[過去ログ] 【九州説】魏志倭人伝を正しく読む 邪馬参拾 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
120
(1): 04/08(月)09:51 AAS
邪馬台国ってのが嘘臭えのよ
121: 04/08(月)10:57 AAS
偽造した国だから
122: 04/08(月)18:08 AAS
>>120
自称国名は、
委奴国 奴国 狗奴国
という構造

王名が卑弥呼、卑弥弓(狗)呼
伊都と奴国、狗都と奴国
分裂したと見るのが順当。

邪馬 臺 国は、表意文字
つまり、和音の自称ではない。
投馬国も馬韓の先、表意文字。
123
(1): 04/08(月)20:01 AAS
3世紀初頭の日本における半島鉄の輸入ルートで古代史を整理してみたyo!

<北部九州>
筑紫邪馬台国…曹魏の帯方郡(半島西岸)ルートを確保(239年親魏倭王)→肥後狗奴国(熊襲=球磨阿蘇)との戦争に備える(日向投馬国との同盟締結)

<本州(女王国東渡海千里、複有国皆倭種)>
出雲…辰韓(半島東岸)ルートを開拓→吉備楯築王(×帥升∵後漢鏡副葬なし)を征服→さらに大和唐古鍵王を征服し、ヤマト王権を樹立(「有棺石槨」ホケノ山)

247年、卑弥呼の跡を継いだ13歳の台与は、卑弥呼が生前帯方郡に要請していた張政ら魏の援軍の力を借りて、肥後狗奴国卑弥弓呼を倒し、張政を洛陽まで送り届けたお礼と、天下統一のお祝いに魏帝曹芳から曹操鉄鏡(日田出土)を下賜された。
266年、筑紫邪馬台国の後ろ盾だった曹魏が元重臣の司馬晋に禅譲して消滅したとの帯方郡使の報告に激しく動揺した32歳の倭女王・台与は、巫女だけに国際政治をよく知らず、共立のため世継ぎもいないことから、帥升死後の王位継承戦争「倭国大乱」の再発を確信して占ってみたところ、本州の覇権を握っていた出雲吉備連合(ヤマト)王権に禅譲するのが吉と出て、西晋武帝司馬炎にその報告を兼ねて(新旧の倭王権で揃って)朝貢し、「複立男王 並受中国爵命」と記録されたのだ。
そして、ヤマト王権初代大王(複立男王)は筑紫邪馬台国を併合して、吉備特殊器台で壮麗に飾り立てた箸墓を築き、倭国統一を高らかに宣言したのである。
124: 04/09(火)15:01 AAS
曹操は日本においても敵でしかない

それを無視せてもらっても困るのだが
125: ころころ 04/09(火)15:54 AAS
魏志倭人伝だけじゃ無くそのすぐ後に編纂された後漢書も重要

邪馬台国連合30国は後漢時代ですでに代々王を継いできた国々だったと記録されている。
それにも関わらず、3世紀に突如栄えた国であるかのようにデタラメ作文を展開している畿内説は間違いなくアカデミック詐欺である
126: 04/09(火)16:06 AAS
代々王はいたが大王が登場したのは1世紀末頃だろ
127
(1): 04/09(火)16:27 AAS
九=飛
128
(1): 04/09(火)16:30 AAS
究極知
129: 04/09(火)16:38 AAS
代々王が有る国を
女王国とは言わない。

九州女囚卑弥呼は245年に
大倭王を白旗、三種の神器で迎え
対魏防衛で一大率の設置に協力した。
生きていたら中国史で言う九州候。
130: 04/09(火)16:59 AAS
代々各国を治めてきた倭の男王達が共立したのが卑弥呼。女王に反対したのが卑弥弓呼。
131: 04/09(火)19:54 AAS
🐔こけーこっこー
132: 04/09(火)20:44 AAS
日本の世襲王は
信長でも終わらなかった
宿禰も源平も皇族の家系に居る。

だから日本の戦国時代は
明治に繋がった。

皇系に卑弥呼は、居ない。
安曇は豪族だが?
133: ネトウヨボクメツタイ! 04/09(火)23:17 AAS
ネトウヨは記紀至上主義という結論ありきの反知性主義の馬鹿の集団
邪馬台国はヤマト王権であって天皇家は中華に朝貢して日本は建国の折に中国の属国になった
134: 04/10(水)02:55 AAS
記紀では邪馬台国は高天原で卑弥呼が天照大神としてちゃんと記録されてるから
135: 04/10(水)05:32 AAS
記紀には、245年に九州で
アマテラスが景行天皇に白旗を示し
三種の神器を差出して一大率を迎えた
と書いてある。

さすが、長生きだな?
あ、今もか!
東京湾にレインボーブリッジや
新都市を作った。
136: 04/10(水)06:39 AAS
>>123
266年に、後ろ盾だった曹魏が重臣の司馬晋に禅譲して消滅したことは、「親魏倭王」台与にとってまさに寝耳に水、自らの権力基盤が根底から崩される驚天動地の出来事だったろう。
もともと巫女だけに国際政治のことはよく判らず、ためしに占ってみたところ、名誉職(足利将軍家の親戚・高家筆頭吉良上野介みたいな、朝廷=西晋武帝司馬炎とのパイプ役)として出雲吉備連合(ヤマト)王権に禅譲した方が身のためと出たのかもしれんw

そして筑紫邪馬台国台与から倭王権を禅譲されたヤマト王権初代大王(「複立男王 並受中国爵命」=崇神)は箸墓を築き、倭国統一を高らかに宣言したわけだw

さらに5世紀になると倭の五王(讃珍済興武)が九州に再び西遷し(河内に留守番家老=応神朝を残し巨大古墳を造営させる)、宇佐八幡宮に都して別府温泉で負傷兵を治療回復させつつ、半島派兵を繰り返して広開土王碑に記録され、筑紫君磐井の乱の後、倭王権を獲得した継体朝(阿蘇ピンク石棺。また鯨漁の「淡海」は琵琶湖でなく有明海)→天垂彦(首都「邪靡堆」で阿蘇山を祈祷)も九州に留まり続け、天智の代で阿蘇山が大噴火して、首都・阿蘇外輪山「邪靡堆」が壊滅的な被害を受けたため、太宰府を築いて北遷。
663年白村江の戦い完敗で再び東遷し(近江大津宮へ)、大和の飛鳥にいた分家(留守番家老)である天武と合流したのだ。
137: 04/10(水)08:00 AAS
記紀の神代は3世紀前半で場所は北九州だよ
138
(1): 04/10(水)18:04 AAS
九州の高貴な家系から日本のすべては始まった!
139: ネトウヨボクメツタイ! 04/11(木)09:51 AAS
大王家の本願地が九州であるのはほぼ間違いない
記紀を見るとヤマト王権初代王の畿内制圧から前の記憶はほぼ失われているようだし、そもそも崇神より前は欠史八代と言われるくらい記録が薄い

オレは神功が九州から攻め上って畿内を制圧した時に多くの歴史伝承者が失われたのだと推測する

江戸時代の国学者やネトウヨは九州にヤマト王権の力が及ぶのは景行以後というが、記紀を詳しく見てみると筑前の諸国は景行の九州巡行を譜代大名が将軍を迎えるように丁重に迎えている
伊都国や奴国などはヤマト王権成立最初期からの親藩のような位置付けであったと見た方が良い

ヒムカを伊都国とすると日王がヤマト王権を建てたのは韓半島の文化を受け入れる最先進地域の王だったからと考える事ができる
1-
あと 863 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.008s