「邪馬臺国(ヤマトコク)」は阿波だった!? IIIβ (594レス)
「邪馬臺国(ヤマトコク)」は阿波だった!? IIIβ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1705581057/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
5: 伊太乃に居たの ◆oRNQXnZmlfa1 [] 2024/01/18(木) 21:36:14.41 阿波古事記研究会 http://park17.wakwak.com/~happyend/ 阿波古事記研究会広報担当野田氏ツイッター https://twitter.com/koyadaira https://twitter.com/thejimwatkins https://twitter.com/thejimwatkins https://twitter.com/thejimwatkins http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1705581057/5
157: 日本@名無史さん [] 2024/05/02(木) 01:01:43.41 阿波には粟おこし、しかないじゃろ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1705581057/157
193: 日本@名無史さん [sage] 2024/06/22(土) 12:25:55.41 地名の響き:倭国と繋がる山々と島々 魏志倭人伝には、邪馬台国周辺にある国の地名が記されています。徳島県周辺には、阿讃山脈や紀伊半島など、魏志倭人伝に記された地名と一致する地名が複数存在します。これらの地名が、倭国と徳島県との密接な関係を物語っているかのようです。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1705581057/193
197: 日本@名無史さん [sage] 2024/06/22(土) 12:38:38.41 地名や民俗伝承から読み解く 愛媛県南予地域には、邪馬台国に関連すると思われる地名や民俗伝承が残されています。 例えば、愛南町には「城辺」や「御荘」といった、古代の豪族の居城跡を思わせる地名があります。 また、四万十市には、卑弥呼を祀ったとされる神社が存在します。 これらの地名や民俗伝承は、邪馬台国が愛媛県南予地域にあったことを裏付けるものと言えるでしょう。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1705581057/197
388: 日本@名無史さん [] 2024/08/03(土) 02:13:19.41 バスのドライバーが中間配当なかったの?日10でやってたんだけど髪が多いよりも青汁の方がメリットでかいもんな その辺もあるのか?って思ったんだけど http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1705581057/388
477: 日本@名無史さん [] 2024/08/24(土) 02:52:02.41 >>319 今は地毛を生かした半カツラだろ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1705581057/477
499: 日本@名無史さん [] 2024/08/31(土) 01:01:02.41 >>412 流石に後継者は喜んでくれるよ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1705581057/499
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
1.143s*