[過去ログ]
邪馬台国畿内説 Part717 (1002レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
37
:
1 ◆n7jxAxKCBhb6
2021/08/19(木)20:54
AA×
画像リンク[png]:i.imgur.com
画像リンク[png]:i.imgur.com
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
37: 1 ◆n7jxAxKCBhb6 [sage] 2021/08/19(木) 20:54:21.04 ◆FAQ 39 Q:魏志によれば卑弥呼の都があるのは邪馬壹國である! 邪馬台国と呼び習わすのは畿内の大和と結びつけたい作為だろう? A:倭人伝の記載する倭人固有語には日本語のもつ開音節言語の特徴がよく顕れており、閉音節であることを示す入声かつ二重母音となる「邪馬壹國」が、後世に発生した写本間の誤写であることは確実と言える。 女王所都の用字については12世紀を境に「臺」から「壹」へと移行して截然としており、誤写の発生時期が概ね明らかである。 ◆FAQ 40 Q:倭があるのは会稽「東治」の東である! 九州でいいではないか! A:孫策に敗れた会稽太守王朗が「東治」(拠 書陵部蔵 南宋刊「紹熙」本)へと敗走している。 http://i.imgur.com/BOEvc2X.png 行き先が東冶の候官(現 福州市冶山遺跡)であることは同行した虞翻ならびに追撃した賀斉の伝、並びに閩越の地と記す裴註所引献帝春秋にて明らかである。 福州市の東は沖縄であり、倭人伝の里程記事で邪馬台国所在地論争をすることの無益さを示す ◆FAQ17で触れた短里なるものを想定し難い証左でもある。 会稽東冶は、「会稽東冶五県」(呂岱伝)という用例からも判るとおり会稽郡東冶県の意味ではなく、同郡南部の通称的地域名(県名も当時既に冶県でない)である。 沿革も「李宗諤圖經曰…元鼎中又立東部都尉、治冶。光武改回浦為章安、以冶立東候官。」(資治通鑑所引注)などと紛らわしく、諸本とも治と冶の混用が多い。 東候官(故・冶県)は魏代・呉下は単に候官と称され、のちに会稽郡を分ち建安郡の属となった このため、陳寿が三国志を執筆したとされる太康年間に会稽郡東冶県が存在しないことを以て東治は会稽東冶と別であるとする少数意見は、不合理である。 そもそも会稽東冶が郡県名でないのみならず、儋耳朱崖など晋代にない歴史的地名が同じ倭人伝に用いられているからである。 捜神記や太平広記に登場する「東治」も全て冶県を指す。現・福州が文献上も「東治」と記された唯一例であり、唯一の「東治」候補地である。 太平広記はその書名が示すとおり太平興国年間に編纂された類書であり、当該箇所は東晋代成立の捜神記から採録している。則ち太平興国の時点で原テキストに東越閩中の所司が「東治都尉」とあったことが判明する。 東越閩中に置かれた都尉の治は東候官に他ならず、三国志等の版本が成立した北宋太平興国の修史活動期における編集従事者の認識が窺知される。 倭人伝中の「会稽東治」については、中華書局が既に「東冶」と校訂しているが、丁謙・盧弼らの考證に先立ち、成都書局が同治10年に殿本を校訂して「東冶」に改めている。跋文に四川総督呉棠、四川学政翰林院編集夏⼦鐊ら同治年間の人士の名が見える。 https://i.imgur.com/E6TFLyl.png http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1629372901/37
志によれば卑弥呼の都があるのは邪馬である! 邪馬台国と呼び習わすのは畿内の大和と結びつけたい作為だろう? 倭人伝の記載する倭人固有語には日本語のもつ開音節言語の特徴がよく顕れており閉音節であることを示す入声かつ二重母音となる邪馬が後世に発生した写本間の誤写であることは確実と言える 女王所都の用字については12世紀を境にからへと移行して然としており誤写の発生時期が概ね明らかである 倭があるのは会稽東治の東である! 九州でいいではないか! 孫策に敗れた会稽太守王朗が東治拠 書陵部蔵 南宋刊紹本へと敗走している 行き先が東冶の候官現 福州市冶山遺跡であることは同行した虞翻ならびに追撃した賀斉の伝並びに越の地と記す註所引献帝春秋にて明らかである 福州市の東は沖縄であり倭人伝の里程記事で邪馬台国所在地論争をすることの無益さを示す で触れた短里なるものを想定し難い証左でもある 会稽東冶は会稽東冶五県呂岱伝という用例からも判るとおり会稽郡東冶県の意味ではなく同郡南部の通称的地域名県名も当時既に冶県でないである 沿革も李宗元鼎中又立東部都尉治冶光武改回浦為章安以冶立東候官資治通鑑所引注などと紛らわしく諸本とも治と冶の混用が多い 東候官故冶県は代呉下は単に候官と称されのちに会稽郡を分ち建安郡の属となった このため陳寿が三国志を執筆したとされる太康年間に会稽郡東冶県が存在しないことを以て東治は会稽東冶と別であるとする少数意見は不合理である そもそも会稽東冶が郡県名でないのみならず耳朱崖など晋代にない歴史的地名が同じ倭人伝に用いられているからである 捜神記や太平広記に登場する東治も全て冶県を指す現福州が文献上も東治と記された唯一例であり唯一の東治候補地である 太平広記はその書名が示すとおり太平興国年間に編纂された類書であり当該箇所は東晋代成立の捜神記から採録している則ち太平興国の時点で原テキストに東越中の所司が東治都尉とあったことが判明する 東越中に置かれた都尉の治は東候官に他ならず三国志等の版本が成立した北宋太平興国の修史活動期における編集従事者の認識が窺知される 倭人伝中の会稽東治については中華書局が既に東冶と校訂しているが丁謙弼らの考に先立ち成都書局が同治10年に殿本を校訂して東冶に改めている文に四川総督呉四川学政翰林院編集夏ら同治年間の人士の名が見える
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 965 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.082s