[過去ログ] 【九州説】魏志倭人伝を正しく読む 邪馬参拾 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
831: 2024/07/04(木)08:47 AAS
>>830
つまり張政の見た径百歩の冢は箸墓では無いと言う事だね
832: 2024/07/04(木)10:50 AAS
その神の崇拝の痕跡がないところに、その神話が生まれるとは考えられない。
833: 2024/07/04(木)10:51 AAS
霊格自身の崇拝の母胎地・源泉地を探究し、その崇拝がどのように広まったのかを検証するには、『延喜式』神名帳に記載されている、その神を祀る神社の分布を調査するのが最も確実である。
834: 2024/07/04(木)11:08 AAS
魏志倭人伝は九州にあった女王国の話です。
大昔、邪馬壹、卑弥呼、なまりはあるだろうが各地にあったと思うがね。
835: 2024/07/04(木)11:15 AAS
卑弥呼の男バージョンが、卑弥呼+コの卑弥弓呼素ではないかと考える次第であります。
836: 2024/07/04(木)11:40 AAS
近年の報道で、箸墓古墳が卑弥呼の墓であるという説が大きく取り上げられた。しかし、その一部の報道ぶりには、かつて世間を騒がせた旧石器捏造事件を彷彿とさせるものがあった。学術的な論争を軽視し、センセーショナルな見出しでセンセーションを巻き起こす姿勢は、到底看過できるものではない。
邪馬台国論争は、専門家からアマチュア研究家まで、まさに百家争鳴の様相を呈している。しかし、その混沌とした状況につけ込み、マスコミを利用して自説を宣伝しようとする輩が後を絶たないのは、誠に遺憾である。
837(1): 2024/07/04(木)22:15 AAS
阿波のようなどこ行くにも不便なところには
卑弥呼の都はないだろう
しかし大和地方侵攻にはおかしくない
阿波説は畿内説亜流と位置付けたほうがよかろう
838: 2024/07/04(木)22:28 AAS
>>837
>阿波のようなどこ行くにも不便なところ
どこ行くにも不便なところは、陸の孤島奈良盆地だ。 @阿波
839(2): 2024/07/05(金)15:33 AAS
阿波さんもうやめてください!! 泣いてる徳島県民もいるんですよ!!
840: 2024/07/05(金)15:36 AAS
明治政府が封印した謎の古文書『阿波風土記』に何が書かれていたのか?
841: 2024/07/05(金)15:39 AAS
>>839
>泣いてる徳島県民もいるんですよ!!
悔し泣きしているのは、板野の売郷土だけだ。 @阿波
842: 2024/07/05(金)15:39 AAS
>>839
>泣いてる徳島県民もいるんですよ!!
悔し泣きしているのは、板野の売郷奴だけだ。 @阿波
843(3): 2024/07/05(金)18:45 AAS
天武天皇8年(679年)5月6日に行われた「吉野宮の会盟」は、単なる皇位継承問題の確認にとどまらず、実は大和朝廷の起源を阿波国に求める痕跡を意図的に隠蔽するための「大秘密政策」の発端だったことが、近年明らかになってきた。この政策は、皇室の出自を九州や島根(出雲)の神話に結びつけることで、阿波との関わりを巧妙に消し去り、大和朝廷の権威を高めることを目的としていたと考えられる。
844: 2024/07/05(金)18:52 AAS
>>843
>皇室の出自を九州や島根(出雲)の神話に結びつけることで、大和朝廷の権威を高めることに繋がるんだ? つまらんことを言うな! @阿波
845: 2024/07/05(金)18:52 AAS
>>843
皇室の出自を九州や島根(出雲)の神話に結びつけることで、大和朝廷の権威を高めることに繋がるんだ? つまらんことを言うな! @阿波
846: 2024/07/05(金)18:55 AAS
>>843
>九州や島根(出雲)の神話
九州や島根に神話など無い! 出雲神話は「阿波」での話。 @阿波
847: 2024/07/05(金)19:04 AAS
倭の地では、粟、稲、紵麻を作り、養蚕が行なわれていた。(魏志倭人伝、「古語拾遺」)。
848: 2024/07/05(金)19:25 AAS
徳島県神山町神領字高根。この山深い秘境は、古代日本の謎を解き明かす鍵となるかもしれない場所だ。
伝説によれば、ここは邪馬台国の女王、卑弥呼の都があったとされる。天蚕と呼ばれる神秘的な蚕が育む絹は、かつて中国王朝を魅了したという。
神山町を流れる天の中川は、天界と地上を繋ぐ川と信じられていた。そして、大川原高原は、古事記に記された「高天原」のモデルとなった場所かもしれないという。
神山町神領字高根は、まさに神話と現実が交錯する特別な場所だ。澄んだ空気と豊かな自然、そして古代からの謎が眠るこの地を訪れ、太古のロマンを感じてみてはいかがだろうか?
849: 2024/07/05(金)19:32 AAS
徳島県神山は、「卑弥呼」が隠棲した所。 @阿波
850: 2024/07/07(日)20:31 AAS
ヤミンは体調崩してあげたらオタ同士険悪になるからな。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 152 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.011s