、航空写真とか、まったく関係ないぞ?

航空写真で示しているのは、理解の助けのためだけ

これを示した後じゃないと、夕日の方角ってところに「根拠出せ」ってけちつけるのが見えてるからなw
300
(3): 2021/08/17(火)15:06 AAS
>>294
真東と言ったのは畿内説だぞ
301
(3): 2021/08/17(火)15:19 AAS
>>296
真東の可成山を目印にすればいいじゃないか
畿内説のオススメだ
305
(3): 2021/08/17(火)15:29 AAS
こういう図なら分かりやすいかね?
画像リンク[jpg]:i.imgur.com

可也山の南を通ると言っても、可也山の南の山すそに立てば
伊都国中心地が真東で、東松山半島突端が真西だ

魏使は可也山に登るはずもないから、ここからの眺めが
推定には重要だよな
309
(3): 2021/08/17(火)15:35 AAS
>>306
テンプレ読め

でいいんだが、親切に書いてやるよ

末盧国は松浦川河口平野の唐津
時代が少し古いが宇木汲田遺跡等、王墓級卓越墓もあり、国の存在が想定できる

伊都国は糸島三雲
こちらも三雲南小路遺跡という卓越墓がある
338
(3): 2021/08/17(火)16:47 AAS
>>259
>歩いてる人間が「真東の可成山」をみた
>やがてその山は北に見えるようになった
>誰でも東南に進んだと思う
>まだ地図も方位磁石もないんだからな

あるところから真東30kmくらいに可也山が見えました
目的地に着いたら北西8kmくらいに可也山が見えました
これで、あるところから目的地は東南だと思う人は

確実に白痴
370
(3): 2021/08/17(火)17:17 AAS
何も議論することはないと思うのだが

魏使が東南だと思った方位は実際は真東だった

倭人伝の方位は間違っている
465
(3): 2021/08/17(火)19:35 AAS
>>461
短里なんて、絶対的距離表示の長里と、時間相対表示の互換用だろ

絶対的な長さで表記する文化の国があれば、所要時間で表記する文化の国もある
後者と互換性をもたせた単位が、いわゆる短里

だから単純に1里75mとは変換できない
496
(3): 2021/08/18(水)00:11 AAS
>>486
花粉を単体で試料にできるなら原理的には測れるが、
花粉が小さい分、現代の炭素によるコンタミの影響が大きくなるし
あまり意味のある数値は出ないと考えた方がいい

木は辺縁部であることが確認できなければ、測定部位の外側に
何年分年輪があるのか分からないので、伐採年代、使用年代の
上限が分かるだけで、コストをかけただけの情報量が得られるか疑問
551
(4): 2021/08/18(水)08:21 AAS
>>543
どうして?

巨大古墳についての編年は考古学の対象
で、相対編年では順番は紛れがない

そして、考古学だけでは絶対年代が出せないから、14C測定のような理化学的計測や
貨泉の年代のような文献史学の資料を参照して絶対年代を「推定」する

推定された絶対年代は推定である以上、今後新しい知見が得られれば、変動するし
卑弥呼の没年(前後)は文献史学で特定されているので、それに合わせて考察し直すだけ

それ以前に、倭王の存在を示すそれぞれの年代で最大の卓越墓が、古墳時代初期には
奈良盆地南東部にしかなくそれが累代的に造営されている、という考古学的事実が
省1
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.993s*