[過去ログ] 邪馬台国畿内説 Part719 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
674(3): 2021/08/30(月)20:53 AAS
>>667
応神天皇は難波の高台から小豆島が見えたととは言ってないし書かれてもいない。
見えたと書かれているのは見送った船。
応神天皇は淡路島と小豆島は並んで存在すると言っただけ。
ふたつの島はカップルのように存在するのに、俺は一人ぼっちだという歌だよ。
それより日本の正史の日本書紀が東と西を間違えるはずがないでしょ・・
675(1): 2021/08/30(月)21:03 AAS
>>674
>応神天皇は淡路島と小豆島は並んで存在すると言っただけ。
だから、大阪市難波大隈宮から見えるのは、淡路島だけで、小豆島は105km離れ、
淡路島北端の岩屋と神戸市須磨浦の鉢伏山山塊に遮られ、全く望むことは出来ない。
淡路島と小豆島が並んで存在すると目視できるのは、大阪市難波大隈宮ではなく、
応神天皇の難波大隈宮は、さぬき市津田町、雨滝山東斜面の御座殿・神野あたりに推定される。
と言っている。 @阿波
677: 2021/08/30(月)21:13 AAS
>>674
>それより日本の正史の日本書紀が東と西を間違えるはずがないでしょ・・
それが結構間違えてるだろ?
日本書紀の「大化の改新」の時に「郡」が成立したと記す一件とかさ。 間違えるはずは大いにある。 @阿波
678: 2021/08/30(月)21:15 AAS
>>674
【応神天皇(倭王讃)の難波大隈宮】
「春三月に、難波宮に幸せる時の歌」
「眉のごと 雲居に見ゆる 阿波の山 かけて漕ぐ船 泊まり知らずも」
「上の一首、船王の作」
奈良時代の後期難波宮(大阪市)からは「阿波の山」は絶対に見えない。
また、この「阿波の山」は、徳島市の眉山ではなく、香川県さぬき市津田の前期難波大隈宮辺りから見た、なだらかな阿讃山脈である。
倭国(阿波)から遷都する前の飛鳥時代に宮が設置された前期難波宮は香川県さぬき市津田。
この歌は香川県さぬき市津田の前期難波宮で読まれた歌六首の一つである。
こういう事実を示せるのは、倭国(阿波)以外には存在しない。 @阿波
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.024s