[過去ログ] 【九州説】魏志倭人伝を正しく読む 邪馬参拾 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
369: 2024/05/06(月)07:27 AAS
>>368
「卑彌呼」・「壹與」時代の倭国は、せいぜい「邪馬臺国(粟国)」+「狗奴国(長国)」+東部讃岐+南部淡路島 程度だろう。   @阿波
370: 2024/05/06(月)10:31 AAS
魏志倭人伝を間違って読むレスだから、当然の結果
371: 2024/05/06(月)10:31 AAS
スレの間違い
372: 2024/05/06(月)22:08 AAS
【古代日本】鹿児島で古代の権力機構を示す古墳遺跡が発見される

弥生後期から古墳時代前期の遺跡がある鹿児島県鹿屋市の名主原遺跡で
直径約20メートルの溝に囲まれた墓とみられる遺構が見つかった。
県内の古墳に詳しい鹿児島大学総合研究博物館の橋本達也教授(考古学)は
規模や形状から前方後円墳や円墳など畿内から広がった古墳と判断しており
「県内最古級の可能性がある」と指摘している。

現地に急行した橋本教授は、弥生時代は同規模の墓が群集して見つかるのに対し
古墳が大規模で独立して存在する点に着目。
「溝で区切った一定の空間を確保し、大きさで権力や地位を示す古墳と考えられる」と解説。
大隅半島には古墳時代前期の塚崎古墳群(肝付町)があるが、見つかっている土器の種類から
省1
373: 2024/05/06(月)22:15 AAS
【古代日本】鹿児島で古代の権力機構を示す古墳遺跡が発見される

鹿児島県考古学会の堂込秀人会長は
「日本列島に権力機構の頂点を象徴する古墳が成立する時期に
 南九州にも古墳時代に階層的な社会があったのだろう」と推測する。

鹿児島県鹿屋市で発見された古墳時代の名主原古墳の遺跡
画像リンク[jpeg]:i.imgur.com
374
(1): 2024/05/07(火)00:07 AAS
伊都国王家の版図は筑前や長門から四国全域に及んでいたと見て良い。何故なら弥生末期の銅剣祭祀圏の広がりがこれであったからだ。
この勢力が畿内を征服したと考えれば、崇神の四道将軍派遣に筑前や長門や安芸や四国の国々が入っていなかった理由もすんなりと理解できよう。
375: 2024/05/07(火)06:44 AAS
>>374
>弥生末期の銅剣祭祀圏の広がりがこれであったからだ。

その銅剣祭祀圏の震源地が「阿波」。  また、銅鐸祭祀圏の震源地も「阿波」なのである。   @阿波
376
(1): 2024/05/07(火)14:53 AAS
伊都国には、「都」がつかわれている。
卑弥呼以前は、倭国の中心だった。
377: [age] 2024/05/07(火)16:08 AAS
>>376
倭人伝以前に伊都があった?

一大率は中央政権から
九州に派遣されていて
外交の管理が仕事なんだが?

250年以前で九州諸国以外の
貿易状況は考古学の分野だけどなw

日本海ルート諸国の船が検閲で
九州に上陸するのか?
378: 警備員[Lv.10(前25)][苗] 2024/05/07(火)21:27 AAS
如何様にも解釈できて笑ったw

傍国はイザナギ・イザナミの神話だった?w 考察
てか、勝手にそういう結論になった

斯馬  オノゴロ島から国産み
已百支 すでに沢山、枝分かれた国々
伊邪  イザナギ、イザナミによって
都支  カグツチも神産み準備万端w   
彌奴  神産みもして広く行き渡る
好古都 女子がカグツチにやられる
不呼  呼んでも返事がない
省15
379: [age] 2024/05/08(水)09:08 AAS
次有 列記21国 

女王国=仮称、邪馬台国 
所属の21国は、

『次有』の、21回もの繰り返しで
此 尽処 に掛かる枕詞なのであって

これらで、
女王国の全ての国名
を書き尽くした、
と 言うこと。

南至、投馬国 以降
省6
380: 2024/05/08(水)09:52 AAS
漢委奴国は古の倭奴国(ワド)
381: 2024/05/11(土)05:21 AAS
ヤマイコクは大和と言い張る連中は
倭面土国もヤマトと言い張ってるんだろうか?
382: 2024/05/11(土)06:00 AAS
倭国 漢読み「ワ」 倭読み「やまと」

107年倭国王師升が発音 後漢宮殿書記が記録 倭面土

247年倭国民多数の発音 張政が記録 邪馬臺(台)

その後の外交など交流 多数者が調整 邪靡堆

720年日本書紀 倭の読みは 夜摩苔
省4
383: 2024/05/11(土)11:57 AAS
流石に倭面土と邪馬臺では発音が違いすぎる
384
(1): 2024/05/11(土)13:08 AAS
魏志倭人伝の「倭」と日本書紀の「倭」は文字は同じだが、違うものだろ
385: 2024/05/11(土)13:12 AAS
魏志倭人伝と畿内は関係ないし
386: [age] 2024/05/11(土)14:13 AAS
>>384
倭は日本列島を意味する中国語だけど
女王国の自称国名は記録されてない。

女王南の狗奴国は、競合する隣国で
和音名だと判断出来るので

卑弥呼以前には、女王国の自称国名が
委奴国、であった可能性は高い。 
伊都?
107年、面土国、
面都国の時も有ったかも?
387
(1): 2024/05/11(土)14:22 AAS
委奴国、そのような国は無い
「中 日
 国 本」
この様な印があったとして何を表すのか?
例えれば、仲が良い2ショット写真ですか
388: 2024/05/12(日)01:33 AAS
>>387
ヒーローインタビューは!ドラゴンズの国本選手でぇ~す!!
1-
あと 614 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.011s