[過去ログ] 邪馬台国畿内説 Part717 (1002レス)
1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(6): 1 ◆n7jxAxKCBhb6 2021/08/19(木)20:35 AAS
 邪馬台国論の鉄板、畿内説のスレです。
【骨 子】
・3世紀中葉には、古墳時代が開始していた。(◆10,FAQ10,43)
・古墳出現期段階で、近畿中央部を中心に列島規模の政治連合が形成され始めていた。(◆2,4〜6)
・北部九州博多湾岸地域は、既にこの政治連合の傘下にあった。(◆7)
ゆえに、倭女王卑弥呼の都があったのは畿内である。

 邪馬台国論争ももう畿内で決着なのでロマンはありませんが
 勝者の貫録を見せつつ、更なる真実を探求しましょう。

前スレ
2chスレ:history
省11
77
(3): 2021/08/20(金)04:49 AAS
>>71
個人的見解であり、説得力に欠ける
80
(3): 2021/08/20(金)05:51 AAS
>>79
>布留0式土器と古式新羅伽耶陶質土器とは共伴して出土しているが、どのように理解している?

古式新羅伽耶陶質土器は三世紀前半の終わりに急激に衰退する楽浪V期に代わるようにして、三世紀後半に登場するので、すべて整合的である
90
(3): 2021/08/20(金)07:47 AAS
>>86
>まったく理由がわからない?
>理由が説明できる?

木材は伐採年が258年という事。
伐採してから何年経過してるか分からないので
見つかった遺跡は258年以降に下る。

君のそばに平成10年の500円玉が落ちてたとする。
その500円玉を平成8年の物とすることはできない。
165
(3): 2021/08/20(金)14:02 AAS
最近、邪馬台国に興味を持った者です。
教えて下さい。
どうして九州説の人は総じて攻撃的な口調の人が多いのですか?
それから、どうして考古学者の多くは畿内説なのにアマチュアには九州説がこれほど人気があるのですか?
181
(3): 2021/08/20(金)16:07 AAS
>>174
お互いもうやめたら。

結論は見えてるよ。
例がわかりづらいだけ。
未来にある人の死亡時期を調べようとする。
その人は2021年に死んだとする。
 誰も没年は知らない。
その墓から1983年の500円硬貨が、3枚出てきたから、1983年に死んだとするには
無理があると言う事じゃない
195
(3): 2021/08/20(金)17:07 AAS
>>190
あなたは、どう思いますか?
纏向遺跡は橿考、纏向学研究センター、
桜井市埋蔵文化センター

何処かで研究調査は統一すべきと思いませんか?

ある機関のいち所属で良いと思いませんか?
研究はできますし、経費節約になりますよ。役職手当も減りますよ、
207
(3): 2021/08/20(金)17:26 AAS
>>203
>つまり二口かみあれた遺跡のイブtの年代はわかった
それは布留0式の時間幅の中の1定点である

はい、またごまかしてます。
最古の須恵器の例を出してるのに、わざと無視してごまかしてますね。

逆に言えば240年から260年の間のどこか、という話で、
258年と年輪年代で出てるのだから、
布留0式古は258年で良いの。

分るかな、君の知能で?
219
(4): 2021/08/20(金)17:38 AAS
>>214
>二口かみあれた遺跡が布留0式の始まりの地ということはなかろう

何を言ってるのだ、併行という意味を知らないのか。
久住さんの編年はまさにそれだろ。
239
(3): 2021/08/20(金)17:51 AAS
>>230
高天原(御所市高天)です。
大量の奴婢埋葬痕跡が日本でそこにしかないので決定です。
253
(3): 2021/08/20(金)18:03 AAS
まぁ今から出かけるので明日また相手したるわ。

最古の須恵器の件、レスしておけ、このボンクラ。
274
(4): 2021/08/20(金)19:10 AAS
>>221
>畿内説で、テンプレを全面的に支持する人は
>似非畿内説ですよ! 

また捏造してる
ここのスレ立てしてくれている人は柔軟だよ

きちんとした指摘があれば、テンプレは適宜修正されるし
追加もされる

私もいくつか修正を出してるし、実際直してもらってる
>>59の◆FAQ 73の画像が最初は不適切なものだったのを
正しいものにしてもらってる
省1
292
(3): 2021/08/20(金)19:57 AAS
また、明日に。
昭和天皇は山でなく丘。
306
(5): 2021/08/21(土)05:02 AAS
>>274
指摘しても、変えないよ。

指摘例
例1 九章算術均輸は租税の計算や
  労働日数に対する対価などの
  比例計算であり、日数で道里を表す  ものでは無い

例2.南を東に誤認
  スレ主は朝鮮通信使の誤認の例を
  出して説明しているが、稀なケース
  でありる。また、対馬近辺で起こっ
省1
321
(3): 2021/08/21(土)06:16 AAS
>>318
あなたは、難波から纏向までの陸行一月をどう解き明かしますか?
スレ主はそのあたりを、遣隋使を例に出してますが、、
341
(3): 2021/08/21(土)09:33 AAS
難波津はまだ港として整備されてないと、指摘してるようだぞ
350
(3): 2021/08/21(土)10:02 AAS
>>341
>難波津はまだ港として整備されてないと、指摘してるようだぞ

それが何と矛盾する?
372
(4): 2021/08/21(土)10:45 AAS
>>367
>船を着けられる入り江

お前よぉ、瀬戸内海が「波が静かな入り江や潟湖、川津」だとでも言うのか?
よそ者の船を着けられる設備が整備されていないと言ってるのが分からないのか?

>潮止まりの時に移動して行けばよいだけ

そんな悠長なことしてたら、そこらにうじゃうじゃいる海賊どものかっこうの餌食だわ。  お前もバカだよな。   @阿波
407
(3): 2021/08/21(土)11:36 AAS
>自然丘陵が地山成型した塚に見えるんだから!
>尾根を利用した大墳丘墓は尾根切りをして墳丘を作るって言われると、
>尾根の終わるところが尾根切りだとか言うし!

埋没古墳のメクリ1号墳墓ヲご存じかな?
千数百年の土砂が堆積していたわけね。
つまり今ある状況は根拠にならない。

俺の言う150mの塚は左(西側)が平ではあるが、
当然、長年の土砂が堆積したものと推定される。

卑弥呼の墓で間違いはない。
437
(4): 2021/08/21(土)12:29 AAS
>>350
簡単だよ、遣隋使の例を出して陸行一月の例を出すのは間違い、キチガイ、

遣隋使のころは港も整備され停泊も
可能だし、また朝廷が難波津に館を建てて宿泊させたのでしょう。

しかし三世紀前半に難波津は港として整備もされていない。また、倭人伝に記述も無い例を持ち出し、あたかも魏の使いが難波津で相当な日数を宿泊したかのように見せかける。それも陸行一月に宿泊日数を入れる。
倭人伝の行程を、遣隋使の行程を参考に持ち出すことは馬鹿げている。

事の前(倭人伝)後(遣隋使)が食い違うのは以上の通りである。
これを矛盾と言う。
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.163s*