「邪馬臺国(ヤマトコク)」は阿波だった!? IIIβ (594レス)
上下前次1-新
516: 伊太乃に居たの ◆oRNQXnZmlfa1 2024/10/13(日)17:10 AAS
残念ながら亡くなられた方がいらっしゃるようです。
徳島の車転落事故、2人の死亡確認
共同通信
徳島県吉野川市の山道で車が転落した事故で、地元消防は13日、現場で2人の死亡を確認したと明らかにした。他に2人がヘリコプターで県内の病院に搬送され、うち1人が意識不明。
外部リンク:news.yahoo.co.jp
517: 伊太乃に居たの ◆oRNQXnZmlfa1 2024/10/14(月)09:07 AAS
続報です。
徳島県吉野川市の山道で男女4人が乗った車が転落した事故で、徳島県警などは、同県石井町の矢上始布さん(48)と吉野川市の榊冨士子さん(81)が死亡したと明らかにした。他2人はヘリコプターで県内の病院に搬送され、61歳男性が意識不明、74歳男性が骨折などの重傷。車は付近の寺のもので参拝客を乗せていた。
現場から約200メートル北東に高越寺があり、寺によると、矢上さんが車を運転し他3人は参拝客だった。参拝に向かう歩道でなく、関係者用の車道を走っていた。
現場はJR川田駅から約5キロの山間部。
外部リンク:www.sankei.com
518(1): 2024/10/14(月)16:09 AAS
信心深い人が参拝でお亡くなりなられるとは誠に残念な事です。
高越大権現のご加護がなかった事が悔やまれます。高越山を伊邪那美神陵などといういかれた連中のせいで神仏のご加護は極限まで低下しているやもしれんな。関係者用の車道にはガードレールはなかったのだろうな。
519(1): 伊太乃に居たの ◆oRNQXnZmlfa1 2024/10/14(月)18:16 AAS
>>518
一般参拝者用の駐車スペースまでで、既にガードレールなど無い狭い山道です。
その先の関係者専用道路がどうなっているかは実際に見ていませんが、
まあ、細い、軽自動車でやっと通れるような小道なのだと思います。
高越寺は名前からも明らかなように仏教寺院なのですが、
ご本尊は蔵王権現(高越権現)で、神仏習合の名残の色濃い寺院です、
高越神社の御祭神は天日鷲命で、元修験道の神社の神様としては極めて異例です。
520(1): 2024/10/14(月)20:32 AAS
>>519
大和国より蔵王権現が勧請される前から高越山では日鷲信仰があったのではなかろうか。
ところで>>514はご新規さんのようだがスレ立て人として挨拶ぐらいしてはどうか?人の少ないスレ故にそれくらいしてもよろしかろう?こちらが相手にしないから戻ってくるではないか。
そしてもう一つ「い、板野・・・板野・・・どうして出てこないんだ!板野、板野、い〜〜た〜〜〜〜のぉ〜〜〜〜〜!!!」とまるで去った恋人を呼ぶかのように、かなりうるさいヤツがいるのでそちらも相手して下さい。
521(1): 伊太乃に居たの ◆oRNQXnZmlfa1 2024/10/14(月)21:00 AAS
>>520
知らんがな。
522(1): 2024/10/14(月)21:06 AAS
>>521
>知らんがな
知りぬいているが、逃げているだけ。 @阿波
523(1): 伊太乃に居たの ◆oRNQXnZmlfa1 2024/10/14(月)21:12 AAS
>>522
やっとこちらにも来ましたかw
「煙道」ってどれ?
外部リンク:ikoma-city.note.jp
524: 2024/10/14(月)21:15 AAS
>>523
お前が壁跡と寝ぼけたことを言っていた溝だ。 いちいち言わすな、ボンクラ! @阿波
525: 2024/10/14(月)21:18 AAS
外部リンク:search.yahoo.co.jp
526: 2024/10/14(月)21:31 AAS
煙道が読めんのか? 目が悪いのか? わははははは @阿波
527: 2024/10/14(月)21:32 AAS
>はて?排水溝以外の溝は私には認識できませんが?
当時として、排水溝を作ったとすれば、粘土や三和土(タタキ)で溝としただろう。 板野のアホにはそれが分からない。 @阿波
528: 2024/10/14(月)21:33 AAS
>はて?排水溝以外の溝は私には認識できませんが?
あんな栗石でできた溝が排水溝だと!? 排水どころが水が隙間から漏れて排水溝の役目は出来ない! 板野はここまでアホとはww @阿波
529: 伊太乃に居たの ◆oRNQXnZmlfa1 2024/10/15(火)07:07 AAS
岐阜の神社にあるとある井戸・・・。
画像リンク[jpg]:ogaki.exblog.jp
規模はともかく、飛鳥宮の大井戸に雰囲気は似てませんか?
530(1): 2024/10/15(火)07:46 AAS
>はて?排水溝以外の溝は私には認識できませんが?
さっそく咬まれに来たのか? わははははは
あんな栗石でできた溝が排水溝だと!? 排水どころが水が隙間から漏れて排水溝の役目は出来ない! 板野はここまでアホとはww
そもそも、蛇がとぐろを巻いたようにグルグルと排水溝を巡らすなど有り得ない! 排水ならば、最短で外へ排水するものだ。
板野の能無しには、こんな簡単なことも理解できないアホってこと。 @阿波
531: 2024/10/15(火)09:42 AAS
>>530
べつにトグロは巻いて無いですよ、
井戸の外周をぐるっと囲う溝と、井戸から直接流れ出る溝が交差しているだけです。
極めてシンプルな作りです。
532: 2024/10/15(火)09:49 AAS
AA省
533: 2024/10/15(火)09:52 AAS
当時として、排水溝を作ったとすれば、粘土や三和土(タタキ)で溝としただろう。 板野のアホにはそれが分からない。
そもそも、排水ならば、最短で外へ排水するものだ。
板野の能無しには、こんな簡単なことも理解できないアホってこと。 @阿波
534: 2024/10/15(火)09:57 AAS
板野アホが言う「排水溝」なるものは、床下に張り巡らしたオンドルの煙道跡である。
板野のアホは、ぐり石の排水溝を床下にグルグル張り巡らすらしい。 わははははは @阿波
535: 2024/10/15(火)10:04 AAS
妄想拗らせると、こんなになんるやなぁ。
大井戸跡をオンドルだと力説しとるのは、おまはんだけなので、
わかりやすくてええけどな。
お大事に。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 59 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.006s