「邪馬臺国(ヤマトコク)」は阿波だった!? IIIβ (594レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
51(3): 2024/01/23(火)17:59 AAS
>>49
まぁ、縄文時代晩期末~7世紀末までは、「阿波」がすべての起源と思ってくれてよいから。
「文字」「律令制」「条里制」「古代政務」「白鳳寺院」「三角縁神獣鏡」「鉄器」「水銀朱」「東阿波型土器」「前方後円墳」「勾玉」「銅鐸」
「稲作」「「泥質片岩製石棒」「緑色片岩製柱状片刃石斧」「刻目突帯文土器」「鯨面土製仮面」「弧帯文土器」などなど。 @阿波
53(1): 伊太乃に居たの ◆oRNQXnZmlfa1 2024/01/24(水)08:53 AAS
>>51
漢字は大陸由来なので阿波が起源では無い、いきなりアウトw
「古代政務」?なんのこっちゃ???
> まぁ、縄文時代晩期末~7世紀末までは、「阿波」がすべての起源と思ってくれてよいから。
> 「文字」「律令制」「条里制」「古代政務」「白鳳寺院」「三角縁神獣鏡」「鉄器」「水銀朱」「東阿波型土器」「前方後円墳」「勾玉」「銅鐸」
> 「稲作」「「泥質片岩製石棒」「緑色片岩製柱状片刃石斧」「刻目突帯文土器」「鯨面土製仮面」「弧帯文土器」などなど。 @阿波
56(1): 2024/01/28(日)20:09 AAS
>>51
阿波の起源は安房
57: 伊太乃に居たの ◆oRNQXnZmlfa1 2024/01/28(日)22:36 AAS
>>56
> >>51
> 阿波の起源は安房
それは無いけど、阿波忌部の歴史的文献は、阿波にはほとんど残ってなくて、古語拾遺の編纂時にも安房の神社の縁起から引用してきているんですよね。
安房の神社が大事に伝承を残しておいてくれたおかげで阿波の歴史を遡る手掛かりが残っていたという、なんとももどかしい状態。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.200s*