[過去ログ]
邪馬台国畿内説 Part719 (1002レス)
邪馬台国畿内説 Part719 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1629984661/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
723: 日本@名無史さん [] 2021/08/31(火) 13:43:56 泡よ、お前自分の巣↓で自説を一通り開陳したらどうだ? どうせここで何を言ってもまともに相手にはされんよ 邪馬台国阿波説 https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1627435732/ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1629984661/723
727: 日本@名無史さん [] 2021/08/31(火) 14:03:45 >>721 「長い木棺を竪穴式石室に収めた埋葬施設や、多数の銅鏡をはじめとする呪術的な副葬品をもつなど、画一的な特徴」をもった前方後円墳は 「古墳が各地の首長たちの共通の意識のもとにつくり出された墓制」であって その最初のものは隔絶した規模をもってヤマトの地に誕生した それが箸墓 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1629984661/727
739: 日本@名無史さん [sage] 2021/08/31(火) 15:18:01 >>714 円形周溝墓に陸橋が付いたものが 四国で古いのが見つかってるのは事実だけれど 1.前方後円形の墳形 2.段築 3.墳丘への貼り石 4.各段の円筒埴輪(最初期は特殊器台)による囲饒 という前方後円墳の定型化の地がヤマトなのは動かせないよ そして、四国で見つかっていると言っても備讃瀬戸の地域で泡じゃない http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1629984661/739
786: 日本@名無史さん [] 2021/08/31(火) 19:31:37 >>780 天皇陵であると証明されるための条件ってなんだろうね。 表札がかかってるわけでも埋葬部から名前入りの遺物が出土したわけでもなし。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1629984661/786
808: 日本@名無史さん [] 2021/08/31(火) 21:16:00 織田信長の時代に宣教師のフロイスが地球儀をもってきた。 そしておおよそ江戸時代になって、この大地は丸い球であるという事実が日本人に定着。 それ以前は仏教にもみられる平面世界観であった。 この大地は円盤状の世界で、その中心に高山がそびえ、月や太陽はその周りをまわっているという考えである。 その高山を模したものがお寺の塔(ストゥーパ)であり、 その高山の頂上、神が住む有頂天を表したものが各家庭にある仏壇(須弥壇)である。 記紀に登場する「高天原」も、この大地は丸い球であるという事実を知る以前の平面世界観での産物である。 だから蘇我馬子が推古天皇に高天原のある葛城の領有を願い出たた時、 私は今まで叔父の言う事は何でも聞いてきましたが、それだけはできませんと断られる。 この大地の、この世界の中心、日本の最も神聖な場所を蘇我に明け渡すわけにはいかなかったのである。 江戸時代に登場する本居宣長に代表される高天原=天上説は、 この大地は丸い球であると知って以降の考え方であり、 それ以前の平面世界観での高天原を説明できるものではない。 以上、平面世界観では、高天原は「どこか」に見立てられているのであり、 それは古来から高天山と言われた金剛山の麓、奈良県御所市高天しかない。 当然ながら、そこに卑弥呼の墓もあり、魏志倭人伝の記述通り、奴婢(=土蜘蛛)の殉葬痕もある。 https://userimg.teacup.com/userimg/9218.teacup.com/easiatoron/img/bbs/0000111.jpg ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 箸墓とかいう糞山など論外である。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1629984661/808
818: 日本@名無史さん [] 2021/08/31(火) 21:49:32 >>806 >径だから円墳か楕円形。 >前方後円墳は論外。 それって、言い張ってるだけで根拠ないよね http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1629984661/818
847: 日本@名無史さん [] 2021/09/01(水) 00:25:40 >>845 もちろんその伝承は知っている、地元の伝承だから。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1629984661/847
877: 日本@名無史さん [] 2021/09/01(水) 08:13:57 >>876 >畿内の古墳は、「大きさ」も「向き」も「墳型」も「石室構造」も、てんでんばらばら。 天皇陵としての規律が皆無である。 天皇陵としての規律? 同じ時代にひとりしかいない大王なら時代ごとに「てんでんばらばら」で良いんじゃね? 規律とかに縛られないのが王様でしょ? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1629984661/877
888: 日本@名無史さん [] 2021/09/01(水) 09:21:17 >>885 阿波や葛城みたいなコピぺ連呼じいさんが居座ってるからな http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1629984661/888
892: 日本@名無史さん [] 2021/09/01(水) 09:22:06 >>887 自由度と世間常識 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1629984661/892
898: 日本@名無史さん [] 2021/09/01(水) 09:48:35 >>892 >自由度と世間常識 なんのこっちゃ?? 今もって、宮中祭祀は古式に則り継承されている。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1629984661/898
905: 日本@名無史さん [] 2021/09/01(水) 10:07:22 >>903 >昔通りやってるなんて保証はないね まぁ、奈良盆地の、てんでんばらばら、無秩序、好き放題、造り放題の「前方後円墳」みたいなことはないぞ。 わははははは @阿波 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1629984661/905
912: 日本@名無史さん [sage] 2021/09/01(水) 10:29:56 >>822 >少なくとも、平地の湿地帯に盛り土した天皇陵は一つもなく 125基全部が大変だったらさ、誉田御廟山古墳と大仙古墳の二基について 天皇陵ではないという論証してよ 大仙古墳は平地の湿地帯(と言えなくもないところ)に盛り土した天皇陵だよ? >奈良盆地の「前方後円墳」 奈良盆地の巨大前方後円墳で湿地帯に作られてるのはないよ? 扇状地や山すそ〜丘陵地帯の端の尾根利用、だからね http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1629984661/912
947: 日本@名無史さん [sage] 2021/09/01(水) 11:41:56 >>949 >てんでんばらばら、無秩序、好き放題、 無知の行きつく先だな ・大きさは(途中まで)前代よりも大きくする ・周濠を作る 津堂城山古墳以降は2重堀で規格化 ・三段築成 西殿塚古墳以降 など、ちゃんと規則的に作られているんだよ 方角については、平地に作っていた間(箸墓まで)は夏至の日の出方向などを 指すものもあるが、尾根の端を利用して大墳丘墓を作る時期は、尾根の向きに従う 再び平地に作るようになった百舌鳥古墳群では巨大古墳の向きは揃っているよ 大王が最高権力者である以上、大王は何でもできるし何でも好きなように 決められるから、前例踏襲部分はあっても好きなようにしていいってこともある 泡には大きな古墳がないから、毎日惨めに枕を濡らしながら起きてるんだろうな http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1629984661/947
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
2.313s*