[過去ログ] 邪馬台国畿内説 Part717 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
659: 2021/08/22(日)09:09 AAS
>>657
です。追記
このように前を歩く人も見えない状況で、太陽を元に方位確認も難しいと思う。
660: 2021/08/22(日)09:13 AAS
>>608
で目的地に行く、方角は?
661: 2021/08/22(日)09:19 AAS
>>657
>このような土地で方位を推し量る事は難しいと思う
心配ご無用。 「忌部一族(阿波勢力)」が通り慣れてるから。 任せとき。 @阿波
662: 2021/08/22(日)09:21 AAS
阿波の式内社の特徴
一つ目の特色は、日本の国造りの根幹に関わったとされる神を祀る神社が多いことです。
二つ目の特色は「欠史8代」の天皇に関わる登場人物をご祭神とする神社があることです。
三つ目の特色は、以上のほかにも記紀神話に登場する方をご祭神とし、神様の名前そのままを冠した神社が多いことです。
阿波の式内社の特色:よっちゃんの文明論:SSブログ (ss-blog.jp) @阿波
663(3): 2021/08/22(日)09:41 AAS
>>657
>私は初めに向かった方向が東南で良いと思う。
それは、九州説のご都合主義のインチキでしかない
これも何度も何度も書いているが、大陸の史書の地誌記事では
中心都邑間の二点間距離、直線方向がフォーマットになっているのだから
それにその言い訳をしても、今度は伊都国から奴国の方角がどうやっても東南にならない
日向峠に向かうのは東だし、広石峠を通るなら出発方向はほぼ北向きだ
九州説は魏志倭人伝の方角を正しいとしない限り、旅程の点でも畿内説に対抗すらできないが
どうやっても方角に錯誤があるのは明確に示されてしまう
664: 2021/08/22(日)09:43 AAS
>>468
実年代=古事記の没年補正(卑弥呼=魏志倭人伝、※神功=日本書紀)+漢(×満)民族皇帝への朝貢記録
◆奴国@博多【後漢の冊封を受けて外交デビュー→大陸や半島との貿易本格化】
漢委奴国王(情報なし)…57年(光武帝、金印下賜=鉄輸入開始!)
帥升(情報なし)…107年(安帝に謁見。生口160人を献上=鉄輸入急増→タウポ山大噴火→大飢饉(黄巾の乱)発生→倭国大乱へ)
◆邪馬台国@筑紫【狗奴国と戦争→曹魏皇帝に水銀朱と引き換えに帯方郡の鉄、独占輸入権要請→親魏倭王】
卑弥呼(〜247年)…238年/240年/243年/245年
台与(235年〜?)…247年
◆伊都国@博多(崇神朝)…国内統一→半島派兵(新羅攻撃)開始→任那日本府設置(鉄資源独自確保)
10祟神(〜318年)…266年(西晋武帝へ)、四道将軍派遣270年頃。
省17
665(1): 2021/08/22(日)09:43 AAS
>>663
また航空写真が測量してる言い出したよ
666(1): 2021/08/22(日)09:44 AAS
>>658
そうそう
そして、女王の都するところに行ってないという主張は、
冊封使である魏使が、封泥した皇帝勅書を届ける責務を放棄したと
いうトンデモな主張になるってこと
667(1): 2021/08/22(日)09:48 AAS
帯方郡からの距離
水路は1日千里換算
陸路は1日百里換算
これで万二千里
668: 2021/08/22(日)09:50 AAS
>>650
>奴國は、伊都國から奴國へ説明の「東南至奴國百里」には、「至の前に(方角だけで)途中移動があった事を示す文言がない」から、魏使らは実際には進んでおらず、側副傍線行程國としての説明であった
じゃあ奴国にはいかんと不弥国には行ったということなるで
そんな苦しい恣意的な読みせんでも全体的に時計回りに誤認してたっていうだけのことやん
669(2): 2021/08/22(日)10:09 AAS
>>665
お前がしなきゃいけない論証は
「魏使は航空写真がないなら方角が分からない」という論証だ
航空写真は理解を助けるためであって、あってもなくても
現実は変わらないんだぞw
670(1): 2021/08/22(日)10:11 AAS
>>669
太陽や星見りゃ分かるじゃないか
あとは山頂を目印にしておくとかな
671: 2021/08/22(日)10:16 AAS
お前らトンデモが、無駄な議論いくらしても埒あかんぞ。 「阿波」への行程なんだから。 アキラメロン。 @阿波
672(2): 2021/08/22(日)10:18 AAS
>>667
百里換算は嘘
百里換算なら、二百里とか三百里の表記になるんだよ
何度も示しただろう?
スレが進んで、画面から見えなくなるとすぐデタラメを書き始める
大陸史書の正しい解釈(2点間距離での検証)
外部リンク:imgur.com
これで確認できるけど、
五百里が30キロ
百里が18キロだ
省8
673: 2021/08/22(日)10:19 AAS
空を飛ばない経路地図も作ってやったぞ
今の道路と基本にしてるから、それなりに通りやすい経路だ
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
千々賀・三雲間(末盧國・伊都國)が37キロ
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
三雲・比恵間(伊都国・奴國)が24キロ
>>672と同じ計算をすると
五百里が37キロ
百里が24キロ
五百里側を基準にすれば百里が7.4キロだから
省11
674(1): 2021/08/22(日)10:19 AAS
さらに超親切
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
呼子・千々賀間は19キロ
これを入れたところで
呼子・三雲間が56キロ これが五百里
三雲・比恵間が24キロ これが百里
五百里側を基準にすれば百里が11.2キロになるが
それでも伊都國・奴國間は214里、二百里餘になる
百里の方を基準にすれば、百里が24キロだから
末盧國・伊都國間が五百里と書かれるためには120キロくらいないといけない
省1
675(1): 2021/08/22(日)10:22 AAS
>>672
5百里があるじゃないか
最低が百里だから、すべて辻褄があう
画面が見えないなんて、PC爺の被害妄想だな
676(1): 2021/08/22(日)10:24 AAS
ついでに言っておくと、日向峠ではなく広石峠経由にすると、
さらに伊都国奴国間の百里分の道のりが長くなるから、
「区間ごとの短里」の比率が大きくなるww
短里の存在なんて九州説の頭の中にしかないんだよ
677(1): 2021/08/22(日)10:25 AAS
>>674
間に、百道の藤崎遺跡を挟んでみろよ
ほぼ、50km10km10kmになるよな
ピッタリじゃないか
678(1): 2021/08/22(日)10:28 AAS
>>675
理解してないフリも苦しいなぁwwwwww
短里があるなら、末盧国・伊都国間、伊都国・奴国間ののどちらを基準にしても
二百里とか三百里の表記にならないとおかしいんだよ
お前以外は全員理解しているから、お前以外の全員から
お前がバカだと軽蔑されている状態だ
さあ、次はどんな言い訳を思いつくんだ?
奴国はそこじゃないにだーかな?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 324 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.014s