[過去ログ] 邪馬台国畿内説 Part720 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
845
(2): 2021/09/05(日)20:44 AAS
>>835
>天皇陵に限らず、脈々と続く天皇家は、古式に則り、皇室行事を代々受け継いできた。

その「古式」がいつ成立したのか?ってところに思い至らないのが泡だよな

>と認識しているが、

ということは、誰かに習ったとかではなく、
泡が一人でそうに違いないと思い込んだ、ということだね

天皇陵古墳に規律がないと言うが、
天皇陵も含め首長墓には前方後円墳を作ると
いう規律が行き渡っていたのが古墳時代

阿波もその規律の中にあって、序列下位の前方後円墳を作っている訳だ
阿波の古墳
宮谷古墳   3世紀末〜4世紀初頭
 全長37.5mの前方後円墳。後円部径25m・前方部長さ12.5m
丹田古墳   4世紀
 全長約37mの前方後円墳。後円部直径19m・高さ3.3m、前方部長さ17m
宝幢寺古墳  年代不詳
 全長47mの前方後円墳。後円部径28m・前方部長さ19m
国高山古墳  4世紀後半
 全長約50mの前方後円墳
愛宕山古墳  4世紀後半〜5世紀初頭
 全長47mの前方後円墳。後円部径28m・前方部長さ19m
大代古墳   4世紀末期
 全長約63.8mの前方後円墳。後円部径約44.2m・前方部長さ約19.6m
渋野丸山古墳 5世紀前半頃(徳島県最大、四国で二番目の大きさ)
 墳長105m、県内最大規模を誇る前方後円墳。後円部径69m・高さ18m

畿内の大古墳を作る人物と比べて、権力基盤、動員力≒経済力がごく小さいことが分かる
1-
あと 157 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.266s*