「邪馬臺国(ヤマトコク)」は阿波だった!? IIIβ (594レス)
上下前次1-新
564: 伊太乃に居たの ◆oRNQXnZmlfa1 2024/11/23(土)14:57 AAS
2024年11月23日現在 華頂氏を名乗る方の出演されている動画は健在のようでした。
動画リンク[YouTube]
565: 伊太乃に居たの ◆oRNQXnZmlfa1 2024/11/23(土)14:58 AAS
もう一つ、後編はこちらです。
動画リンク[YouTube]
566: 伊太乃に居たの ◆oRNQXnZmlfa1 2024/11/25(月)21:23 AAS
2024年11月25日現在上記動画は未削除ですね。
自称華頂氏が出演されているYouTube動画の中ではもしかして最後の生き残り???
567: 伊太乃に居たの ◆oRNQXnZmlfa1 2024/12/05(木)07:38 AAS
阿波説の新刊本が発刊されるようです・・・。
越智さん、晩節を汚す事にならなければ良いのですが。
越智正昭×ヤマモトタケルノミコト「最終結論邪馬台国は阿波だった!」サイエンスで読み解く古代史ミステリー!通説をひっくり返す問題作がついに登場!!
動画リンク[YouTube]
568: 伊太乃に居たの ◆oRNQXnZmlfa1 2024/12/08(日)14:48 AAS
東京国立博物館 特別展 はにわ に最終日駆け込みで行ってきました。
素晴らしい内容で最終日駆け込みでなく、もっとじっくり時間をかけれる時期に行くべきでした。
埴輪は土偶と違って大型のものが多く、迫力がありました。
流石に最終日とあって、人も多く混雑しており、いくつかのブースは残念ながら閲覧を諦めざるを得ませんでした。
まあしかし、あれだけたくさんの埴輪を集めておきながら、
徳島県出土の埴輪はゼロ、四国全体でも香川県出土の埴輪棺一点のみと、
少し残念な気持ちにもなりました。
569: 伊太乃に居たの ◆oRNQXnZmlfa1 2024/12/08(日)14:53 AAS
はにわ展は来年九州でも開かれます、東京国立博物館所蔵の一部の大型の埴輪は展示されないようですが、
チャンスがあればぜひ見に行ってみてください。
外部リンク[html]:www.kyuhaku.jp
570: 伊太乃に居たの ◆oRNQXnZmlfa1 2024/12/08(日)14:55 AAS
少々修正
はにわ展は来年九州でも開かれます、東京国立博物館所蔵の「超大型」の埴輪は展示されないようですが、 チャンスがあればぜひ見に行ってみてください。
571: 伊太乃に居たの ◆oRNQXnZmlfa1 2024/12/18(水)08:26 AAS
テストw
572: 伊太乃に居たの ◆oRNQXnZmlfa1 2024/12/18(水)08:26 AAS
第81回邪馬台国は阿波だった!
「阿波歴史探訪サイクリング!!」善入寺の爆破された神社!?行くと呪われる気がしてしまう神社!!
だって。
573(1): 2024/12/23(月)10:48 AAS
阿波はもっと掘らないとな
御託はもうええっちゅーねん
574: 2024/12/23(月)20:40 AAS
>>573
掘ったところでそこが阿波だったというだけの事です。何を期待しているのでしょうか?
575(1): 2024/12/25(水)10:01 AAS
矢野遺跡は吉野ケ里遺跡以上
大観光地になれるのにもったいない
576: 2024/12/25(水)14:55 AAS
>>575
丘の上に存在して未利用地の多かった吉野ヶ里と、現在進行形で住宅地や田んぼとして使われている矢野遺跡、
そもそも集落遺跡の成り立ちも、
保存状態も違うから、
どっちが上とかの問題では無い。
577: 2024/12/26(木)10:11 AAS
素人、ライト層がそんなこと気にするかよ!
矢野の場合、駅から離れてるのでアクセスが問題
578(1): 2024/12/26(木)15:34 AAS
AA省
579: 伊太乃に居たの ◆oRNQXnZmlfa1 2024/12/26(木)22:40 AAS
>>578
気延山の古墳群は、5〜7世紀のもので
天照大神や卑弥呼の時代のものでは無いそうです。
580(1): 2024/12/27(金)11:21 AAS
徳島市は観光弱いのに
古墳がアホほどあるのにな
ボランティア集めて休耕地を掘れよ
581: 2024/12/27(金)11:24 AAS
どのサイトへ行けば
現在どこ掘ってるのか、わかるんだ?
いつまで言葉遊びするの
582: 伊太乃に居たの ◆oRNQXnZmlfa1 2024/12/27(金)11:59 AAS
>>580
古墳がたくさんあっても大体は不便な山の上にあるからね。
開発とか、崩壊の危機とか、積極的な理由が無きゃわざわざ掘らないでしょ。
例え学術的な理由であっても発掘調査は遺跡の破壊に他ならないんだから。
(古墳なら墓暴き。)
583: 伊太乃に居たの ◆oRNQXnZmlfa1 2024/12/28(土)08:42 AAS
埋文のアルバイト募集だと、来年は阿南の十八女遺跡の調査があるみたいやね。
外部リンク:www.tokushima-maibun.net
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 11 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.007s