5世紀頃までの国境と守備軍事的長ヒナモリ Part1.1 (815レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
32(1): 2024/02/18(日)20:54:50.34 AAS
卑弥呼は239年(景初3)に難升米ら
(難升米、中臣連の祖。 梨迹臣命(なしとみ) 、梨富命、那志登美、
梨津臣命(なしつおみのみこと)とも表記する。
伊賀津臣命『近江国風土記』逸文では伊香刀美、梨迹臣・伊世理彦、兄弟父。
伊香津臣命とも表記する。
243年(正始4)には伊声耆・掖邪狗ら(伊声耆、梨迹臣命弟、伊世理彦命いせり)
247年、魏に載斯 烏越を派遣し、
指し・差し、越智氏。
42: 2024/02/18(日)21:06:21.34 AAS
大阪、福岡間 JRの営業キロは626.1km。艪を漕げるのは6時間位として
20日で約400km、岡山あたり+水行10日200km=600km
つまり、水行30日で600km、、陸行だと平安時代で30日=1か月でピッタリ!
和船の速度は、通常2ノット程度(およそ3.6km/h)らしい、
和船は水を含むと重く成り、水抵抗が多くなる。
手漕ぎ主体の中世「ガレー船」櫂だけで最初の1時間目は時速9kmで行けるが
その後の均しでは3kmから4.6kmに落ちるらしい。
180: 2024/03/03(日)23:57:04.34 AAS
そう、
アジアにおける漆塗り丸木弓・長弓の起源に関する考察として、
太平洋周辺の長大な弓の分布はオーストロネシア語族の拡散域と重なり、
また中国南部の跨湖橋新石器時代遺跡から世界最古の漆塗り丸木弓が出土しており、
この浙江省にある良渚・河姆渡遺跡そば跨湖橋遺跡が漆塗り丸木弓の発祥地と云われる。
原始和弓を含めた太平洋型長大弓の共通祖形とも考えられている。
185: 2024/03/05(火)22:21:11.34 AAS
甲骨文字とインダス文字に共通する特徴として象形文字と表音文字という
二つのグループから合成されていることを解説しています。
また、インダス文字が原エラム文字と非常によく似ていることは広く識られています。
甲骨文字の他に殷の青銅器銘文の大部分は図象によって占められています。
268: 2024/03/27(水)19:59:28.34 AAS
「忖度しません!」(入ってくるだけ)
634: 2024/08/20(火)18:19:06.34 AAS
4世紀は高句麗によって楽浪郡が滅ぼされ(313年) 中原支配から解放された、
伯済國は百済へと斯盧國は新羅へと纏まって建国して行ったんだろう。
南部の倭人地域は混乱したが卑奴母離(ヒナモリ)などの
一定の軍事力は保持してただろうが、北部から高句麗勢の軍事力をバックに
南下政策をとった過程で倭国の勢力地域も侵され高句麗、百済、新羅、倭国の
四ツ巴、戦闘状態の天地が引っくり返る様な状態な時代だった。
688: 2024/08/24(土)03:02:54.34 AAS
統一との対立煽るのか
ショーやってないと反省しなそう
オタクなめすぎ
731: 2024/08/31(土)01:25:18.34 AAS
世間の定説だが
1000円クーポン使ってたとなったことないが、やはり惜しい人材をなくしたな
そう、本来ならそうなんだよ
スポーツ関係ないでハゲズラだけでいけるw
798: ネトウヨ撲滅隊! 01/31(金)08:15:32.34 AAS
何不とは、どうして〜をしないのか、という意味の副詞である
本当に阿波の土器に是の如き思索的な文言が使われていたのだろうか
文字であるのは間違いなさそうだが、読み間違いではなかろうか
もっと簡単な仭(はかる)とか米(こめ)とかではと疑う
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.801s*