[過去ログ] 邪馬台国畿内説 Part717 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
38: 1 ◆n7jxAxKCBhb6 2021/08/19(木)20:54:52.55 AAS
◆FAQ 41
Q:平原1号を見よ!
九州には古くから三種の神器がある!
大和朝廷は九州勢力の後裔なのは明らかだろう?
A:その主張は、出現期古墳が鏡・剣のみで玉を欠く事実によって否定されている。
出現期古墳は、発生より2〜3世代は玉を副葬に用いない畿内の習俗を継続しており、文化的混淆が進むには未だ時間を要していた。玉を副葬する文化圏の出身者は頭初からは初期ヤマト政権の中枢に参与していないと判断できる。
また、王権の象徴たるレガリアは、世界史的に見て被征服者から征服者に移転する傾向が強い。
記紀においても、榊に伝宝である鏡・剣・玉を懸垂して征服者を迎える降伏儀礼が記されている。(景行紀、仲哀紀)
畿内系土器は、葬送祭祀の供献土器として、古墳時代に系列的に展開する大王級古墳に採用されている。これらの受容に極めて消極的(FAQ36参照)であった三雲遺跡の支配者が、初期ヤマト政権と政治権力として連続しているという想定には、微塵も現実性がない。
弥生後期以降盛行した小型仿製鏡は主に内行花文鏡と同じ連弧文鏡系列に属すが、弥生後期のうちに分布が畿内圏まで達しており、その供給地は那珂川流域に求められる。
省7
140: 2021/08/20(金)12:11:33.55 AAS
>>133
答えないけどこいつ、渡土提知らずの捏造君だなww
バカさ加減と捏造みが同じだ
>だからそれを言ってるの。258年という年輪年代の精密年が示された以上、
>そっちを優先し、240〜257はとりあえず捨てていいね。
>ここまで説明しないと分からないのかい?
捨てていい訳ないだろ?
お前が言っているのは
「現行の十円玉(布留0式土器)は昭和30年代から令和まで」という
ぼんやりした製造年と言われていたけど、実際に平成10年という
省4
175: 2021/08/20(金)15:26:25.55 AAS
>>171
旧石器時代の専門家が少なかったから
アマチュアの発見を大きく取り上げたのはマスコミ
289: 2021/08/20(金)19:43:03.55 AAS
唐古・鍵遺跡って纒向遺跡と近いですけど、関係あるんですか?
372(4): 2021/08/21(土)10:45:25.55 AAS
>>367
>船を着けられる入り江
お前よぉ、瀬戸内海が「波が静かな入り江や潟湖、川津」だとでも言うのか?
よそ者の船を着けられる設備が整備されていないと言ってるのが分からないのか?
>潮止まりの時に移動して行けばよいだけ
そんな悠長なことしてたら、そこらにうじゃうじゃいる海賊どものかっこうの餌食だわ。 お前もバカだよな。 @阿波
465: 2021/08/21(土)12:58:34.55 AAS
>>460
式だけでもいいぞ
どういう式を使えば、22.5°以内と認識できるのかをな
文系でも数?の知識で分かる
まぁ「コレが東である証拠だ(ドャッ」で航空写真出すような小学生レベルじゃ無理だろうけどな
727(1): 2021/08/22(日)11:40:56.55 AAS
>>724
千里刻みなところが、1日千里の概算だった証拠だよな
732(1): 2021/08/22(日)12:02:41.55 AAS
末廬国を唐津でなく呼子とするところにまず無理があるし、
末廬国を呼子としたとしても魏志の方角は出発地点の方角だという説明に無理があるし、
その説明通りだとしても伊都国から奴国への行程に無理が出てくるし、
その無理を解消しようと奴国には行ってないということにしたとしても不弥国には行ったことになるから無理が出てくる
帯方郡から奴国まで魏志に書かれた方角はすべて実際の方角から時計回りに間違えているんやから、そう読み取ればいいだけやん
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.036s