[過去ログ] 邪馬台国畿内説 Part717 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
4: 1 ◆n7jxAxKCBhb6 2021/08/19(木)20:36:55.71 AAS
◆3(文献に見える箸中山古墳の特異性)
その行灯山、渋谷向山がともに帝王陵として伝承され、それらと規模的に同等である箸中山もまた「箸陵」の名が伝えられているにも拘わらず、帝王の姨の墓に過ぎないと紀で位置付けられている。
このことは、築造工事の大規模さや神と人の協業による築造という逸話が紹介されていること、就中それが紀の収録する唯一の陵墓築造記事であることも併せて鑑みれば、紀編纂時の、行灯山及び渋谷向山の規模を認識している読者視点に於いて、明らかに不自然である。
箸中山、行灯山及び渋谷向山は、例え位置関係及び築造年代の連続性を等閑看過しようと、その圧倒的質量において、同等格の主権者が連続的に存在したと人々に印象付けずにはおかない。
換言すれば、眼前の事実として当該陵墓を実見している読者にとって紀編纂時点で箸中山古墳の被葬者に崇神や景行と並ぶ男性帝王が被葬者として伝承されていたならば、現行のように改変を行うことは困難であろうということ。
そして被葬者についての伝承が存しない場合も現行のように新規創作することが難しいであろう、ということである
また、所謂三輪山伝説の類型要素について記との相違点から考証すると、後世に陶邑から入って当地の勢力者となったと考えられる三輪氏の始祖譚など3世紀の史実とは無関係な要素が一連の地名起源譚等とともに接合されていることには疑いない。
三輪山伝説類型の神婚説話や天岩戸神話など、付加された疑いの濃厚な類型的部分を除去すると、改変以前の情報が窺知できる。
乃ち、手白髪陵に治定された西殿塚などより明確な形で、被葬者が男性の帝王でないことを示す伝承が紀編纂時においても無視しえなかった情報として存在したと考えることが出来よう。
女性被葬者のものと治定されている他の巨大古墳には、仲津姫(応神后、景行曾孫)や手白髪(継体后、雄略・市辺孫)など先代との血統的継続性に疑義のある大王に正統性を付与している配偶者のものなどが目立つ。
省3
93(1): 2021/08/20(金)08:09:34.71 AAS
>>89
>調査報告書を読むといいよ、と言って逃げた奥山を思い出す
そういう事実はないな
調査結果は調査報告書にないてあると言ったのは俺
155(1): 2021/08/20(金)12:49:15.71 AAS
>>154
生まれた年はわからない
彼の人生の終点が平成10年以降だと分かるだけ
212(2): 2021/08/20(金)17:32:12.71 AAS
>>206
>三世紀第2四半期の終わりごろという意見が優勢だな
な、卑弥呼の墓にしたいからだろねw
石器捏造と同じ性根。
でも卑弥呼が死んでから、完成まで10年の墓を造り始めたという大笑いのボンクラ加減はどうよw
224: 2021/08/20(金)17:42:20.71 AAS
>>221
>畿内説で、テンプレを全面的に支持する人は
>似非畿内説ですよ!
という理由は?
319: 2021/08/21(土)06:12:12.71 AAS
>>314
何故スレ主が遣隋使を持ち出し、遣隋使の難波津の滞在を持ち出したか考えてください。あなたの論法だと遣隋使の例は
出さなくても良い事になりませんか?
417(1): 2021/08/21(土)11:48:13.71 AAS
>>392
>3世紀に海賊がいた根拠は?
海賊がいた明確な証拠はないが、いなかったという証拠もない。
ただし、世界屈指の難所・瀬戸内潮流は確実にあった。
海賊の手引きなしには、世界屈指の難所・瀬戸内を航行できなかった。
ブラタモリより。 @阿波
422: 2021/08/21(土)11:58:24.71 AAS
>>420
八倉の郷に居る姫御神であるために「八倉比売」(やくらひめ)という)。 @阿波
外部リンク:omouhana.com
602: 2021/08/21(土)20:17:38.71 AAS
>>544
拠り所とすべき魏志にも否定されて大和説の人は可哀想やな(苦笑)
658(2): 2021/08/22(日)09:08:12.71 AAS
>>650
となると東行至不彌國百里は行ったけど
南至投馬國,水行二十日
南至邪馬壹國,女王之所都,水行十日,陸行一月
には行っていない事になるだよな。
674(1): 2021/08/22(日)10:19:46.71 AAS
さらに超親切
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
呼子・千々賀間は19キロ
これを入れたところで
呼子・三雲間が56キロ これが五百里
三雲・比恵間が24キロ これが百里
五百里側を基準にすれば百里が11.2キロになるが
それでも伊都國・奴國間は214里、二百里餘になる
百里の方を基準にすれば、百里が24キロだから
末盧國・伊都國間が五百里と書かれるためには120キロくらいないといけない
省1
932(1): 2021/08/22(日)17:36:44.71 AAS
>>927
まったくイミフ
結局最後はヤマト政権が統一するのだから、それ以前にどんな国があったかなんて関係ない
それに、ヤマト政権はずっと半島と関係が深かったからな
990: 2021/08/22(日)20:04:25.71 AAS
>>701
>大陸史書での地誌記事は中心都邑の二点間距離で示すってのは
航空写真とは無関係の大陸文化での決まりだからww
ダメだ。古代中国では、二国間の移動距離は、(中心都邑の二点間距離ではなく)、
原則は、それぞれの国の出口や居住外縁部から、相手国の入り口や居住外縁部間の里数だ。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.038s