[過去ログ] 【九州説】魏志倭人伝を正しく読む 邪馬参拾 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
215: 04/17(水)15:16 AAS
間違って読むだね。
216(1): 04/17(水)16:15 AAS
「帯方郡から12000里(900?)で女王国に至る」の内訳
狗邪韓国まで7000里
+渡海1000里+対馬400里
+渡海1000里+壱岐300里
+渡海1000里+末盧500里+伊都100里=奴国(博多)まで
合計11300里(850?)。
残り700里(50?)で、伊都国(糸島)→奴国(博多)の北は玄海灘、東は百里で不弥国なので、南の筑紫平野に陸行するしかなく、奴国(博多)→吉野ヶ里まで50?でピッタリです!
217(1): 04/17(水)16:23 AAS
ちなみに、投馬国からの「南水行十日陸行一月」は呉の背後、つまり「会稽東冶の東(沖縄那覇)にあり」とするための方便(虚構)だとすると辻褄が合いますよ。
おそらく曹魏洛陽から見た倭国島は呉の背後にあって孫権を牽制してくれる存在という認識だったのでしょう。
※魏志倭人伝の蛇足:投馬国→邪馬台国「南水行十日陸行一月」(呉の背後で孫呉を牽制)
末盧国↘伊都国↘奴国→不弥国(九州北岸-福岡平野-直方平野)
...↑▲▲脊振山地▲▲.....↓【関門海峡&周防灘】
女王国(筑紫-日田-宇佐)↓〜複有国皆倭種(本州畿内説)東渡海千里
...↓...........【豊後水道】↓〜〜〜↓
狗奴国(菊池+熊本)......↓〜又有「侏儒国」在其南(四国阿波説)去女王四千里
......................投馬国(宮崎平野)
..................................↓蛇足「南水行十日」
省1
218(1): 04/17(水)18:11 AAS
会稽と倭の関係を言うなら
会稽の東は倭の極南界。
北は沿海州の東迄が倭である。
南北は中華より大きい。
計るその道里、當在〜会稽、之を東する。
は、太伯の後の奏上に対する疑問で、
倭と太伯の会稽は洛陽から会稽の道里を
東に向けたほど遠い。
有り得ない。 と言う話。
倭人伝は正史採用の都合で、太伯の後が
省8
219: 04/17(水)23:15 AAS
>>212
人類史無敵?
220(1): 04/17(水)23:44 AAS
>>4
なんかもうこれだけで確定に近いだろ
221(1): 04/18(木)04:06 AAS
広志には「百女国以北其戸数道里可得略......
又、南して邪馬嘉国に至る。百女国より以北、其の戸数道里
文中の「邪馬嘉国ヤマガ山鹿市」の嘉は臺と酷似しており、
「嘉は臺」の誤字だろうで、「邪馬台国」が定説になった、が、
邪馬嘉国(ヤマガ山鹿市) 、百女国(八女市)も含む、北部全てが邪馬台国なのである。
熊本県菊池川の北側には鉄剣が出土した江田船山古墳そばに、山鹿市などがある。
広志などの、百女国(八女市)と邪馬嘉国(ヤマガ山鹿市)以北、が邪馬台国と書かれており、
手前の女国とは八女津姫、田油津媛(たぶらつひめ)伝説などがある八女市だろう、
なお、南限 百女国と邪馬嘉国(ヤマガ山鹿市)の、その南が敵対関係の狗奴国である。
222: 04/18(木)04:15 AAS
そして記紀に記された、ヤマトタケルの熊襲征伐や山鹿市となり
玉名市の江田船山古墳のワカタケル鉄剣名などが、狗奴国、熊襲征伐の証しで、
後には、八女の筑紫の君、岩井の反乱も起きた政治的に複雑な地域なんだろう。
卑弥呼時代には既に倭国同盟のようなものが西日本中心に瀬戸内海界わいや
近畿・尾張地方まで統合されつつあった中で
オオクニヌシの出雲国や九州南部、狗奴国、熊襲が敵対的で同盟しなかったのだろう。
その過程の物語がヤマトタケルの八俣の大蛇退治…かな。
223: 04/18(木)04:24 AAS
八女津媛が邪馬台日女の事で百女姫(百襲姫)なんだろう。
224: 04/18(木)08:34 AAS
邪馬台国の中心は阿蘇だったけど、6世紀頃の阿蘇山噴火で消滅した
しかし重要なお墓などは掘り起こして、山鹿市付近に移転した
それが装飾古墳であり、卑弥呼の墓である
225: 04/18(木)11:08 AAS
邪馬嘉 Xié mǎ jiā
226: 04/18(木)16:00 AAS
>>221 の話が正しく、>>4 や >>220 の話題なんだろう。
>>4
BS-TBSの諸説あり!の映像らしいが、
弥生時代の鉄鏃が大量に出土した場所が九州を横断するように存在している
どう見てもここが邪馬台国と狗奴国が戦闘してた戦線=国境ライン
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
熊本も菊池川より北側あたりは女王国に属していたようだ
これは免田式土器の分布とも一致する
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
227: 04/18(木)16:08 AAS
ラインの南から出ないなら
ただの蛮人、防衛線だな。
日本版万里の長城か?
228: 04/18(木)17:10 AAS
第7代孝霊天皇の 皇女:倭迹迹日百襲媛命。のちの卑弥呼。
そして第5代孝昭天皇・第6代孝安天皇・第7代孝霊天皇・第8代孝元天皇の時期に
大和王権は中国道の大国 投馬国(倉敷市あたり)と戦争をしていたのです。
これが魏志倭人伝でいう倭国大乱ということです。
大和王権は播磨国西部との国堺備前に吉備の国(今の岡山県東部あたり)
に西道将軍吉備津彦命を派遣し投馬国を制圧、中国道の大国 吉備国を造ったのです。
倭人伝には投馬国は出て来るが吉備国が登場しない混乱期、倭国大乱中なのです。
その頃、姉、百襲媛は讃岐から九州に渡り狗奴国、熊襲と対峙していたと言う塩梅。
そして姉百襲媛と弟、西道将軍吉備津彦との誓約神話が天照大神とスサノオの物語。
ただスサノオとは出雲勢力(物部軍団)の象徴だと思う。を吉備津彦が率いていた。
229: 04/18(木)17:15 AAS
第7代孝霊天皇の子供は
? 長男 第8代孝元天皇
? 長女 倭迹迹日百襲姫命(やまとととひももそひめのみこと)
? 次男 吉備津彦命(きびつひこのみこと)
? 三男 稚武彦命(わかたけひこのみこと)
である。
230: 04/18(木)17:19 AAS
つまりこういうこと?
画像リンク[jpeg]:i.imgur.com
231: 04/18(木)17:26 AAS
画像リンク[jpeg]:i.imgur.com
貼り直し
232(1): 04/18(木)17:42 AAS
魏志倭人伝の正解
>>216
外部リンク:pbs.twimg.com
魏志倭人伝の世界観
>>217
外部リンク:pbs.twimg.com
233: 04/18(木)17:46 AAS
イザナギが博多湾で禊をした時に生まれた三貴神。
左目を濯いで生まれたのが天照大神。
博多湾から見て左目、つまり松浦、糸島、などの「左佐」地域勢力を指す。(皇室)
右目を濯いで生まれたのが月読命。
博多湾から見て右目、つまり「右佐」=宇佐の地域勢力を指す。(秦氏)かな。
鼻先を濯いで生まれたのがスサノオ。
博多湾から見て鼻先のように突き出してるのが響灘に面する山口県下関周辺、
萩市の須佐湾から出雲稲佐浜に掛けての一帯勢力が。(石見一宮 物部神社の物部氏)
234(1): 04/18(木)18:05 AAS
そして都を奈良大和に移してからも
三輪山を中心に故郷西(いにし=瀬戸内方言で帰ること)に向いて、
前方に城壁のように生駒山系があり、左目の開いてるのが大和川、橿原の地が(皇室)
右目にあたる京都淀川八幡の地に宇佐から神霊を移したのが石清水八幡宮(秦氏)
鼻先にあたる生駒山から西方を監視してるのが、ニギハヤヒの石切神社(物部氏)
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 768 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.010s