[過去ログ]
邪馬台国畿内説 Part716 (1002レス)
邪馬台国畿内説 Part716 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1629105392/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
890: 日本@名無史さん [] 2021/08/19(木) 11:48:05.73 古墳は灌漑・残土処理・祭祀を兼ね備えた施設で、当時は二毛作が無かったから、秋冬に暇な農民が作った。副葬品が少ないのはそのせい。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1629105392/890
911: 日本@名無史さん [] 2021/08/19(木) 13:49:10.78 >>890 古墳よりも灌漑された農地が時代の成果ということですね そういう見方がいずれ拡がると思います http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1629105392/911
912: 日本@名無史さん [sage] 2021/08/19(木) 14:22:03.64 >>890 >古墳は灌漑・残土処理・祭祀を兼ね備えた施設で >>911 >古墳よりも灌漑された農地が時代の成果ということですね >そういう見方がいずれ拡がると思います その考えは間違っているので広がることもない 残土処理なんてある訳ないだろ? 土壌流亡soil erosionって聞いたことないか? 表土は植物(作物)が育つのに必要で、失われたらなかなか取り返しがつかない わざわざその土を墳丘盛土に使って、新しい農地ができましたなんて話にはならない 古墳造営によって大規模土木技術が発展し、大きな溜池を作ったり大きい河川の流れをコントロールできるようになって、それで農地が拡大した、というのが正しい http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1629105392/912
939: 日本@名無史さん [] 2021/08/19(木) 18:12:17.71 >>890 季節により、副葬品が変わる? そんな馬鹿な? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1629105392/939
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.027s