[過去ログ] 【九州説】魏志倭人伝を正しく読む 邪馬参拾 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
710: 06/29(土)20:05 AAS
>>708
こんな場末までAI荒らしかよ。
711: 06/30(日)07:12 AAS
tomuさんのブログ 倭人伝の伊都国 2011/06

「東南陸行五百里にして、伊都国に到る」。唐津市から「東南」の方向は、
松浦川に沿った国道203号線、佐賀市に抜ける唐津線が通るルートしかない。

唐津市から松浦川沿いに約25キロメートル程度で厳木(きゅうらぎ)町に着く。
松浦川沿いの道はピッタリである。
厳木町から200メートルの峠を登り、峠を下った所が多久市、
そこから10キロメートルで、小城市に入る。(以下略)
712
(2): 06/30(日)07:31 AAS
ブログ 理系脳でひも解く日本の古代史 2021/02

まずは中田勉氏の『日本古代史を科学する』です。
邪馬台国への道を辿る通説は、実際の地図の上では末蘆国から東北東へ進んで伊都国、
そこからほぼ東に進んで奴国、不弥国となるので、『魏志倭人伝』が記す方角とはかなり異なります。

これに対し中田氏は、『魏志倭人伝』の記述通り、末蘆国から東南に進んで伊都国、
そこから東南で奴国、そこから東に進んだ場所を不弥国としています。

具体的には、伊都国は唐津街道沿いの多久付近、奴国は小城付近、不弥国は佐賀市付近ということになり、いずれも佐賀平野にあったというのです。
713: 06/30(日)07:37 AAS
>>712
>伊都国は唐津街道沿いの多久付近、奴国は小城付近、不弥国は佐賀市付近ということになり

裏付けとなる集落遺跡群が無く、単に、地図上で配置しただけ。   @阿波
714: 06/30(日)08:02 AAS
>>712
まだそんなスタート地点で迷ってるのですか?
正解おいておきますね。

2chスレ:archeology
715
(1): 06/30(日)08:04 AAS
ブログ カクヨム

 というわけで魏朝御一行様は、唐津湾末廬国に上陸し、陸路、松浦川や厳木きゅうらぎ川伝いを通過。
そして多久市、小城市を経て、有明海に面する佐賀平野伊都国に到達したのです。
まず間違いなく、それが真実です。

当地の研究者達は、「肥前国府……つまり長崎自動車道佐賀大和IC付近こそが、
弥生時代における吉野ヶ里遺跡以上の拠点ではないか」 と考えているそうです。
716: 06/30(日)08:06 AAS
>>715
裏付けとなる集落遺跡群が無く、単に、地図上で配置しただけ。   @阿波
717
(1): 06/30(日)08:18 AAS
沖縄の民俗方位は風向きに従って時計回りで45度ほどズレているという
九州北部の民俗方位の基準は夏至の日の出か風向きか
どちらにしても反時計回りに45度ほど傾いていると思われる
それで対馬の南に一支がある謎が解ける
718: 06/30(日)08:28 AAS
>>717
沖縄でも主に夏に移動したからだろうね。
719
(1): 06/30(日)10:09 AAS
そもそもの出発点で方角を間違うと、
台湾でも、フィリピンでも、ジャワにでも行ってしまう。
人生大事にしなくてはならぬ、常に原点に立ち戻って、方角・道里を確認せよ
720
(1): 06/30(日)12:18 AAS
投馬国は唐原で倭人伝と整合するよ、唐原には貴船神社があって不弥国から水行出来る
721
(1): 06/30(日)18:01 AAS
>>720
古くから海の神として信仰されてきた貴船神社の存在も、不弥国から水行で到達できる立地という点で、投馬国の特徴と合致していると言えますね。
722: 06/30(日)18:03 AAS
九州にあった国が、中国から見た邪馬台国であろう。4世紀後半、朝廷は応神天皇の下で朝鮮経営に乗り出したが、やがて卑弥呼の記憶も応神天皇の記憶も曖昧になり、大和から九州に里帰りするような時代になると、人々は神功皇后と卑弥呼を同じ人物とみなした。それで日本書紀は卑弥呼を神功皇后であるとほのめかしている。
723: 07/01(月)03:35 AAS
中国の歴史に対抗するために1000年以上神武を古くして魏志の記録と全く合わなくなってしまったから記紀の作者は架空の神功皇后を作って卑弥呼はこの人かなあととぼけてるんだよ
724
(1): 07/01(月)04:15 AAS
>>721
貴船神社から至近距離の環濠跡からは内行花文鏡が出ています、対岸の万田遺跡からは朱に染まった石棺も出土しています画像リンク[jpeg]:dec.2chan.net
725: 07/01(月)05:08 AAS
弥生中期の唐原の牛頭天王環濠遺跡はただものではない画像リンク[jpeg]:dec.2chan.net
726: 07/01(月)05:29 AAS
牛頭天王遺跡からの風景。
山国川を南に水行陸行すれば邪馬台国に至る画像リンク[jpeg]:dec.2chan.net
727: ネトウヨボクメツ隊! 07/01(月)09:09 AAS
ネトウヨは上代の人間が東西南北を知ることがどれだけ難易度の高い事か想像すら出来ないんだよな
日の出の方角を東と設定し、日が沈む方位を西とする、天文を学んでいない庶民にはこれしか方位の認識が出来なかった

だから冬になると日の出の方位は南東に移動してしまい、東と南の区別は曖昧なってしまう
魏志倭人伝で南と東が混乱しているのも、季節による日の出の問題に過ぎない

こんなのは灘や東大寺や洛南などの中学校に合格するレベルの子なら12歳でも想像できる事象だろう
ネトウヨのパズル合わせの九州説は知能の高い小学生レベルにすら笑われる話なのである
728
(1): 07/01(月)09:14 AAS
三世紀は、有明海沿岸が栄えた時代で、肥前肥後が倭人伝の舞台。。
唐原遺跡は、三世紀の頃は其の余の傍国扱いだろうね。

此処が表舞台になったのは、
4世紀以降、沖ノ島ルートが開拓されてからのことさ。築城、中津、宇佐時代だね。
729: 07/01(月)12:20 AAS
>>724
第三者にもわかる地図にしてもらえると良いですね!
1-
あと 273 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.012s