[過去ログ] 【九州説】魏志倭人伝を正しく読む 邪馬参拾 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
156: 2024/04/12(金)18:27 AAS
中東では「勾玉」のデザインが良く使われる
欧州「ペイズリー」ペルシャ「ボテ(Boteh)」インドでは「ブータ」「カルカ」など。
157: 2024/04/12(金)18:29 AAS
日本の神話には8つの首を持つヤマタノオロチを退治したときに、
草薙の剣を得たという話があります。

シュメールの神話にも、7つの首を持つ龍を退治して、剣を得たという話があります。
これらを関連付けると、
日本の三種の神器はシュメールの神から授かったものという見方もできます。

じゃあ、日本にシュメール神話を伝えた者たちが居た、中東出身説のある秦氏か???
古代バビロニアの楔形文字で書かれた粘土板の物語りを記憶してた民族て事か???
158: 2024/04/12(金)18:32 AAS
『晋書』粛慎伝
粛慎氏の西は寇漫汗(こうまんかん)国と接し、

この寇漫汗(こうまんかん)国と
秦氏が由来記などで盛んに「功満王━融通王(弓月王)」と言ってるのは偶然じゃ無いな。
159
(1): 2024/04/12(金)18:37 AAS
川崎真治は自著で「混成民族、夫余説」を唱えた。
夫余では馬、牛、猪、狗をそれぞれトーテムとする民族が混住しており、

馬トーテム族は北方騎馬民族の(トルコ系アルタイ人・匈奴など)であり、
牛トーテム族はシュメール人の子孫、(牛頭天王・スサノオ)
狗トーテム族は印欧語系アーリア人で、(天狗・テング)
猪トーテム族は原シナ人であったという。
160: 2024/04/12(金)18:37 AAS
汗ハーンが王様の意味だっけ?
161: 2024/04/12(金)20:02 AAS
かかん【可汗】
〘名〙 (hagan (王)の音訳) 蒙古族、トルコ族、ツングース族など、
アジア種族で君主を称する語。汗(かん)。ハン。

「汗」の読みは中国でも年代や地域により異なり、「ハン」「ホン」、
閩東語・閩南語では「カン」(ガン)、古代の上古中国語では「ガーン」であった。
162
(3): 2024/04/13(土)11:22 AAS
よくわからんが魏志倭人伝を素直に読めば邪馬台国の場所は簡単に比定できる。
一万二千里のうち不弥国までで一万七百里だから残り千三百里。
水行は一日で千里だから、その後の水行二十日や水行十日陸行一月は無理なので
この二つの出発点は自動的に帯方郡ということになり、千三百里は誤差とするしかない。
また、邪馬台国は東の海の千里先に倭人がいるのだから九州の東海岸を含むことになる。
なお、上陸後は東南に歩いてるから徒歩の距離を減らす為にも九州上陸地点は一大国から千里の距離にある宗像付近になるね。
(松浦だと五百里にしかならないから不適)

距離や方角を改竄して好きな場所を邪馬台国に比定するのはご自由に^^
163: 2024/04/13(土)14:29 AAS
>>162
7000里+1000里+1000里+1000里+500里+100里+100里=10700里。

残り1300里

1300里、2か月問題がある

短里説では、75mだから、75×1300=約100キロ

2か月で約100キロしか行かなかったは無理がある
省2
164: 2024/04/13(土)14:35 AAS
>>162
不彌國から先の記述は辻褄が合わないから、倭人の嘘だろう。
165: 2024/04/13(土)14:43 AAS
朝貢した倭人に、中国は何処からどのように来たか聞くだろう。
九州のどの辺りか、不正確だけど大まかな位置は知ってると思う。
166: 2024/04/13(土)15:02 AAS
漢に金印貰ったころから中国は正確に知ってるだろ
167
(1): 2024/04/13(土)15:21 AAS
?まず「女王国(九州)東渡海千里、複有国皆倭種(本州)、又有侏儒国(四国)在其南、去女王四千里」から九州が確定。
?次に「帯方郡から女王(邪馬台)国に至るまで12,000里(900?)」(1里=75m)
狗邪韓国まで7,000里+渡海1,000里+【対馬400里】+渡海1,000里+【壱岐300里】+渡海1,000里+末盧(松浦)国500里+伊都(糸島)国100里=11,300里(850?)で奴国(博多)に至る。
つまり、博多から残り半径700里(50?)の範囲にあるということになり、糸島➡博多の北は玄海灘🌊、東は不弥国ですので、残る南(筑紫平野)に陸行するしかなく、博多から吉野ヶ里遺跡(邪馬台=脊振【山】南麓に突き出した舌状【台】地)「宮室楼観城柵厳設、常有人持兵守衛」が50?でピッタリです!
?そして「其南有狗奴国、不属女王。官 狗古智卑狗、男王 卑弥弓呼(熊本県・菊地平野)」から、【女王国=筑紫平野】であることは確実に読み取れます。

さらに「卑弥呼、事【鬼道】能惑衆、以婢千人自侍、唯有男子一人給飲食伝辞出入。居處宮室、樓觀城柵嚴設、常有人持兵守衞」は吉野ヶ里そのもので、【鬼道】を(鬼籍に入った)歴代倭王(死者)の霊を呼び出すイタコと解釈すれば、主祭殿3階(屋根裏部屋)の祖霊を祀る祈祷室(最高所)はまさに天(太陽)と鬼(死者=歴代倭王)のお告げの声を聴く卑弥呼(日見子=日巫女)にピッタリです!
外部リンク:pbs.twimg.com
168: 2024/04/13(土)15:38 AAS
帯方郡→狗邪韓国まで7000里(900?)
+渡海1000里+対馬400里+渡海1000里+壱岐300里+渡海1000里+末盧500里+伊都100里=奴国(博多)まで帯方郡から11300里(850?)
残り700里(50?)→糸島博多の北は玄海灘、東は不弥国なので、南の筑紫平野に陸行するしかなく、博多→吉野ヶ里まで50?でピッタリです!
169: 2024/04/13(土)16:16 AAS
160
漢と同盟を結んでいた鮮卑の王が草原の王を意味する

河汗(カガン)を名乗り始めたのが始まり

草原地帯版皇帝みたいなもの
170
(2): 2024/04/13(土)16:17 AAS
そこがすべての起源だよ

西洋のハーン国もモンゴルのハーン号なんかもな
171: 2024/04/13(土)16:31 AAS
古代中央アジアにいたトルコ系の騎馬民族なんかもハーン号を採用してるからな

トルコ系ってのはハプロC3,J,R1混合民族のこと
172: 2024/04/13(土)16:32 AAS
>>170
邪馬台国との関係は?
173: 2024/04/13(土)16:43 AAS
鮮卑と日本は直接的な縁はないよ

周と東夷の時代にまで遡るならあるけどな
174: 2024/04/13(土)16:45 AAS
あれ確か漢の皇帝が鮮卑と手を組んで北と南から挟撃して匈奴を打ち破ったんだわ
175: 2024/04/14(日)06:54 AAS
以上を要約すると、
3000年前に、長江流域から浙南石棚墓人がごく少人数漂着渡来して、縄文集落に救助された。

イネb系統
水田
ニホンヤモリ
支石墓
甕棺墓
四眠蚕養蚕
などなどをもたらして、

縄文人と結婚して、縄文住居で暮らして、縄文土器で生活して、
省2
1-
あと 827 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.447s*